ひたちなか海浜鉄道 延伸区間の現状 延伸開業の約5年ほど前 1回目の訪問の3話目 海浜公園大観覧車から延伸予定区間を俯瞰してみました 現状と現実の答え合わせは数年後のお楽しみ
#ひたちなか海浜鉄道
#鉄道延伸
#湊線
#ひたち海浜公園
#観覧車
ひたちなか海浜鉄道 延伸区間の現状
延伸開業の約5年ほど前
1回目の訪問の3話目(本当は4回目の訪問)
海浜公園大観覧車から延伸予定区間を俯瞰してみました
現状と現実の答え合わせは数年後のお楽しみ
訪問日 令和6年11月23日(土)
令和5年3月19日(日) 3回目の訪問時の動画
令和4年7月10日(日) 2回目の訪問時の動かない動画
・ブログは消えましたw
令和3年4月24日(土) 1回目の訪問時のブログ
・消えましたw
1 Comment
ひたちなかの街も新しい工業団地が出来る予定だったりと発展目覚ましいですね(栃木でも新しい工業団地が出来る予定がいくつかあるようですが)。
確かに南ゲート付近の交差点に信号機ないのは若干辛い気がしますが東隣の信号が200mくらいしか離れてないのが関係してるんですかね(我が家からほど近いところにあった横断歩道は近くの交差点に2基信号機が設置されたため、なくなってしまいました。近隣地区の自治会長さんだったかが信号機を含めた横断歩道の再設置を求めたら両隣の信号機が設置されているところとの距離が近すぎてダメだったようです)❓
4:30の辺りからの画角で昔はこの辺りにおもしろチューブという大きなアスレチックがあったのですが、老朽化のためになくなってしまったのを知った時にはさみしかったです。
観覧車も昔、祖母と一緒に乗ったのが思い出されます(祖母と同じ方に座ったら当然ながら傾き、降りた後で親から下から見てもめっちゃ傾いてたよwと言われました)。
バスのヲタ席は私も結構座ることが多いですw
前方の景色がよく見えるので。
最近は後ろや中扉から乗車するケースが多いので優先席の後方にある2人乗りの席に座ることも多いですが、先日乗車した時は衝立&近眼で料金表等が見えなくて歩道側の席に移動しました。
あ、チャンネル登録者数700人突破おめでとうございます。
699人ってなってたんであと一人だなーと思っていたのですが701人になってましたw