※軍曹は何しに名古屋へ?※日本海側から太平洋側へ移動【#97 】

今回は、埼玉県久喜市をスタート地として、日帰りバス旅をしてきました。

00:00:00 前回からのつづき 
00:00:29 名古屋方面行・JR東海バス
00:03:51 第八ラウンド
00:06:05 賤ケ岳SA
00:12:26 第九ラウンド
00:15:46 名鉄バスセンター
00:20:03 バスが良く見える場所へ
00:22:11 ここがオチでは無い
00:23:41 JRハイウェイ・バス
チケットセンター
00:25:04 旅を振り返る

【0話】
※日本の元祖BRT白棚線※消えゆく専用道を走る特別な路線バス【#90】

【1話】
※絶滅危惧種※運用を終了する、貴重な国産2階建て夜行バス乗ってきた※ヤコバ【#91 】

【2話】
※ぶっ飛びカード※京都駅からの・・・【#92 】

【3話】
※金沢駅前の北鉄バスを楽しむ※北陸鉄道【#93 】

【4話】
※小松空港でガ〇ダム風のバスに乗りたいが・・・※小松駅【#94 】
https://youtu.be/KsQUO43DlCQ
【5話】
※聖地巡礼※男はデカい物が好き【#95 】

【6話】
※特殊な音がする京福バスのウィンカー※キンコン♪キンコン♪【#96 】

【最終話】
※軍曹は何しに名古屋へ?※日本海側から太平洋側へ移動【#97 】

各種バス軍曹グッツは、下記にて購入可能です。
https://suzuri.jp/Sergeant-bus

サブチャンネル
【バス軍曹】語り部屋
https://www.youtube.com/channel/UCRnizIr0c3zJJSOMFBx9hIg

自己紹介 
バス業界の水先案内人
元業界人、バス系youtuber 「バス軍曹」が皆様にバス業界を紹介します。
※一部制作の都合上、他者&他社の話もバス軍曹の話として語る時があります。
 常に内容が正しいとは限りません、他の情報と照らし合わせる事を推奨します。
 当チャンネルは、バス初心者向けです。

動画内容は運営者の経験と知識に基づくもので必ずしも全てのケースに当てはまる訳ではありません。
内容が正しいとはかぎりませんので、ご自身で調べる事を推奨します。
また、転職関連の話は大手、中小、零細で状況も大きくかわります。
最終的にはご自身で他の情報も調べていただき総合的に判断してください。

いただいたコメントには、その内容にかかわらず「♥」を付けるようにしています。
ですので、必ずしもコメント内容に賛同している訳ではありません。

趣味で動画を作成しておりますので、8割程度の完成度で公開しています。
内容や言い回し、言葉選び等に完璧を求める方には不向きですので、視聴しない事をお勧めします

25 Comments

  1. 高速でよく見かけるJRバスさんは進路変更の時のウインカーの使い方から進路変更の動作が本当に美しくていつも感動してます!そしてブルーの色がステキ❤❤

  2. JRバス高速線は東海のような色になってきたかなと思いました。北海道も代わったし。

  3. JR東海バスさん 57歳のおじさんは無理でしょうか? 30年のバス乗務歴がありますが😅

  4. ちなみに、動画に出てきた車は仮眠室がないので、基本的に夜行便の運用には入らないですよ

    バスセンターの出入り口の歩道橋はマニアの写真撮影スポットですよ

    愛知ではドリームのスカニアが夜中の住宅街を爆走するので、1回軍曹にも取り上げてほしいです!
    本当にこんなところ右左折するの!?ってところ走行するので
    東京在住の軍曹だと難しいと思いますが…

  5. 軍曹さんお疲れ様です!
    名古屋駅到着前の14:00頃から軍曹さんのイケメンなお顔が前面のアクリルに反射し、モザなし流出しててビックリしました🤣

  6. 軍曹お疲れ様でした!
    自分の休みの日は疲れて昼まで寝てるので、1日休みをフル活用して旅を楽しんでいる姿は羨ましい限りです!
    これからも無理のないペースで動画アップお願いします!

  7. 昔、JRバス東海のエアロキングって、2階席の窓下に赤文字で「AERO KING」と入っていましたね…

    JRバス東海の教習車(黄色くは無い)は偶に見かけますが、もし 運転士が軍曹殿だったら思わず乗ってしまうかも…

  8. 名古屋〜福井便も名古屋〜金沢便も休憩長めですねー🙋🚍福井便は最近京福バスさんエアポートリムジン使って走ってたみたいです🙋🚍東海さんはたまーにドクターイエロー車両の時も🚍😆

  9. ジェイアール東海バスの出発時と到着時のチャイム、特に凝っているわけではないけどあの音を聞くと「あ~っ、きょうもジェイアール東海バスに乗ってるんだ(ジェイアール東海バス車両使用便は自動音声放送前の昼行・夜行含めチャイムは全路線共通)…」って思える独特なものですよねぇ…。←

    最近、他社の高速バスに乗ったのが相当昔に乗った名鉄バス便の「どんたく号」(軍曹が途中打ち切りを見た西鉄バス便でない方)かジェイアール四国バスの「オリーブ高知号」(廃止)が最後だからな…。←

    夜でなければ、名鉄バスセンターkの導入路の道なりの広い通りを行って、江川線と言う広い道を出る手前に名鉄バスの車庫がありますよ。

    最後の「ガチャの全部買いました」はさすが軍曹で…www←

  10. 今まで見てきた中でも、日帰り旅とは思えない程盛り沢山の動画でした。
    次回の動画も楽しみに待ってます (^^♪

  11. 30年ぐらい前の話ですが、
    休憩で本当に置いて行かれたことがあります。
    名神ハイウェイバスで多賀SAの休憩が7分だった頃、目の前で行ってしまった…
    ま、自分が悪いのはわかってるのですが、後続の特急便に乗せてもらって、自分が乗っていたバスに追いついたので途中のBSで元のバスに復帰。
    あの時は焦りましたが、乗務員さんと会社の連携に感謝です。

  12. JRバス関東も「発車時間になったら発車します」の放送が流れますが、それでも乗務員の方は人数は確認してました。
    一部の非常識な客のために振り回されて大変ですよね。バスはホントに客層が悪い。できれば利用したくないです。

  13. 誰もいないバス停でも、
    作法を行うのを不思議に思っていましたが、そのような理由もあったのですね。勉強になります。

  14. 自分も一昨日バス停でスルーされました。
    しかも最終バスで⋯暗くて見にくかったかも、仕方なく40分かけて歩いて帰りました。

  15. 系統によって名駅と名鉄BC両方寄るのも共通運用ならではですね
    これはバスならではの良いところですよね

  16. 思い出せば今回は白棚線からスタートなので、東北→関西→北陸→東海と日帰りとは思えない距離でしたね。
    お疲れさまでした。

  17. 名古屋・福井線はかなり昔(30年以上前)に何度か利用しましたが当時は賤ヶ岳SAの休憩が5分程度しかなく、降りて外の空気を吸って軽く背筋を伸ばしたら直ぐにバスに戻るといった感じだったので、今は随分ゆったりできて良いですね。20分もあればトイレ行って飲み物買ってタバコ1本吸える位の余裕がありますし

  18. バス軍曹様お疲れさまですm(_ _)m

    名古屋に来てくださり、JRハイウェイバス待合室のガチャガチャをやってくださりありがとうございます‼️
    とても楽しく、素晴らしい動画ですね✨

    ありがとうございます‼️

  19. JR東海バスの制服は鉄道の社員と同じようなデザインでかっこいい。
    鉄道もそうだけど、このグループの社員はきびきびしててカッコいい。

Write A Comment