【近鉄】秘境へ…旧大阪線で通れる旧トンネルまで行ってきた。

近鉄沿線に住んでいますので近鉄の動画がメインになってしまいますが、その他の鉄道も色々と撮っていこうと思います。
まだまだ編集もナレーションも未熟者ですが、視聴者さんに寄り添っていける様にがんばります!よろしければチャンネル登録をよろしくお願いいたします。

みずくんのインスタはこちら
https://www.instagram.com/mizukunyoutube

みずくんの乗り物ライフのTwitterはこちら
https://twitter.com/mizutravel?s=09

みずくんのライフスタイルチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/channel/UCKjxJV4H0RQeJqvyOsu2SiQ

●追撃(先回り)企画・乗り比べシリーズはこちら

●乗り鉄シリーズはこちら

●撮り鉄シリーズはこちら
https://youtube.com/playlist?list=PLcZc0TbXw3wytxkQcKuVZBAT6-DCp2SGq

●鉄道駅シリーズはこちら

●ミニ・ショート動画はこちら
https://youtube.com/playlist?list=PLcZc0TbXw3wzPpanuzbXSKNzl41EMTHBY

●鉄印の旅はこちら
https://youtube.com/playlist?list=PLcZc0TbXw3wyJ1rc3si17TrZgT97mqkhE

●車窓シリーズはこちら

#近鉄
#鉄道
#電車
#列車
#旅行
#観光
#JAPAN
#train
#駅
#station
#撮り鉄
#乗り鉄

0:00 オープニング
3:50 伊賀上津
8:30 見知らぬトンネル
12:06 迷う
17:15 長い道のり
23:19 近鉄山中
26:14 旧トンネル
31:29 宮下トンネル

11 Comments

  1. 険しい中、お疲れさまでした。
    かつてはそこを列車が走っていたと思うと、廃線跡を辿るのもいいものだと思います。

  2. この場所で年越し鍋大会などを企画されたら参加したいです。イノシシも獲って。

  3. 熊も鹿も鰐も猪も兎も獲れなかったので仕方なくチップスター食べてるんですね。ぃゃとことん獲物運が無かったですねー(^_^;

  4. お疲れ様です。
    四半世紀以上前の皇學館大學へ通学していた時代は、伊賀上津はまだ快速急行停車駅でした。
    今や大阪線の快速急行は絶滅危惧種というくらい、本数が減っており、伊賀上津はいつの間にか通過になっていますね。
    時が経つのは早いものです。
    よく考えたら来年になったら、大学入学から30年になりますし……。
    旧線のトンネルと言えば、例の事故の関係で旧青山トンネルばかりが取り上げられている印象の強い大阪線ですが、青山町から榊原温泉口の区間は青山越えの関係で山間部を走りますので、複線化の際に線路自体を移設しないと複線分の用地が確保できなかった区間が多かったということでしょうね。
    参宮急行電鉄の路線として大阪線桜井以東と山田線は開業当初から電化していましたが、非電化単線の関西本線から参宮客を単線区間が多く存在する中で奪ったということを考えると、当時の時刻表を見てみないと分かりませんが、かなり工夫を強いられたのではないかと思います。
    それでは。

  5. みずくん遭難用チップスター遭難するまでに食べてるし🤣
    確かこの西青山ー伊賀上津間のトンネルは昔近鉄が出してた特急誕生90周年記念のビデオテープ📼の中に新青山トンネルが出来るまでの一部始終が記録されてて、旧ルート←記録時は現役の単線区間で旧ルートは小さなトンネルがあり18200系が通る映像がありその真横に新ルート←現大阪線になる真新しい線路がひかれてたんですがトンネルがなかったんですよ、んで僕もこれどの辺やろと思ってたんですよ、青山旧線ルート探索した時にここだけはよう見つけれなくて謎のままでした、みずくんお見事です👏

Write A Comment