【福をかき集める冬の風物詩】豊橋の西光寺で「三河酉(とり)の市」開催
愛知県豊橋市の西光寺で6日、熊手やダルマ、宝船などの縁起物を買って、
来年の幸運を願う年末の風物詩「三河酉(とり)の市」が開かれました。
1909年、浅草を参考に地元の商店街と西光寺が協力して始めました。
今では三河地区唯一の酉の市として、商売関係者らに親しまれています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
愛知県東部の東三河地域で最も見られているニュースメディアです!
▼チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/@UC84T1-dWIDFp2XVnoVBKROg
▼東愛知新聞Web
https://higashiaichi.jp/
▼酉の市の記事はこちらから
https://higashiaichi.jp/news/detail.php?id=23793