【6室だけの当たり個室EX】普段と違うカシオペア号で上野駅→秋田駅まで12時間の寝台特急の旅‼︎

#カシオペア紀行#カシオペア#寝台特急#あけぼの
【会社/Company】JR東日本
【種別/Type】寝台特急
【列車名/Name】カシオペア紀行
【区間/Section】上野駅→長岡駅→秋田駅
【座席/Class】A寝台カシオペアツインEX

18 Comments

  1. カシオペア動画ありがとうございます。自分もカシオペアが大好きです。夜行列車懐かしいですね。

  2. もう大人の事情で東北本線経由の青森行きは走らないのだから、編成向きを逆転させて日本海側に客室窓を向けた方がいいと思うんですよね。

  3. 81も64もピッカピカですね。
    81の「尾」が違和感ありまくりですが。。。😅
    64は死神運用なんかより活き活きしているように見えますね。
    車両は毎日走らず置いておく時間が増えると、ほんと一気に痛みますよね。。。

    スイートメゾネットでまだ小さかった子供2人と嫁さんと4人で札幌まで行った旅行を思い出します。
    ダイニングカーでの夕食と、ルームサービスの朝食入れても4人で9万弱だったと記憶。けっして高くなかったよな。

  4. 昔10年くらい前まで寝台特急「あけぼの」でこっちのルートも上野から秋田まで通っていました。懐かしいです。

  5. 駅名は「おく」ですが,東京人の発音は「おぐ」です.駅の名前をつけたのは薩長の田舎侍でしたから,本来の読みを知らなかったのでしょう.阿部定事件も「おぐ」です.「あきはばら」「あきばがはら」「えこだ」「えごた」も同様です.

  6. 上野から新津までは 四季島・長野コースと同じルートですね 昼行と夜行の違い
    上越線は昼間のほうが楽しいですよね

  7. あけぼの号は福島、山形まわり秋田と青森のイメージが強いです。このルートは寝台特急出羽号と山形新幹線の工事であけぼの号の代替の寝台特急鳥海号が新津から羽越線に入る列車でした。鳥海号は最後まで残りましたが陸羽東線まわりのあけぼの号が廃止になって羽越線まわりの寝台特急があけぼの号に変更になりました。
    食堂車は良いです。

  8. 海外旅行から帰国、束の間国内投稿めっちゃ癒されますます😊マトくんカシオペアチケット🎫ゲット出来て良かったですね☺️☺️

  9. カシオペアの個室のハンガーに掛かるガラパゴスのパーカー。ナイスな画ですね。

  10. 貴方の感覚では、中国 深センの地下鉄駅である江夏北駅なんて日本では普通にあると思ってるのでしょうね。

Write A Comment