【ウズベキスタン】店主が泥棒と噂がある場所で野宿してみたら…
その情報は本当なのか?
周りの評価を軸に生活していないか?
Googleマップのレビューだけ見てお店を判断していないか?
YouTubeの動画を視聴する前にコメント欄から見ていないか?
情報に溢れる現代社会で生活をしていると
自分がどう思うかを考えるより先に
他人がどう思うかを必要以上に気にしすぎることがある
これを機に気をつけようと思った
———————————————————————–
Tシャツ購入😄
———————————————————————–
https://yutabitv.base.shop/
———————————————————————–
Instagram
———————————————————————–
日本
https://www.instagram.com/yutabi_TV/?h…
海外
https://instagram.com/yutabi_english?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA==
———————————————————————–
E-mail
———————————————————————–
yutatata8@gmail.com
#電波少年 #ママチャリ
21 Comments
動画があがって良かったです🌟
おおきなお世話で申し訳ありませんが、心配してました😄
最後の猫ちゃんとっても可愛いです🐈💓
ありがとうございます!
ゴールまであと半分位かなぁ✨無くし物が多くて残念だけど 何倍も優しさとステキな景色に触れられて良かった❗メンタルが一番大事です😆🎵🎵ファイト✊‼️🔥
ニャンコオオオ
僕もウズベック族出身なのでとても嬉しいです😀
自分は少年時代にアフガニスタンの山岳地帯を6か月間徒歩で脱出して、旅の途中追い剥ぎに合ったり、当時戦争状態でしたので逃げてる途中敵に捕まりそうになって旅仲間がすぐ隣で射殺されたりと困難な事がたくさんありました💦
人生は山あり谷ありです!良い行いをすればきっと良い事もたくさん待ってます。人は生きるだけで人生丸儲けです😀
旅の途中大変な事もたくさんあったと思いますがゴールまであと少しファイトです👍
これからも動画投稿楽しみしています😌
ウズベキスタンのブハラからヒヴァまでの自転車旅を無事に終えることが出来て本当に良かったですね!☺☺ 「一難去ってまた一難の旅」が続いていたのでハラハラしながら動画を見ていました。 でも、優しい人との出会いがあり、厳しい状況下でも世の中捨てたものではないな、と思いました。本当によく頑張りましたね!👍 ところである中央アジアの記事で、ウズベキスタンのサマルカンド、ブハラ、ヒヴァにかけての地域は、元々イラン系のタジク人が多く住んでいたのが、ソ連時代に国境が引かれた時に政治的な配慮からこの地域がウズベキスタン領に編入されたのことでした。ウズベキスタンは色々な民族が混ざっていると思いますが、ユータさんはこの地域一帯の人々は外見の容姿がどちらかというとタジク人に似ていると思いますか? それとも他の地域のウズベク人と変わらない容姿だと思いますか? ウズベク人はイラン系とトルコ系の混血と聞きますが、顔立ちはタジク人に近いのか、カザフ人に近いのか、ちょっと気になります。ユータさんの感想はどうでしょうか?
17:24 の子供たちの顔立ちが美しすぎる、純粋そうな笑顔がまた良い、しかも最後野良猫ちゃんが寝袋に入って来てくれるの羨ましいすぎるかわいい
自分へのツッコミ😆 ただ流れてくる情報だけで判断はできないですよね。 いろいろお話ししていただけて有り難いです🙏
体力もガタ落ちのおばさんですが、この動画でいつも元気と刺激をいただいてます。自分の知らない世界を見させていただいて感謝感謝です。お体に気をつけて走り抜けて下さい!
確かに中央アジアは、人々が素朴で皆さん優しいですね〜。色々な困難にもめげず、中央アジアも最後の旅になりましたが、次の目的地の様子も楽しみにしています。ちょっと栄養が足りないお食事が心配ですが、ただでお誘いを受けた時はたくさん食べて補ってくださいね。👍
経験はそれぞれだとわかりました、Yuさんの言う通り、自分の目で見て判断することが大事ですね😄 今までたくさんの良いに出会えて良かったです♪♪👏👏🤩❣️これからも頑張ってください、応援しています♪❣️
「百聞は一見にしかず」ですね。
色んな所から発信される情報に何を信じて良いのか考えあぐねる昨今、日本のTVもオールドメディアと揶揄されてます。情報に踊らされる事なく、経験を糧に自分の道を進んで下さい。あっ、安全第一でお願いします。
最後、ネコの暖房付き!!ほんわか。
動画上がって安心しました‼️
貴重な体験をしているので、動画の尺がもう少し長くても良いのではないでしょうか?
もったいない気がしますよ❤
寒くなるので、体調に気をつけてくださいね❤
苦労が多いほど、人の情けの深さが身に沁みます
日頃報道されない各国の実情を体験できる嬉しさもありますね
これから冬に突入、人の温かさを期待して、「完走」頑張って下さい
応援しております
アフガニスタンの人は、凄く親切な人達とは、アフガニスタンに何回も行っていた人が書いてました。ただ、戦争に入ってからは、ピリピリしていたとビックリしてました。
用事があり、今日までしっかり動画を見る事が出来ませんでしたが、
ユータさんは何時も現地の方々の優しさと癒し等を沢山、頂きながらに旅をされてて、
これは同じ日本人としてとても嬉しく、またホッとしながら見ていられます‼️😊
でもでも呉々も事故等のトラブルに気をつけて続けていって下さい。
今年もあと僅か!何処で新年を迎えられるのでしょうか?次回も楽しみに待っていますから‼️
楽しかった また動画みます
情報は参考として
自分のめでみて感じる 大事ですね
ありがとうございます!
普通の旅だとどうしても街と街の点でしか見ることができませんが、自転車だと線でつなげて見ることができるのが良いですね。
外務省の渡航情報は本当の安全度だけでなく、日本にとって政治的に重要な国かどうかが加味されているようですね。