【まさかの大高騰!?】全国スキー場の値上げ情報の総まとめ【2024/25シーズン】

【まさかの大高騰!?】全国スキー場の値上げ情報の総まとめ【2024/25シーズン】

スキー場の行き先に迷ったら無料チャットでご相談下さい!
https://poe.com/JAPAN-SKI-GUIDE

※Googleアカウントがあれば無料でお使いいただけます!

▼参考

【1日券が14500円!?】全国スキー場で2024/25シーズンの値上がり速報5選【白馬、蔵王、ルスツリゾート】

【第2弾】2024/25シーズンに値上がりするスキー場5選【ニセコ、志賀高原、安比、斑尾、カムイ】

プロフィール
_____________
◆ナオキの全力スキーチャンネル
https://youtube.com/@naokiski2109

◆TikTok

@naokiski2109

◆Instagram
https://www.instagram.com/naokiski2019/

◆X(Twitter)

目次
_____________
00:00 挨拶&自己紹介
00:17 白馬五竜&47
01:29 白馬八方尾根スキー場
02:47 つがいけマウンテンリゾート
04:11 蔵王温泉
05:24 ルスツリゾート
07:11 カムイスキーリンクス
08:04 志賀高原
09:37 安比高原
10:40 斑尾高原
11:45 ニセコ全山
13:19 エンディング

——————
使用BGM

Music: Tobu –
//www.7obu.com
//www.facebook.com/tobuofficial
//www.youtube.com/tobuofficial
//www.soundcloud.com/7obu
//www.twitter.com/tobuofficial
//open.spotify.com/artist/1feoGrmmD8QmNqtK2Gdwy8
//itunes.apple.com/us/artist/tobu/id611180201

#スキー場 #ゲレンデ #スキー #スノーボード

37 Comments

  1. いや?そりゃ国の政策がそう言う方向じゃん
    ”税金が財源”
    と言う国民が貧困化する間違った会計の正しい世界。

  2. 単純にプロパーを10000にしといて日本人割引で50%オフとかにしとけばいいのに
    外国人の歯止めをどっかでかけないと日本人離れの加速にさらに拍車かかる
    母国の人が割食ってたら意味ない
    安易に値上げしても値下げは絶対しないんだから気付いた時にはバカほど高いリフト券とガラガラのスキー場になる

  3. スキー板が20万超え、リフト代も値上げ、世の中何でもかんでも値上げ値上げ😂
    お給料上がらないのにね…
    スキー行く回数減らすしかないですね😢

    財務省解体!😤

  4. 白馬村民です。白馬のスキー場は、動画の通り、どこも毎年のようにリフト券が上がっているようです。お隣の小谷村のスキー場も上がっています。完全にインバウンドがターゲットです。日本人は、各種割引チケットを探して、少しでも安く買いたいですね。間違っても、シーズン券の不正使用などはしませんように。結構、ばれています。

  5. 値上げは仕方ないけど、早割リフト券がちっとも安くないスキー場も激増した。

  6. 間違い無く減る。 正確には更に減る。
    毎年実感してます。 道具も高騰…リフト代も高騰… ガソリンもしれっと高騰中… そりゃー日本の若者は他の遊び見つけますよ(笑)

  7. スキー場経営者は日本人より外国人を来場客の主とした事ですね。 所得が増えない日本人には厳しい。😢

  8. 日本人に来て欲しいなら日本人割引しかないですね
    他の観光地も同じですが自国民には来てもらえない観光地ばいつか廃れます。
    スキー場のようにスポーツとして根付かせる必要のあるものは特に地元も含め手厚いフォローアップが必要ですね
    外資にはできるかな?

  9. 全くひどい状況ですね。中国資本系が入ってきたスキー場は軒並みのようです。全く逆効果の運営ですね。集客力無くなりますよ。昔から地道に楽しんでやっていた地元民は大迷惑。
    こうやって真逆の事をして経営が苦しくなりコースの閉鎖、リフト停止をしてさらにはスキーやスノボ人口を少なくしていくんです。
    頭悪すぎ。
    リフト料金のパッケージングも全く手抜きで利用者の要望反映されておらず。衰退の一途ですね。
    半日券で2,000円超したら引いちゃいますね。
    地元自治体との連携でのクーポンやいろいろやり方あると思うのですが?

  10. もうスキーやめます。道具も高いし、リフト代も食費も宿泊費も高いし、贅沢すぎるスポーツで手が出ませんね。

  11. 靴10万、ウエア10万、板20万…、駐車料金取る山にあがって リフト代とゲレ食で一万円かぁ…、スキー(ボード)業界ど〜したいの?

  12. 日本最古のスキー場
    福島県、沼尻スキー場ですがシーズン券が10,000円でめっちゃ安くなりましたよ!

  13. もー、国内でのスキーは終わりですね。一般の人が気軽に行けるコスパのトコじゃ無くなってしまったかな

  14. 朽ちて消えてなくなるだけだったかもしれないスキー場の機材更新費用をインバウンド様のおかげで稼げそうなのだから何ともいえない
    動画に出てくるような大手スキー場でも土日祝しか来ない日本人じゃ細々営業出来ても機材更新まではたどりつけなかった

  15. 安比スキー場に通ってました。燃料費等高騰中につき値上げどころかオープンできないスキー場も出るんじゃないかと思ってましたからオープンしてくれただけでも有難いと思ってました😊 今期は1日券は7,500かと思いました。

  16. 値上げいいと思いますよ。年5回スキー場に通っていたのが4回、3回になるだろうし。スキー場に行かなくなる人もいるだろう。家族3人、4人なら、なおさらその傾向は強くなるけど、ラーメン1杯3千円が妥当な人たちが穴埋めするよ。

  17. 値上げは電気代、人件費高騰でしょう インバウンドとかじゃなくて電気代半端ないからこれでもまかなえてないと思う

  18. ルスツは1日券は鬼高いけど
    25時間券(早買30時間)が3万円と激安なのよ。
    1時間単位で使えるから、例えば午前2時間滑って昼休憩1時間して午後1時間滑って帰る=3時間滑るのを10回行けたり。
    朝イチの美味しいパウダー2時間滑るのを15日やれる。

  19. 約20年前、NZランドの メジャーなスキー場の価格が、1日 8000円程度でした。
    日本人の感覚で、国内で、この価格、納得する人は、いるのでしょうかw

  20. ニセコやルスツに関しては今でも人が多いんだから値上げは全然かまわない。ただ単に値上げとなると文句言う奴がいるからファストパスみたいに高い値段出せばリフト待ち無しとか誰よりも先に入場できるとかバリエーションを用意してほしいわ。

  21. 蔵王は、広くて、いろいろなコースがある割にリフト代が安いんだね。
    コスパ良さそう。

  22. 猪苗代スキー場はほぼ据え置き、
    しかも会員登録で平日無料です。

  23. インバウンド狙いはわかるけど、日本人は益々スノースポーツ離れが進みそうですね。

  24. 今年も3箇所のシーズン券
    買いました。宿泊は
    素泊まりしてスキー板は
    10年以上前の195の
    R35のGSの板1万で
    買い使ってます。

  25. こんばんは。
    近年はスキー場の高騰が凄いですね。
    特にルスツリゾートの1日券14500円は高すぎますね。
    白馬八方尾根と志賀高原の1日券8000円もかなり高いです。

  26. 近年はキャンプブームもありゲレンデは冬シーズンだけじゃなく夏シーズンもキャンプ場として収益があったように感じるけど
    そんなに赤字なのかな?

  27. 北海道民ですが、ニセコやルスツはもう外国です。一般人が行けるスキー場ではありません。
    残念です。

  28. もう昔のようなスキー/スノボブームなんてあり得ないでしょうね、まぁスキー場は空くからスキーヤーやボーターにとってはいいんじゃない、未来永劫ウィンタースポーツも続くかは…知らんけど、特に世情不安が一旦あったらもう終わり

  29. 調べてみたらリフト券は値上がりしてるのにリフト係の給料の上昇は微々たるもの どこへ消えてる?
    インフラの整備もしていないみたいなのに

Write A Comment

Exit mobile version