御嶽流 神逐 健男霜凝日子神社 耕す里の神楽 研修舞 (於)グランツ竹田

「耕す里の神楽研修舞」が24日、竹田市市総合文化ホール(グランツたけた)で開かれました。
神楽座同士が交流して研さんを積むために始め、今回で50回目。市内の3つの流派、11神楽座が出演し伝統の舞を激しく勇壮に披露しました。
※以下の記事は、グランツ竹田が制作したパンフレットから引用しました。
【演目紹介】
御嶽流 神逐 健男霜凝日子神社 (竹田市神原)
高天の原で数々の乱暴悪行を重ねたスサノヲノ 逐 命の罪を責め、 根の国へ追放するという状の舞。
【神楽座紹介】
健男霜凝日子神社俚楽 (たけおしもこりひこじんじゃりがく) 岡9座の。 祖母山の麓、 神原に鎮座し、 境内には大分 県指定天然記念物の老樹 「神原のトチ」 がある自然豊かな神社。 御嶽神楽を源流とし、 昭和20年代に保存継承のため 神楽座が復活。現在では16番の演目を伝承している。

Write A Comment