静岡県無料キャンプ場「童子沢親水公園」を徹底解説!アクセスもしやすくおすすめ

静岡県島田市の山間部にある童子沢親水公園キャンプ場を解説内容

【童子沢親水公園キャンプ場詳細】
ここは島田市の市街地から約30分ほど山に入った市が運営する公園で、申請手続きが必要な無料キャンプ場。公園敷地内の一部がキャンプ施設になっていて、利用するには道中にある「金谷体育センター」で申し込み申請が必要です。

施設の設備内容は、トイレ炊事場と最低限なものの、自販機や有料のリヤカーも完備していたりと無料キャンプ場としては綺麗な印象。

テントサイトは令和6年現在、一部サイトが利用できなく、テントを張れる数は3~5張りと少なくなっていますが、自然度数は高く買い物も比較的市街地に近いので現地調達できます。

注意点は水道は飲み水ではないので飲料用は用意する必要があり、荷物を降ろしたら公園内の駐車場に車を移動、サイトまでは距離があるためコロコロが必須となっていますが、ない場合は有料でリヤカーを使う事も可能です。

アクセスもしやすく無料で利用できる童子沢親水公園キャンプ場!
ちょっとキャンプに向いていて、初心者からガチ勢まで楽しめる場所だと思うので、どこに行こうか迷ったら訪れてみてはどうでしょうか。
★チャンネル登録よろしくお願いします★

#静岡県キャンプ場 #童子沢親水公園 #無料キャンプ場

【キャンプ場動画について】
キャンプ場紹介動画では、できるだけ正確に情報を伝えるつもりで作っていますが、近年のキャンプブームからフリーサイトの区画がなしから有りになったり、利用料が倍に変わったりと禁止事項を含め変更がチラホラ見えます。その点から情報が変わっていると思ったら、コメントで教えてもらえると次に利用するキャンパーに参考になるので、みんなで共有できるよう変更点など情報よろしくお願いします。

★オレ流スタイルのコンセプト★
オレ流スタイルの動画では、ソロキャンプした様子やキャンプ場紹介、キャンプで使って良かった道具アイテム紹介が主なコンセプト!同じようにキャンプをはじめる人や初心者の人の参考になればと思っています。ソロだとハードルは高いと思うかもしれませんが、その一歩を踏み出せば冒険がはじまるので、一緒に踏み出してみませんか!

1 Comment

  1. ころころ運びで距離があるのがちょっと(´・ω・`) 同じ無料なら静岡市清水森林公園 黒川キャンプ場が私的には好き。でもやっぱり車の横付けできずにコロコロ運ぶタイプ。距離は短いけど。近所に市営のカワセミの湯あります。

Write A Comment