【#ずんだもんが遭難 】僕に見つかってくれて、ありがとう…御前山遭難事故2024

※この動画は、実話を元にした創作物語です。
2024年10月に奥多摩にある御前山で遭難事故が発生しました。
遭難者は32歳の男性で、友人2人と御前山へと登るも下山中に置いて行かれ、道に迷ってしまいます。
さらに男性は登山靴も履かず、ザックも持っていませんでした。
一体、どのような遭難事故だったのでしょうか?

実際に起こった遭難事故を元にして、ずんだもんをはじめとするVOICEVOXのキャラクター達が当時の状況を再現。

#ずんだもん
#遭難
#実話
#解説
#妙高山
#四国めたん
#登山
#遭難事故
#滑落

▼ 登山アプリ
ヤマレコ:https://www.yamareco.com/
YAMAP:https://yamap.com/

▼ 拝借している素材
VOICEVOX:https://voicevox.hiroshiba.jp/
立ち絵・ずんだもん(坂本アヒル):https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im10…
立ち絵・東北きりたん(坂本アヒル):https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im10…
立ち絵・四国めたん(坂本アヒル)
立ち絵・春日部つむぎ(坂本アヒル)
立ち絵・麒ヶ島宗麟(moiky):https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im11…
BGM(DOVA-SYNDROME):https://dova-s.jp/
SE音(効果音ラボ):https://soundeffect-lab.info/

▼ 参考
・ヤマレコの山行記録より

24 Comments

  1. ここでかわいいずんだもんのイラスト登場なのだ〜‼︎💖💖💖
    そしてずんだもん君(オカピさん)佐藤さんを見つけてくれて本当にお疲れ様でした。そしてありがとう…(泣)😭😭😭💦💦💦

  2. 今晩は🫛ずんだゃま🏔さん🐈AとBは良くないからね😰綺麗な花🌷も名所の場所なんですね、登山するのに軽装備は危ない行動ですね😱違う道に歩いていたのですね生命に関わりますねオカピさんの行動は正しい知識です、ベテランの人だったんですね頭が下ります🙇‍♀災厄な事がなくて良かったです、常にフル装備で登山に迎えないとね🎒🔦⛺🍪⛑️🦺🥾🥾為になる配信ありがとうございましたm(_ _)m🫛ずんだゃま🏔さん

  3. 7:27 パルスオキシメータを持って登山している時点でオカピは普通の人じゃないと思いましたw 惜しげもなく佐藤に食料を全部与えたり、動けなくなってからの保温など、さすがプロの知識を持った人の行動ですね。
    一方、手ぶら登山してしまう人には何もアドバイスできないと思います。調べようとしていないのだから。せいぜい登山口に注意書きをする程度。時期が早く、最低気温が10℃を下回っていなかったのが幸いしたと思います。 佐藤の消耗具合から考えて、氷点下以下だったらダメだったかも。本当にオカピと出会ったのは幸運。

  4. オカピずんだもん格好良い❗
    山岳のプロの人だったとは😂
    救助隊員の方が日々訓練されているとはいえ、必ず発見して救助できるとは限らないですよね。
    個人的には、自分の体力よりレベルが高い山には行かないです。
    登山できそうと思っても、意外に自然や山など危険が多いんです。そのうちに行こうと思っていると、そのまま行かないままになってしまいましたが、
    久しぶりに明日
    登山に行ってきます。
    体力ないので、超初心者の山で、初心者用の登山道?に行きます。

  5. スーパーファミコンのホラーゲームみたいなキャラが歩いてて怖い!でだし。 4:38 いや!絶対幽霊!顔ないもん!ツルッツル!

  6. とても良い動画です。漫画岳でも救助者に喝を入れて歩かせるシーンありましたね。
    手ぶらは論外ですが、UL志向の軽装備も危ないですよね

  7. 8:08より
    遭難者「一緒に居てくれませんか?」
    オカピ「もちろん もう一人にはしないから安心して」
    遭難者「ありがとう」→しだいに姿が薄くなり
    オカピ「あれ?何処いったのだ?」
    オカピ「座ってた所が濡れているのだ」

    って展開を期待した😂

  8. チラッと山岳保険の有無を確認されてましたが、今回の救助に際してどれくらい請求されるものなのでしょう。いえね、下世話な話でなく実際に起こりうるリスクとして。

  9. 今回もとても勉強になりました。

    ずんだもん、生き残れるだろうか…とドキドキしながら観ていました。
    オカピさん?今回は名前が違う。
    佐藤くん?別の遭難者?
    バイタルチェック、パルスオキシメータ、意識レベル確認、何者?!
    ……プロのずんだもん!
    こんなずんだもん初めてです、心強さと安心感が凄い惚れてまいました🤭

    最後にコッソリ「見つかってくれてありがとう」の優しさに涙します😢
    こんな人、山に心を置く人間なら誰もが憧れます😳

    ありがとうございました、今日はボーナス入りましたので少ないですが受け取ってください。

  10. あ、私も過去に、下山時、間違って、そっちの沢へ、下ってしまったことがあります。
    御前山への登りルートは、登りだけなので、合流する脇道のことは、あまり気にしませんでした。
    御前山から大岳山荘へのルートを、気分で、変更してしまいました。
    (雷が、ちょこっと鳴ってたので)
    当時、御前山には、
    避難小屋があったので、
    雷を、そこでやり過ごす選択肢も、あったのですが。
    😅
    私の場合、霧の中でも、まだ、夏の日中であったため、気づいて、尾根に、戻ることができました。
    (ヤバかった)
    ルート計画、大切でしょうね。
    過去の過ちを、思い出させていただいたことに、感謝します。
    ありがとうございます

  11. パルスオキシメーター持って登山しているのですね。さすが救助隊の人だ。自分は持って登山はしない。😊

Write A Comment