ナビに騙されるな/芦別美瑛線
今回は道道70号芦別美瑛線を走ります。
時間が無く、起きてすぐ声を録ったのでガサガサです。
X(旧ツイッター)
Tweets by zonuzonuruins
BGM、効果音素材
DOVA-SYNDROME 様
https://dova-s.jp/
PANICPUMPKIN 様
http://pansound.com/panicpumpkin/
MusMus 様
https://musmus.main.jp/
甘茶の音楽工房 様
https://amachamusic.chagasi.com/
43 Comments
581の旧道ほんとすき ストビューが全通してるのもやばいw
ターマックとダートの混在コースがトレンドな今時のWRCで使われてても違和感ない道ですね
ふぅ、普通の主要地方道でしたね(すっとぼけ)
美瑛町側が付け替えられているのは、ダムの建設計画があったためです。 中止になりましたが。 あと、しつこく土砂流出を注意喚起しているのは、数年前に流出した土砂でツーリングライダーが転倒して亡くなられたことがあったためです。
今年剣淵町内の雨竜旭川線を通った時も砂利道と舗装路が交互に出て来てウザかったですね
「どっちかにしろよw」と思いましたよ😅
ついにこの道が来た!
昔通った時に美瑛側の道に三本脚の狐がエサ欲しさに道に佇んでいたな
かなり昔だからもう生きてはいないかな?
9:06 道道581号旧道の半分は廃道のような感じなのですが、ストリートビューで見られる事に驚きました。
Googleのクルマがこの道を入っていったと思うと胸アツですね
1:30
心が汚れてるから、オチヌンペ川に…😅
(×2にして聴くと、イイ声…ごめんなさい🙏)
バイクでトコトコ走ると楽しい道ですね♪
結構対向車もくるし皆さん抜け道に使ってるかナビに騙されたのか♪笑
風邪ですか?🤔
声が違いますね…
お大事にして下さいね🥰
「おいおい聞いてないよ」
なんというダチョウ倶楽部なみのわざとらしさ!
いいですね〜
つかただのドライブ動画より山道徘徊のが良いんですけど
道道581号 旧道普通に通り抜けできましたよ 草がせりたしてましたが
途中、チョークかなんかで アビーロードの落書きされてるので 是非見てみて欲しいです
特に危険な所もないのになぜ上に新道作ったのか気になって調べたら ダム建設予定の付け替え道路でした…
ゾヌさんまだ変声期だった?(すっとぼけ)
美しい道ですね✨
とうとうこの道が出てきましたか・・・
978号も短いですが、大変スリッピーなヤバめな道となっております。
この芦別市内側から左折からのアプローチになる前、国道側から(野花南大橋過ぎて左側/現在は土留め)もアプローチできるようになっていましたね。(多分古い航空写真には出てるはず
前の車では何度も”わざわざ”走りに行ったもので、978+70号に途中逸れて580号ダート→生きてる内に通れるのかわからないR452美瑛側を通るルートで旭川に行ってました。
よくレンタカーは騙されてきてましたね。
流石にハーレータイプのバイクが埋まりながら通ってるのを見てカワイソウなルートに・・・と思った時もありました。
70号の旧道(フラヌイ大橋から見えるガードレールがまだある場所/美瑛側砂利道おわりの直線/長い下りが終わって左折で見える所から)はただのコンパクトカーでアタックしましたがぎり通れるぐらいでした(Uターンではまった
また、雨天時土砂流出ですが左側の丘が畑として使われており、雨天時出入り口から流されてきた畑の土が路面を覆うほど流れてくるのがここ数年で増えたのもあります。>数年前は土留め工事もしてました
なお、現在芦別から最短で上富良野/中富良野に抜けるルートとしては、国道富良野側へ→「ラベンダー園」看板を左折→採石場を抜けY字路に当たり、右折するとファーム富田裏手に出るルートになり中富良野市街へ、左折し759号を道なり(旧道は10年ほど前に路肩陥没のため徒歩のみ)に進み丁字路を左折すると70号美瑛側ゲートまで簡単に合流できます。(上富良野側
夏~秋はよく通るので覚えてしまいました。
こんなことしなくても早く国道452号ができればラクなのですが・・・>特に旭川に抜ける場合
7月に通過したときは前走車両に追い付いて渋滞し、対向車もかなり連なってくるレベルでした。
紙の地図には「砂利道」と明記してますがカーナビに頼ると知らずに通ってしまうんでしょうね…
冬タイヤ、林道走行時のスペアタイヤに良さそうですね。
毎度楽しく拝見しています。 旧道2本の動画期待しています。
この道、確か冬期間通行止めの結構マイナーな道ですよね。平行する国道の未通部分が開通すればそれなりに需要はありそうですが、この道は線形もイマイチっぽいですし、交通量の少ない道道どまりかもしれませんね。
ここ道の規格に対して交通量多いですよね〜
自分は5年前初めて通って以降年1程度走ってますが通る度に舗装範囲が増えてる気がします
最近は砂利と砂埃大量にばら撒きながらショートカットとして有効活用させてもらってます
いつもと声が違いますね。
声も話し方も・・・・あんた誰?
どうもー
テンパタイヤ(予備のタイヤ)積んでおいた方がいいですよ。
<ついでに、たまに空気とかタイヤの状態を確認する。
なぜなら、
夜中の高速道路(確か足寄)で、<AUかソフトバンクで電波がダメ。
鉄を踏んで、サイドがいって、えらい目にあいましたから。
カーナビで案内されてカーナビを恨んだ道です
今日のナレーション気合入ってますねw めっちゃ好きです
何年か前に走ったことあるけどホント砂利道(笑)
10年前、滝川から美瑛に行こうとナビを起動しこの道に誘導され行きました(笑)
いい思い出や(笑)
私もナビに騙されて通りましたね…😂
なんだこりゃぁ!って道でしたが、今はいい思い出ですね😅
騙されて来た人が多かったですね笑
お疲れさまです、皆さんのコメントによると結構ポピュラーな感じ。
あと声ね!
私はバイクで通りました、モトクロスでもないバイクなので途中で泣きそうになりました。
未舗装区間を走っている時の車載カメラ映像がさながら世界ラリー選手権のそれなんですよ
30年程前に地図に騙されて2t箱車で走りました、当時は日勝峠や紅葉山も砂利道だったので気にせずに進んで行きましたが、途中からは幅員も狭く路面は玉石ゴロゴロの川が干上がった道になりUターンもバックも出来ず前に進むしか無い状況でなんとか通り抜けました、あの頃より道は良く見えますが地図やナビの表示はなんとかして欲しいですね。
自分も夏に反対側から抜けました。よく見ると砂利の下は荒れた舗装なんですよね。
そしてど真ん中を走ってくるバカの多いこと。
声が変わっとる!
1年ほど前上富良野から芦別に抜ける道がないものかと、ナビで調べるとこの道に案内され、会社の車幅2.7mのダンプで通りました💦上富良野方面から来たので、芦別側の細い橋を恐る恐る走行した記憶があります。
幸いにも対向車が来なかったので、なんとか走り抜けましたが来てたら、離合できない可能性がありましたね…
北海道というと砂利道だった70年代のツーリング記事知識も彼方。
昔は38号線野花南大橋を渡って直ぐ左に曲がると
空知川沿いに旧道がありました。
現在の滝里発電所につながってます。
Googlemapで見ると旧道分かると思います。
数年前,この道通りましたよ! レンタカーに付いていたナビで最短で検索されたので通ったのですが,凄まじかったです。途中でキタキツネにも会えたのでいい思い出ですが。
え? 声が…
30年以上前にハイエースで走った事があります、当時は野花南大橋から別れた処から全線未舗装で幅員も狭くヒヤヒヤしながら上富良野に行った記憶があります。
同じ頃道道芦別砂川線も同じくハイエースで走りましたがこちらも芦別美瑛線並みの香ばしさがありました。
「単位時間あたりの移動距離が実際よりも長く見えることから速度が速く感じる」おおぉぉぉ~理系🎉頭良いですねー😆
最近Q&Aサイトで「旭川から深川までの間、トンネルを通らずに行くルートありませんか?」という質問があったので
「唯一あるのは美瑛経由で道道70号線を通るルートだけです」と、教えてあげました😊