皆さんどうも、Taka-sim(たかしむ)です。
今回は北海道函館市、函館市電の路面電車の沿線と函館山展望台からの百万ドルの夜景を眺めた街歩き動画です。
函館駅前のホテルリソル函館から、路面電車の函館市電と函館バスの1日乗車券を利用し、五稜郭公園前の本町エリアを散策。また五稜郭跡も歩きました。そこから五稜郭公園前に戻り、梁川町、そして函館市電湯の川線を活用して湯の川温泉エリアへ。フレスポ函館戸倉やイオン湯川店、湯の川温泉郷を見て、函館アリーナやコープを見ました。そこから市電で新川町や松風町のエリアへ。はこだて自由市場からJR函館駅前の国道278号線の通りを散策しました。そして、ハセガワストアの豚串を買い、シーポート公園、ともえ大橋を歩き、金森赤レンガ倉庫などのベイエリアを見て、十字街、北海道坂本龍馬記念館前の坂本龍馬像を見て、元町エリアの教会や坂などを歩きました。その後、函館駅前バスターミナルから函館山展望台行きのバスで函館山頂へ函館山ロープウェイよりもお得に行きました。そして、100万ドルの夜景を見るという一日を過ごしました。
翌日は、函館朝市、ラッキーピエロを楽しみ、北海道新幹線で函館を去りました。
#北海道
#函館市
#函館山
新チャンネル「Taka-simの裏側」
https://youtube.com/channel/UCGddqPud7x-ybH6XFPn4ItQ
Twitter(@TakaYoutuber)
もよろしくお願いします!
15 Comments
1コメ
いいまちですね!
函館も小樽と同じく過疎化は非常に高いですが、観光等で活性化して欲しいです
函館山から見る夜景もこれからの過疎で今以上に暗くなる前に自分でも行って見たい!最後のハンバーガーは飯テロですw
市街地ウォークが好きです。函館駅から赤レンガ倉庫群、函館公園方面。市電で五稜郭公園をまわり、夜に函館山展望台に行きました。エキゾチックな街でした。
釧路市のが栄えてるような…
長崎住みの者としては、函館の夜景を一度生で見てみたい(長崎の夜景は山に囲まれているけど、函館は海に挟まれているので対比として)。
いつも動画楽しませていただいてます!
自分も主さんと同じで日本地理オタクです。笑
高校時代は鉄道旅行をしすぎて今年、浪人が決まってしまいました!!笑笑
地理が好きすぎて横国の都市科学部を受けようとも思っていましたが将来を考えてやっぱり医学部に進みたいと思っています。
コロナと浪人が終わったら同じ地理オタクの友人と全国の県庁所在地を周る旅行をしたいと思っています。
これからも主さんの動画を勉強の息抜きに、頑張ります。
長々とすみませんでした
主さんの動画、最高です!!
ついに石原裕次郎さんの北の旅人の歌詞に出てくる都市を全て制覇しましたね。函館は路面電車があり坂と歴史文化が長崎に似てます。日本三大夜景で有名な函館山があります。あと神戸の摩耶山や長崎の稲佐山があります。高松駅も函館駅も頭端式ホームで連絡船がある街でした。
函館の市街地は、函館駅前(大門地区)、五稜郭、美原の3つがあって美原は郊外ならではの大規模商業施設などがあり人の数も3つの中では最も多いと思います。
函館の市街地は広いので不便ですが、それぞれの市街地に特徴があるので面白いです。
少し大牟田と街並みが似てますね✨
北海道新幹線が開業した4月に行きました。五稜郭は星形で函館奉行所だった建物もみました。この後ラッキーピエロでチャイニーズチキンバーガーを買ってホテルで食べました。美味ししかったです。グッド👍、将来、新幹線の最高速度が上がり滞在時間が延びるでしょう。これからも楽しみな北海道です。
函館は住む場所じゃない。観光で行くには楽しいだろうけど。実際住んだことあるけど、無理だった。やっぱ北海道だけあって雪と気温は合わなかった。ただイギリス領事官とか赤レンガ倉庫とか函館ドック、函館朝市とか湯川や路面電車なんかは観光にはいいと思う。が住むのは微妙。札幌までくそ遠いし。九州民には合わないだけなのかもしれないけど。
港町ということもあり、長崎や下関に似た印象を得ました。
函館は行ったことないですが、中国地方なら下関が近い感じでしょうか
路面電車がある街はやっぱり好きですね!
旭川も見てみたいです。
私は明後日、函館に弾丸旅行をしてきます。参考にします。