【日曜説教:令和6年12月8日 9時より】成道会によせて | 臨済宗円覚寺派管長 横田南嶺老師
お説教の始めと終わりにお経をお唱えします。
お唱えするお経はこちらよりダウンロードください。
【お経】
https://x.gd/ZzXYd
本日は成道会です。お釈迦様がお悟りを開かれた日です。成道会にちなんでお話しします。
—————-
令和六年十二月八日 日曜説教参考資料
太子は今や僅かの豆小豆の類を取り給うたので、身体が見る見る痩せてきた。手足は枯葦のよう、臀は駱駝の背のよう、そして背骨は編んだ縄のように顕れ、肋骨は腐った古家の垂木のように突きいで、頭の皮膚は熟しきらない瓢箪が陽に晒されたように皺んで来、ただ瞳のみは落窪んで深い井戸に宿った星のように輝いて居る。
腹の皮をさすれば背骨をつかみ、背骨をさすれば腹の皮がつかめる。立とうとすればよろめいて倒れ、根の腐った毛は、はらはらと抜け落ちる。
太子は思い拾うた。「過ぎし世のいかなる出家も行者も、または今の世、来たるべき世の如何なる出家も行者も、これより上の烈しい苦を受けたものはないであろう。」日に焼かれ、寒さに凍え、恐ろしき森に、ただ一人、衣なく火もなく、理想のひかりに、聖者は坐せり。
この、苦の家を、作るものを求めて、見つけ得ず。輪廻の轍廻り廻りて、苦しき生を幾度重ねし。
されどいま、汝、家を作るものよ、見出されたり。再び家を作るなし、すべての垂木折れ、棟壊れぬ。こころ、愛を離れて、涅槃にいたれり。
(大法輪閣『仏教聖典』より引用)
—————-
横田南嶺
■日曜説教 再生リスト
———————————————————————–
■公式ホームページ
https://www.engakuji.or.jp
■管長侍者日記
https://www.engakuji.or.jp/blog/
■初めての坐禅
全編 : https://youtu.be/XpZGcmLhspQ
其の一 「足の組み方」 : https://youtu.be/h8ZNLcEcsUE
其の二 「上体の調え方」: https://youtu.be/WpysD5ETsiU
其の三 「呼吸の調え方」: https://youtu.be/QIGV0r5kStQ
■【国宝舎利殿】特別公開
■Instagram
https://www.instagram.com/engakuji_kamakura/
■Twitter
———————————————————————–
#日曜説教, #成道会, #鎌倉, #法話, #円覚寺