石川県 2024-12-06 【車載動画】国道160号全線走破の旅#1石川県編 ~風光明媚な富山湾沿岸を走る路線 スタートは三つの国道の起点です。~ 【車載動画】国道160号全線走破の旅#1石川県編 ~風光明媚な富山湾沿岸を走る路線 スタートは三つの国道の起点です。~ 三重の舗装道、鍋を食しょうです。 今回から、二回に分けて国道160号を紹介します。 国道160号台コンプリート企画、Finalの路線です。 富山湾沿岸を走る、楓江明敏な路線をお楽しみください。 って言っても余り海映ってないかも。 国道160号富山湾石川石川ツアー石川県石川県ツアー石川県観光石川観光車載動画風光明媚 4 Comments @vianeplus 9か月 ago そう言えば富山ブラックいただきましたか?友人に聞いたらショッパイらしいですが。 @jojiajordan5942 9か月 ago 国道160号、意外と交通量が少なかったです。国道番号がほぼ3倍(正確には2.938倍)の国道470号(E41能越道)無料区間へ大幅にシフトしたからでしょう。 OPの川原町交差点の標識は左折が国道249号となっていますが、R249七尾バイパスの開通に伴い2015年4月1日に重複していた石川r1七尾輪島線へ降格されています(R249は川原町交差点ではR159に重複。R249終点はR159終点と同じ金沢市街の武蔵交差点だが、R159が全長64kmに対してR249は県面積が比較的狭い石川県完結いえどR159の4倍の全長256kmあります)。 石川r1七尾輪島線は1953年認定、R249は1956年指定、ともに制定から70年前後を迎えています。 石川県といえば、時差式信号機表示板が東京都と同じ市松模様ですが、市松模様時差式信号機表示板が登場しました。 @ピザすき焼き 9か月 ago 国道160号か…能登半島地震の被害が気になるところ。特に国道157号、ここが一番被害が大きそうなイメージ。157号はタダでさえ「落ちたら死ぬ」の看板が出てるクラスの危険酷道なので… @kiry_va5535 9か月 ago アレ?5:22「雨量により通行止め」的な【制限の看板】のところで少し前に紹介されていた【殿隧道】のナレーションが…ワタシより前に投げられた他の方のコメントには無い…もしかして引っかかったのワタシだけ…8:45 水平線善き…カメラ2段構えですか…来年が楽しみです! Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@jojiajordan5942 9か月 ago 国道160号、意外と交通量が少なかったです。国道番号がほぼ3倍(正確には2.938倍)の国道470号(E41能越道)無料区間へ大幅にシフトしたからでしょう。 OPの川原町交差点の標識は左折が国道249号となっていますが、R249七尾バイパスの開通に伴い2015年4月1日に重複していた石川r1七尾輪島線へ降格されています(R249は川原町交差点ではR159に重複。R249終点はR159終点と同じ金沢市街の武蔵交差点だが、R159が全長64kmに対してR249は県面積が比較的狭い石川県完結いえどR159の4倍の全長256kmあります)。 石川r1七尾輪島線は1953年認定、R249は1956年指定、ともに制定から70年前後を迎えています。 石川県といえば、時差式信号機表示板が東京都と同じ市松模様ですが、市松模様時差式信号機表示板が登場しました。
@ピザすき焼き 9か月 ago 国道160号か…能登半島地震の被害が気になるところ。特に国道157号、ここが一番被害が大きそうなイメージ。157号はタダでさえ「落ちたら死ぬ」の看板が出てるクラスの危険酷道なので…
@kiry_va5535 9か月 ago アレ?5:22「雨量により通行止め」的な【制限の看板】のところで少し前に紹介されていた【殿隧道】のナレーションが…ワタシより前に投げられた他の方のコメントには無い…もしかして引っかかったのワタシだけ…8:45 水平線善き…カメラ2段構えですか…来年が楽しみです!
4 Comments
そう言えば富山ブラックいただきましたか?
友人に聞いたらショッパイらしいですが。
国道160号、意外と交通量が少なかったです。
国道番号がほぼ3倍(正確には2.938倍)の国道470号(E41能越道)無料区間へ大幅にシフトしたからでしょう。
OPの川原町交差点の標識は
左折が国道249号となっていますが、
R249七尾バイパスの開通に伴い2015年4月1日に重複していた石川r1七尾輪島線へ降格されています
(R249は川原町交差点ではR159に重複。R249終点はR159終点と同じ金沢市街の武蔵交差点だが、R159が全長64kmに対してR249は県面積が比較的狭い石川県完結いえどR159の4倍の全長256kmあります)。
石川r1七尾輪島線は1953年認定、
R249は1956年指定、
ともに制定から70年前後を迎えています。
石川県といえば、時差式信号機表示板が
東京都と同じ市松模様ですが、
市松模様時差式信号機表示板が登場しました。
国道160号か…
能登半島地震の被害が気になるところ。
特に国道157号、ここが一番被害が大きそうなイメージ。
157号はタダでさえ「落ちたら死ぬ」の看板が出てるクラスの危険酷道なので…
アレ?5:22「雨量により通行止め」的な【制限の看板】のところで少し前に紹介されていた【殿隧道】のナレーションが…
ワタシより前に投げられた他の方のコメントには無い…
もしかして引っかかったのワタシだけ…
8:45 水平線善き…
カメラ2段構えですか…来年が楽しみです!