【出雲大社の参拝方法】出雲大社の4つの鳥居のうち、松の参道の鳥居の解説です。そして出雲大社の歴代の宮司の祖先で相撲の神様「野見宿禰」と大国主命が覚醒して大国主大神になるときの神話の解説です。
出雲大社には神門通りから本殿までの間に4つの鳥居があります。
第二の鳥居の勢溜の大鳥居から第四の鳥居の青銅の鳥居までのあいだの解説をします。
旧暦10月の神在月に出雲大社を訪れるときは国譲り神話を始め、いろいろな神様が登場する神話を知ったうえで参拝すると、とても興味深い参拝ができます。
大国主命も最初から立派な神様ではなかったのです。
チャンネル登録お願いします⇒http://urx.red/Juqp
コメント&👍評価もよろしくお願いします。
本動画にはGoogleマップ及びGoogle Earthを使用しています。
VOICEVOX:ずんだもん、VOICEVOX:四国めたん
BGM
DOVA-SYNDROME
甘茶の音楽工房
MusicMaterial
HURT RECORD
TAM Music Factory
#出雲大社#野見宿禰#ムスビの御神像
5 Comments
ピッコロてれび様
待ってました。
今回も楽しい動画ありがとうございます。
参拝のお話、逸話の説明、クスっと笑えてタメになりました〜
色々知ると楽しくなっていきますね!
次に参拝する時にはまた違った気持ちでお参りできます。
次も楽しみにしてます!!!
ピッコロてれびさんおはようございます😊
祓社とかあるんですね
神社⛩️は結構行く方なんですが、知らなかったです。😅
出雲大社何回も行った事ありますが、来年の夏また行こうかなと思っています😊
本殿まで4つの鳥居があったんですね
今度行った時確認してみます
参考になりました😊
こんばんは🌙
出雲大社、いずれは行ってみたいですね。
神話とかが好きなので(古事記や日本書紀)、出雲大社はとても行きたい所の一つです♪
出雲大社のことはそこまで詳しくないので、凄い勉強になります♪
いい動画をありがとうございます(*´▽`*)
身体がケガレでできているのでお祓いすると無くなってしまう😂
俺なんかも木っ端微塵です🤣
相撲の原点の戦いは殺人事件だったのですね。今でこそスポーツとなって正々堂々とした戦いになっています。日本人が一生懸命考えてみんなが幸せになれる方法を見出したという事でですね。
そんな考えでいくと、現代の戦争なんかも、そのうち「あっち向いてホイ」で決着をつける、みたいに、、、ならないでしょうね🤣🤣
こんにちは🦊
我が家が初めて大社に参拝した時は、勢溜の鳥居が木製でした😍✨
趣きがあって良かったのですが😅
『宿禰』と聞くと、「武内宿禰」しか知りませんでした💦
いつも神功皇后のおそばに使えて、赤子を抱くあの方です✨