元伊勢『籠神社』『真名井神社』『天橋立』天火明命に導かれて🐉✨
元伊勢『籠神社』『真名井神社』と『天橋立』天火明命に導かれて🐉
籠神社の説明では、御祭神は彦火明命と書かれており
天火明命とは書かれておりません
動画内では御伝えしてはいませんが
愛智神話の語り部、牧さんに
籠神社に足を運ぶ前日、その理由を少しきいたことで
ワクワクしながら参拝しました
北を向いている籠神社の本殿は
伊勢神宮とは真逆でした
しかし伊勢神宮と同じ所が何点かあり
唯一神明造の本殿、10本の堅魚木
そして本殿の高欄上には
伊勢神宮ご正殿と籠神社だけにある
「五色の座玉(すえたま)」
「五色の座玉」は、伊勢神宮のは
見ることができないので感動でした!!
伊勢神宮と似ているといとは
古事記と言靈によると
伊勢神宮は、五十音言靈を祀る宮なので
きっと籠神社も言靈に深く関係がある
お宮さんだと感じましたし
おそらく籠神社しかないという
「言霊守り」について
動画内で深く掘り下げた感想を
御伝えさせて頂きました。
少しでも多くの方が難しいけど
古事記と言靈に興味をもって頂けたら幸いです
そして、、何故かどうしても
今年の満月10/18までに
また牧さんのお誕生日10/19までに
動画を投稿しないといけない
そんな感じがして頑張りました。
牧のお宮さん
10/19お誕生日おめでとうございます!!
いつも愛理願叶う御座います🙏✨
これからも応援しております!!
そして
ご視聴頂いている皆さん
いつも愛理願叶う御座います🙏✨
これからもよろしくお願いいたします。
満月と言えば籠神社では
新月(朔)と満月(望)には、古来より大切にしてきた天地・万物を生成・発展させる霊妙な力(むすひ)の御神威があり、この縁の日に天橋立を南に望む真名井原に鎮まる籠神社・真名井神社を参拝することを「産霊詣り」と言い、新月・満月の日のみ授与頂ける産霊守があるそうです
10月だからこそ何故か
満月の日のお守り欲しいなぁと思いました(行けませんが)
また、傘松公園の展望所からは、籠神社の海の奥宮とされる
「冠島(かんむりじま)・沓島(くつじま)」の遥拝所があります
籠神社
https://www.motoise.jp/
京都府宮津市字大垣430
🎵チャンネル登録、グッドボタン、コメント
そして通知設定をお願いいたします
●●自分の情報●●
・note→ https://note.com/ghirga_tae
(愛智神話について動画では話せない内容をnoteで御伝えしています)
・Instagram→ https://www.instagram.com/Ghirga_tae
・Twitter→https://mobile.twitter.com/Ghirga6
・たえラジオ standFM→https://stand.fm/channels/5f5b7decf04555115d695eae
・たえラジオ youtube→https://www.youtube.com/channel/UCJKjdxirZMsFkMHVXJ53S1g
・Ghirga(ボカロP)→https://www.youtube.com/channel/UCiDUCQE8WY10WO3pOctsGzA
⋆͛📢⋆よろしければメンバーシップ登録よろしくお願いします。コチラから↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCJKjdxirZMsFkMHVXJ53S1g/join
🎵欲しいものリスト🥰プレゼントお待ちしております✨✨
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/2T860IXMSVR2G?ref_=wl_share
【参考:Amazonの「ほしい物リスト」を匿名で送る方法!】
https://appli-world.jp/posts/7308
⋆͛📢⋆たえのサブチャンネル
都市伝説を語るチャンネル
〇都市伝説好きが氣づいたら都市伝説語ってた
https://youtube.com/channel/UCv2vIEJ4-foJcGkmZdwkSpg
#籠神社
#真名井神社
#元伊勢
11 Comments
深い深い籠神社^^ また行きたくなります🐉
元伊勢といい愛知神話といい、アマテラス信奉以前の海部氏や尾張氏の時代があった事が見て取れます
おそらく初代のイザナギ、イザナミと思われる生命体がムカゴ、瓢の形で降臨された、
石塔の裏の瓢箪はそれを表しているようですね。たえさんを歓迎する良い天気で何よりでした。
ありがとうございます。😄🌿
人懐っこい猫さんですね😺
穏やかな天気で良かったデスネ。美味しい🐟🍶頂きに 又、行きたく成りました😂 動画感謝👏
taeちゃん
元伊勢に行ってきたのね♡
ケーブル近くの成相寺は立ち寄ったかなっ?
真向の龍🐉が見れるよ!
後を追ってくる猫、尊い😊
たえさん、こんにちは♪羨ましい!籠神社と真名井神社✨やっぱり尾張(愛智)を探求していくと、尾張氏・海部氏→天火明(饒速日)ってなりますよね。私もたえさんと似た場所を辿っているかも(笑)。籠神社も真名井神社も撮影禁止なのが痛いですが、雰囲気だけ楽しませていただきました🙏いつも楽しい動画ありがとうございます😊
妙ちゃん、隠れファンでーす‼️
妙ちゃんの動画みて、なんと大阪からフェリーに乗って瀬戸内海、つまり産道を通って、大分(おお~痛っ)弾丸、行ってきた~💦
そして、もち奈多宮も行ったよ‼️
こんにちは。
籠神社参拝、お疲れ様でした。
このタイミングで呼ばれたというのがありそうですね。
撮影禁止なのは、実際に訪れて自分の目で見て感じろという神のメッセージなのかもしれないですね。
来なさい、見なさいですもんね。
籠神社はもっと暗くて重々しい空気感の神社を想像していたのだけど(大神神社や石上神宮みたいな)、実際はカラッとした明るい神社なんですね。
真名井神社の方がイメージに近いかも。
籠神社もだけど、トヨウケって、なんか尾張の匂いがします。
たとえば天道日女(天道姫)のことだとすると、ホアカリの奥さんですよね。
別名の屋乎止女命(ヤオトメ)は八乙女で、羽衣伝説ともつながるし。
二人の子の香語山が真名井で祀ったのが始まりという話もあるし。
元伊勢の元の説明(コメント欄)が分かりやすかったです。
あと、五色の座玉が五行思想から来ているという通説が今一つ納得できないのだけど、たえさんはどう思いますか?
相変わらずのすごい行動力に👍👍👍
日帰りでって・・・疲れてもパワーを頂いているから大丈夫なのでしょうか?
そのうち、長野の穂高神社から奥宮(上高地明神池)~~~嶺宮(奥穂高岳)という超ハードな参拝もあるのかな?と少し期待。
ウソです。無茶しちゃダメです♡