支布佐神社(ショート動画2024-03-30)
安来市に鎮座する支布佐神社(きふさ神社)のショート動画です。著書「出雲國風土記所載神社399社」で非神祇官社 50番 支布佐社(きふさのやしろ) と紹介されてます。出雲国風土記を彷彿とさせるその空気感がなんとも言えない神秘的です。支布佐神社の向かって右側玉垣内に高さ1mぐらいの首玉石があります。昔はさらに丸石が上に載っていたようです。神社の御神体であったのではないかと伝わります。
出雲國風土記名:支布佐社(きふさのやしろ)
主祭神:天穂日命(アメノホヒ)
アマテラスの第二子、アメノオシホミミの弟神
尚、支布佐社(きふさのやしろ)は2社あり支布佐神社の境内に国津神社として祀られている。
非神祇官社 53番 支布佐社 国津神社(支布佐神社の境内社) 天穂日命
支布佐神社の本動画
安来市吉佐町
https://goo.gl/maps/8wGYR3ocJSvKKAAM6
支布佐神社の情報
http://www.komainu.org/simane/yasugisi/kifusa/kifusa.html
#支布佐神社
1 Comment
いや〜清められるね〜