君尾山光明寺歴史懇話会 〜紅葉を見ながら君尾山光明寺の歴史に思いを馳せて〜 綾部市|京都

11月16日(土)、綾部市の君尾山光明寺で開催されました歴史懇話会に参加させていただきました。このイベントは文学部歴史学科の横内裕人先生が研究代表者を務めておられます府大ACTR研究の成果報告会として開催されたもので、その際の様子を撮影させていただきました。どのような歴史がどのようにして紐解かれたのか、今後YouTube動画にまとめる予定ですが、まずは雰囲気をお伝えするためにショート動画を作成しました。

地域の方々に“きみのおさん”の愛称で親しまれる君尾山光明寺は聖徳太子が開創とされるたくさんの歴史が刻まれたお寺。山門「二王門」は京都府北部唯一の国宝建造物として有名です。

【君尾山光明寺・国宝二王門】
https://www.ayabe-kankou.net/nioup_komyozi/
https://morinotera.com/ja/komyo-ji_ja.html

【二王の栖】地元の食材を活かした日替りランチプレートが人気♪
https://ayabe-kanbayashi.com/about/

【府大ACTR研究】

【府大ACTR】綾部市君尾山光明寺「地域での歴史懇話会」開催報告(文学部歴史学科 横内裕人教授)


https://kirp.kpu.ac.jp/wp-content/uploads/2024/06/05:ACTR(様式3)公表用概要報告書【文学部:横内】.pdf

#君尾山
#光明寺
#二王門
#国宝
#聖徳太子
#歴史
#古文書
#紅葉
#雲海
#綾部市
#京都
#京都府立大学
#京都地域未来創造センター

Write A Comment