御嶽流 天孫降臨 吉田八幡宮 耕す里の神楽 研修舞 (於)グランツ竹田

「耕す里の神楽研修舞」が24日、竹田市市総合文化ホール(グランツたけた)で開かれました。
神楽座同士が交流して研さんを積むために始め、今回で50回目。市内の3つの流派、11神楽座が出演し伝統の舞を激しく勇壮に披露しました。
※以下の記事は、グランツ竹田が制作したパンフレットから引用しました。
【演目紹介】
御嶽流 天孫降臨 吉田八幡宮 (竹田市吉田)
皇祖アマテラス大神から三種の神器を授かり、皇 孫ニニギノ命が諸神を引き連れ、 高天原より葦原 中津国高千穂の峰に降臨する状の舞。
【神楽座紹介】
吉田俚楽座 (よしだりがくざ)
玉依姫、応神天皇、神功皇后を祀っている吉田八幡社に ある吉田神楽座は江戸時代に藩主・中川公が指定した岡藩 に伝わる岡9座の一つ。大正時代中頃から昭和22年まで、 約2,30年途絶えていた神楽が地元の努力により復活し た。 現在19番の演目を伝承している。

Write A Comment