【フィリピン】セブ島ビーチリゾートの遊び ダイビングや島巡り

フィリピンのセブ旅行でビーチリゾートでの遊び方などをご紹介。ダイビング、シュノーケリング、アイランドホッピング、ホテル施設を日帰りで楽しむデイユースなどをご紹介しています。

🔶ダイビングショップ オールブルー https://all-blue-cebu.com/
🔶ミートボール山本 ドローン等を使った撮影、ITパーク屋台街で和食屋・新世界を経営
https://www.instagram.com/meetballyamamoto/reel/CzvJmSjrEAE/

【関連動画】








https://youtu.be/IftqRiEH7C




【Issa(イッサ)フィリピン略歴】
2013年3月 セブにある日系現地法人に転職しフィリピン生活をスタート。この際には日本にある全てを処分し移住。
2013年12月 同社を退職。バックパックを背負いフィリピン各地を巡ろうと旅に出ました。
2014年4月 ハローワークで見つけた会社のミンダナオ工場勤務要員として採用され、ミンダナオに赴きました。
2021年8月 YouTubeチャンネル【Issa no Room】動画を初公開。
2021年11月 登録者1,000名、総再生時間4,000時間を突破し収益化条件をクリアしました。
2022年5月 登録者3,000名を突破しました。
2022年8月 2021年8月に動画初公開して以来、公開動画は300本に到達しました。
2022年11月 登録者数5,000名を超えました。
2023年3月 視聴回数200万回を超えました。
2023年8月 総視聴回数250万回、総視聴時間25万時間を超えました。
2023年10月 登録者数8,000名を超えました。
2023年11月 動画公開500本、視聴回数300万回、総再生時間30万時間を超えました。
2024年2月  62歳となりました。
2024年3月 フィリピン移住11年目、ミンダナオ勤務丸10年、3月末で退職しました。
2024年4月 日本へ一時帰国しリタイア生活が始まりました。約4ヶ月の滞在予定。初孫が生まれ爺さんになりました。
2024年5月 ずっと望んでいた白内障手術を決行。視力0.04⇒1.5に爆上がりしました。
2024年6月 6/4からJapan Rail Passを使い新幹線グリーン車2週間の全国周遊旅行をしました。
2024年7月 登録者数1万人を突破しました。皆様ありがとうございます。
2024年8月 8月2日セブに引っ越ししました。2021年8月13日に初動画を公開して以来、丸3周年となりました。
2024年8月 8/20~31まで12日間でセブ・ネグロス・ミンダナオ・レイテ2,160km自走旅をしました。
2024年9月 動画公開本数600本、総視聴回数400万回、総再生時間40万時間を超えました。

【新イッサ自己紹介】

【イッサ自己紹介】

【自宅ルームツアー】

【ワタシの日曜朝活/モーニングルーティーン】

【ベベちゃんと初めて会った】

【ベベちゃん彼女になってくれたの巻】

【バレンタインデーの花束をベベちゃんに】

【YouTube を始めたキッカケ】

【私が再婚しない理由】

【私が再婚しない理由・深堀り】

【結婚したくなかった私が、地元の人達に援助をしたくなった】

【バナナ売りの少女】

【バナナ売りの少女・再会編】

音楽: Rio De Janeiro
ミュージシャン: EnjoyMusic
URL: https://enjoymusic.ai

音楽: Sweet Dreams
ミュージシャン: BatchBug
URL: https://soundcloud.com/batchbug/
License: https://creativecommons.org/licenses/by/3.0/

音楽: Carnival
ミュージシャン: SoundCarousel
URL: https://pixabay.com/music/dance-carnival-10957/

#フィリピン移住 #フィリピン騙された #フィリピンパブ #セブ旅行

24 Comments

  1. 去年9月にセブ市2泊、マクタン島2泊して韓国人ツアーが沢山で韓国タウン・ショップがあちらこちらにあり 韓国パワーに圧倒されました。韓国 エネルギーがありますね!

  2. 私もにわかダイバーです、一応PADIのアドバンスオープンウォーターライセンスホルダーでして、マクタン島の東側のリゾートエリアの発展ぶりには驚きます。ビスタマーHは周りに何もないオープンすぐのタイミング(2011?)に数日滞在しました、マリバゴブルーウォーターHはもっぱらデイユースのみでした、しかも当時のCBCダイビングショップ関係でデイユースもビールもレンタルタオルも更衣室ユースも、フリー(無理矢理無料)、今はダメ、ですよ。Buyong

  3. Jパーク懐かしい😂🎉
    最高のホテルですね!
    10年前にリクシルさんの招待で4泊させて頂きました😊

  4. イッサさんには、山の方が似合いますかね。車があるうちに、また、ドライブに行きましょう。

  5. JParkの3.5Kは無理ですね
    今日は色々とIssaさんの動画作りのご苦労が垣間見える回でした
    これからも無理せずマイペースでお願いします

    そういえば、デュシタニのディナーバイキングは、高級食材ありましたか?

  6. 海外旅行に行く日本人が少ないのは、自国で見て回るところが多いからではないでしょうか?国内が快適すぎて、あえて海外にまで行きたい人が多くはないという事でしょう。
    韓国に仕事で何回か行ったことありますが、あんまり旅行に適したところが有りませんでしたね。。。

  7. クリムゾン、blue water マリバゴ、Jpark😂 懐かしいですねー。私11年間のセブ赴任でしたが、週末のマクタンでの良き思い出が甦りました。ありがとうございます。今度旅人として渡比する際には貴職にお会いしたいものです。

  8. ブルーウォーターは一度泊まった事があります。
    4星クラスのリゾートはかなり利用しましたが、もう値段が高くなりすぎて泊まれませんね。
    デイユースで3500ペソですか、アッチャー。。
    昔は2000-3000円位でしたが、円安も重なって高いですねえ。
    セブの姪っ子の結婚式に帰ってこいと言われてますが、先立つ物があ。(苦笑)
    そうそう、セブ出身のタレントから嫁さんに電話があって母親が亡くなったそうな。
    電話かけまくって、寄付を集めまくって来週帰るみたいですよ。
    ディゴス出身のピーナの旦那に偶然会って雑談してたんですが、葬式代とか海外在住のが支払うのが慣例だとか、やってられまっせん。。。

  9. デイユース調査大変ご苦労様です。
    私の友達がセブに来るときはマリバゴブルーウォーターに宿泊させます。Jパークやマクタンニュータウンの様なビルデングじゃなく、南国のイメージがあると思います。

  10. お疲れ様ですw
    セブ移住生活は順調みたいですね😊
    でも、どうですか仕事を軸にしてミンダナオ移住生活している時と比べて一日一日のルーティンも違い、時間を自由に使える反面時間を持て余す時もありますか?まあ、issaさんなら工夫してるかと思います。
    充実のリタイア移住を願ってまーす😊

  11. JPARKはエントランス抜けて下った所の喫煙所が一番近かったので、部屋から何往復もした記憶がありますね。3泊しましたが、オスロブやカワサンなどのツアーに行ってホテルの施設で遊んだのは一日だけだったので、安いホテルにしてデイユースもありですね。

  12. Issaさんおはようございます
    セブ生活満喫って感じですね!時系列バラバラって何回もおっしゃっていましたが、自分気にならなかったです。
    エンディングでドローンを使ったシーンIssaさん良かったですよ!www

  13. セブの素敵な動画ありがとうございます。娘が横で観ていて(この方パパと同じように流暢に話ししますね)と…笑😅
    娘にセブ連れて行ってくれとおねだりしたら、(セブは爺さんよりBFと行きたいなぁ~♪)と、返事が返されました😢

  14. day useも 楽しいそうですね、3500peso も考えようにやすいかも、ダバオの SMラナンはじめ、フィリピン中にある、vikingも、1800くらいするけど、種類豊富で美味しい、それに、プール遊びくわえたとおもえば

  15. 大資本or 5つ星ホテルのリゾートはあんまり好きじゃない。というかデイユースで3500ペソは高すぎ、コスパ悪すぎで滞在向きじゃないね。新婚さんのハネムーンなら良いけれど、こちら年寄りなので小規模リゾート(昔、バコロドに行ったかな)でのんびりがイイな。ヤシの木陰で読書が自分の理想です。
    海外旅行、渡航や移住などは経済行為だと思っているので為替が強ければ出かけるし、弱ければ別に日本でも悪くないね。先週、初めて沖縄に行ったが、気候温暖別世界だった。今、インバウンドで海外旅客が日本に押し寄せているが、10年以前には円が強すぎて日本は高嶺の花だった。為替の変動で行ったり来たりで良いと思う。セブなどでは韓国系の店がいっぱいあって視点を変えて考えると切ないね。せっかく北国から南国に来てまでノンビリせずに小商売に精を出すとは、勿体無いと同情するよ。
    東南アジアをウロウロしているけれど中韓の年寄りが年金でのんびりしているのをみた事がないね。

  16. 体力があって気力もあるうちに退職して色々やるのは正解ですね。

Write A Comment