【なぜ?】東京23区唯一の渓谷 その成り立ちと貴重な光景 通れない場所がある理由とは|等々力渓谷【Takagi Travel】

●このチャンネルについて
このチャンネルでは、国内外の旅行動画を投稿しています。
知名度があまり高くない場所を取り上げたり、知名度が高い場所の意外な楽しみ方もバランスよくお届けする、そんなチャンネルを目指しています。

お仕事のご依頼・取り上げてほしい場所のリクエストはこちら
takagitravelcontact@gmail.com

X(旧Twitter)はこちら
https://x.com/Takagi__Travel

30 Comments

  1. 東京は開発されたエリア内の森が意外と多い
    他の都市だとあまり見かけないレベルの森や林がところどころ管理されてたりするのが面白い

  2. 行ってみたけどどぶ臭い・・仕方ないな。世田谷って谷と田んぼだったんだね。

  3. 数年前、立入禁止になる前の2度ほど散歩に行ったことあります。今年の7月に久しぶりに行ったらフェンスがあり立入禁止なっていてびっくり。全面解放を心待ちにしています。

  4. 私が若いころ(昭和の末期)都内に住んでまして、この渓谷に何度か行ったので、とてもなつかしく思いました。で、当時から不思議だったのは、多摩川の対岸にも『等々力』という地名がありますよね。等々力緑地です。また、少し上流には『二子』という地名も多摩川をはさんで両岸にあります。不思議です。

  5. これでまた混雑する!昔が懐かしい。
    三国(第3京浜)ができる前は等々力は鄙びた田舎の駅で、大井町線は田園都市線という線名で、終点駅は六郷(=多摩川)の手前、遊園地がある二子玉川園駅だった。品川からは結構遠かった。半世紀以上前ですけどね。

  6. 渓谷観察は下から上が鉄則なんですね、知らなかった。
    次からはそれを意識して歩こうと思います。
    ありがとうございます!

  7. 国分寺にあるお鷹の道もなかなかの美しい湧き水があります。殿ヶ谷庭園もあって😊素敵な場所ですよ

  8. たまたまおススメに出てきて拝見させていただきました!
    こういった東京の中にもある自然が大好きで散歩の参考にさせていただきます。

  9. すいか!というドラマの舞台になった事で
    都内ににもこの様な渓谷がある事を知りました
    もう20年ぐらい前のドラマでしたが
    その存在を活かした素敵な映像美でした
    スイカ。飲み物を冷やす場面がとても涼しげでした

  10. 東京23区唯一と書かれていますが東京都北区にも音無し川の音無し渓谷がありますが知らないのですかね?

  11. 神戸出身の友達が、轟は此れだから、等々力が、解らなかったそうなのです、世田谷出身のアチシには、この渓谷は、懐かしいですね~😺

  12. 世田谷出身なので小学生のころ遠足か社会科見学で等々力渓谷の地層を見に行きました。

  13. ゴルフ橋から上流方向に、渓谷の遊歩道を上野毛駅方向へ延伸して欲しいものです。

  14. そういえば、
    ここは都内唯一と言うけれど
    王子 飛鳥山の 音無川のところは 渓谷とは言わないのかなぁ・・?

  15. 20年も前のことですが、週に二日ほど仕事で渓谷を調べました。ザリガニがうようよといる釣り堀跡、ニホンミツバチの巣、ヒバカリやミズカマキリなどの小動物も多く、時には多摩川からアユが遡上したり・・・。西側の斜面には、防空壕のような穴が少なくとも2か所はありました。全てが懐かしいです。それらが通行止めとは残念です。

  16. こういう心が落ち着く場所は残り続けて欲しいですね。
    それにしても鮭の切り身みたいだ。

  17. 素晴らしい動画でした。そう遠くない場所にこんな場所があったとは驚きです。暖かくなったら行ってみようと思いました、ありがとう

  18. ここ、散歩にはよいですよね😃早く復旧されることを祈ります。可能なら持ち込み弁当を食べるのにベンチみたいもの備えて貰えたら嬉しいです。😁

  19. こういう歴史感ただよう深い緑と近代建築がコントラストを際出させ、お互いの価値を高めているようです。

  20. 夏に行くと涼しく過ごしやすいのでおすすめ。混んでないし。閉鎖されてるとは知りませんでした。儲かってる区なので寄付が必要か疑問ですが気持ちだけ納税しておきます。来年の夏には復活できると聞いて安心しました。

Write A Comment