【日本地理】南海トラフ地震が起きたら大阪で超危険な場所【ゆっくり解説】
ご視聴ありがとうございます。
大阪で南海トラフ地震が起きたら危険な市町村を数値化してまとめてみました。全市町村のランキングを発表しております!
お役立ち情報もあるので参考にしてください。
このチャンネルでは、誰かに話したくなるような地理のおもしろい情報、都道府県の歴史、地域に隠された不思議な謎をたっぷりとお伝えします。日本の魅力を楽しく分かりやすく紹介していきますので、お楽しみに!
皆さんが少しでも楽しいと感じていただけたら、それだけで私たちは嬉しいです。
【お願い】
・皆さんからの温かいコメント、一つ一つ大切に読ませていただいています。皆さんの応援が私たちの励みになっています。ありがとうございます。
・動画の内容は丁寧に調査していますが、時には情報の誤りや見解の違いが生じることがあります。間違いを見つけたら、どうぞ優しくコメントで指摘してください。
地元ならではの誇らしい文化や面白いあるある情報などございましたらコメント欄で教えていただけると嬉しいです!!
皆さんの応援が私たちの次の動画を作る大きな力になります!
もし気に入っていただけたら、ぜひ「いいね!」を押して、さらにこのチャンネルに登録してください。
そして、最新の動画を逃さないように通知ベルをクリックしてオンにすることを忘れずに。
皆さんの一つ一つのアクションが、私たちのモチベーションを高め、より良い内容をお届けするための大切なサポートになります!
10 Comments
それなら大阪万博は中止するべきでは?
夢洲への高速を通す淀川左岸線(2期)事業における工事で、結構万博の為だけと勘違いをしてる人多いが、他の高速道路との延伸で渋滞緩和の為に行われている上に
津波なども対策も同時にされている事を知らない人が殆んど。豪雨・洪水(高潮)などによる影響、地震による影響、盛土・構造物設置に伴う地盤変状による影響などの対策も
同時に行っているので津波が来ても、平成25年時に出した算出の数字とはまた結果が工事完了以降ではずいぶんと違うと思います。
28年29年以降にこれらの事も考えられて工事をしてるので梅田で最大3mとか5mと言われてるので、河川敷でふさげばその程度の高さは到達しないかもしれません。
学校も家もTop10じゃなくてひとまず安心
ちなみに三大水門はアーチ型だと津波は1度防げても元に戻せないので、あと10年ほどで廃止予定です。
人口に対する相対的比率?
そんなの必要??
もし100万人の都市で死者1万人(1%)と人口100人の村で死者3人(3%)。
どちらが被害大きい?
この動画なら人口100人の村じやない??
2号線を車で走って兵庫県手前の橋を渡る時、水面が近いのに登って下る。
あれ見るといつも怖い。
ま、なんで百舌鳥古市古墳群が堺市北東部〜羽曳野市、藤井寺市に跨ってあるかを考えれば、ほぼお察し…古墳時代からの津波対策で設置したと考えると、墳墓といえど非常時の避難所として、最初から計算されてた可能性がある。
ただ、それを実証するには、宮内庁が学術調査に協力してもらわないと、難しい話…
南海トラフは、被害額 愛知30兆円 大阪20兆円 といわれております
関西では、和歌山が壊滅的な被害を受けるほか、東海地区では静岡が和歌山を超えるとも。
関東でもかなりの損害が予想されてます(東京島嶼部では30mの津波の危険)
大阪だけの問題ではないです
甲子園球場じゃなくて京セラドーム大阪、でしょ。京セラドームは大阪市民にあまり親しまれてないか。
しかし日本地図すら見れなくて
歴史的な知識も無さすぎ
内海に面してかつ紀伊半島、四国
淡路島で防御されてる大阪が壊滅的な被害受けるなら
東海道新幹線の愛知東部〜静岡神奈川辺りはもう太平洋の底に沈んでると思うが?