【吉野山】秋の大峯奥駈道を歩く 柳の渡し〜五番関

大峯奥駈道踏破に向けたチャレンジ企画第5弾!
今春に一目千本桜を見に吉野山に行ってきましたが、吉野は秋も素晴らしいということで、今回は紅葉を見に行ってきました。
結果としては、サクラの紅葉は終わっており、モミジの紅葉はもう少しという微妙なタイミングで、見頃という感じではありませんでしたが、唯一高城山付近だけがとても見事に赤く染まっていました。
ちなみに今回は紅葉だけでなく、大峯奥駈道の北の起点である柳の渡しから五番関まで歩いて、奥駈道の軌跡を繋げることも目的の一つでした。
前半はほとんどロードでいいペースで進みましたが、終盤の大天井ヶ岳の激登りが予想以上のキツさ💦
大峯奥駈道の本番を歩く時は、ここは巻き道を通って迂回しようと決めました😅
五番関からは洞川温泉に下山して、バスで帰宅。
これで、柳の渡しから明星ヶ岳までの軌跡が繋がりました。

大峯奥駈道シリーズ




YAMAPの記録
https://yamap.com/activities/36089769

#熊野古道 #世界遺産 #大峯奥駈道 #紅葉 #吉野 #柳の渡し #金峯山寺 #吉水神社 #吉野神宮 #吉野水分神社 #金峯神社 #青根ヶ峰 #四寸岩山 #大天井ヶ岳 #二蔵宿 #五番関 #洞川温泉 #修験道 #役行者 #靡 #ロングトレイル #山歩き
#kumanokodo #omineokugakemichi #worldheritage #yoshino #kinpusenji #kinpushrine #longtrail #japantrip

00:00 オープニング・柳の渡し
06:07 吉野神宮
09:07 金峯山寺
12:19 吉野水分神社・高城山
14:36 金峯神社
18:18 四寸岩山・二蔵宿
22:57 大天井ヶ岳・五番関
27:35 洞川温泉・エンディング

2 Comments

  1. 9時間よく歩きました🎉自分も吉野大峰洞川ルートを一泊して歩きたいと思っているので参考になりました🙏五番関の他にもテントが張れそうな所が途中幾つもありますね。それにしてもほぼこのルートを往復千日続けて歩く千日回峰行は常人には決して出来ませんよね。

Write A Comment