アーカイブ~平成25年12月 伊達市イルミネーション~

アーカイブ~平成25年12月 伊達市イルミネーション~

この作品は、福島県伊達(だて)市の保原(ほばら)町のイルミネーションを紹介するものです。
 この催しは、約15万球のLEDでデコレーションされた欅並木(55本の欅が見事な330㍍ほどのシンボルロード)と電車のモニュメントが設置された「チンチン電車広場(旧役場跡駐車場)」で繰りひろげられています。
 伊達市は、伊達郡内の伊達、保原、梁川、霊山及び月舘町が平成18年(西暦2006年)1月1日に合併して成立した若い市で、福島県の北部に位置し、人口は約6万3千人、果物とニットの産地として有名です。
 市の中心地は保原町で、このイルミネーションは、商工会の主催で通称陣屋通りのケヤキ並木55本を利用して15万個のLEDで飾られています。例年12月の初旬から翌1月いっぱいの長期間にわたり開催されます。点灯時間は午後5時から同12時までです。
小生の「福島の滝、一本桜、祭り、自然風景」などを紹介しているメイン・チャンネルがありますので、こちらもどうぞ:https://youtu.be/ltFWAFSyiAk

#伊達市保原町
#陣屋通り
#イルミネーション

Write A Comment

Exit mobile version