【何がある?】USJ玄関口なのに全く注目されない駅『西九条』をガチ観光してみた!

大阪環状線『西九条駅』。
当駅からユニバーサルシティ方面へ向かう桜島線(JRゆめ咲線)が分岐しており、乗り換えで利用したことがある方も多いと思います。
しかし『西九条』そのものに何があるのか、正直よくわからない…。
乗り換えではよく使うけど、改札の外に出たことがある方は少ないのではないでしょうか。
ということで、今回は西九条に何があるのか検証してみました!

【ナレーション】
A.I.VOICE 結月ゆかり

このチャンネルでは関西を中心に、街で見かける不思議なものをご紹介していく予定です!

▼チャンネル登録お願いします▼
https://www.youtube.com/@SashimiTanpopo

▼おすすめ動画▼
【衝撃】あまりにも存在感が薄すぎる「元ターミナル駅」があった…

【何がある?】奈良方面でよく見る謎の終着駅『加茂』をガチ観光してみた!

#大阪 #鉄道 #大阪環状線

29 Comments

  1. USJには全く興味ないし、正直乗り換えどころか電車で通過することしかなかった西九条ですが、なかなかマニアウケしそうな地域ですね。

  2. 今日もおもろい動画をありがとう。
    どう見ても北だろうと突っ込んだあとに、北という突っ込みはなしでときたので、爆笑してしまった。

  3. 西九条はいつまでたっても汚いよな
    ファミリー向けに再開発したらいいのに

  4. 環状線の西側は寒い
    冬とか人も殆ど歩いてない工場が点在する場所でで風だけが吹いてるイメージ

  5. チコマートを見て『お前生きとったんかい』にワロタ💦たしかに懐かしい名前を見ました。倒産してたのは知らなかったですが。

  6. 昔(60年前?)おばさんが西九条にすんでたので時々行きました
    九条の市場まで買い物に行くのにトンネルを通ってました
    なつかしい

  7. 自分は大阪郊外住だったけど高校の時の友人が
    西九条の駅近に住んでいてよく泊まりに行った
    懐かしい
    もう何十年も音信不通だけど元気だろうか

  8. 駅前は飲み屋やライブハウス、カラオケなどありますけど。ほぼ環状線のガード下近辺。反対側向けば安治川(トンネルで往来する)と、ホンマに下町。隣の弁天町も似たようなもの。私も昔西九条経由で行く職場に通勤していたことがありますが、会社帰りに遊びに行くなら、10分弱乗ってJR大阪駅(梅田)まで出ていました。目立つのはコロナ禍で結構取り上げられた大阪暁明館病院くらいですね。

  9. 西九条は20年くらい前にしょっちゅうライブハウス(西九条BRAND NEW)に行ってました。
    よく時間潰しにドムドムバーガー(とっくに閉店済み)に行ったり、駅前の喫茶店に行ったりしましたがジャンカラ以外はほぼ飲み屋ばっかり。
    駅前の本屋もなくなったなぁ…
    それ以外は代わり映えしてない感じです。

  10. 駅の東口降りたところのビルの一階に串カツ屋さんがあってそこの紅生姜の串カツが美味しかったな、またたべたい😊

  11. ちなみにこのほか阪神で1駅先に行った九条も駅前は昭和99年の雰囲気だよ

  12. 西九条は通勤、通学でわりと人多いな。次の安治川口は通勤の人が凄まじい。勿論、USJに行く人も沢山居てます。

  13. 子供のころ阪神三宮から西九条行きが出てたけど一度も乗ったことなかったな
    神戸に住んどったら梅田以外ほとんど用事ないもん

  14. OK18番街の魚萬さんは鮮魚が美味しいお店です。安治川トンネルはチャリ通でよく通ってました。

  15. 西九条がイマイチ目立たないのは、OsakaMetroが通っていないというのもあるかも。
    ちなみに環状線の19駅の中で地下鉄にアクセスしていない駅は西九条を含めて8つしかない。

  16. 専門学校に通ってた時に、派手目の女子が『西九条のお嬢様』と揶揄われ気味に言われてたので、小さな繁華街的(飲み屋がたくさんあるような)なものをイメージしてたのですが、あまり特徴のない街って感じなのだろうか?

Write A Comment