【青森/下風呂温泉】本州最北端の温泉郷・地下の鄙び風呂|グルメと温泉開拓旅 #003
前回マグロ丼で大間マグロの旨さに舌を巻いた後、大間から本州最北端の秘湯・下風呂温泉に向かいます。
明治時代から続く老舗旅館の温泉は、素朴で飾らないけど泉質がすごい!
お食事も海の幸いっぱいの、心がこもったもので大満足でした。
翌日に行った恐山の様子も合わせてご覧ください。
前々回からチャンネルのテーマが変わり、動画の方向性が大きく変わりました。
これからこのチャンネルは、グルメ・温泉・景観などをテーマに、
魅力あふれる日本の地方を開拓しながら旅して、皆様にご紹介していきます。
よろしくお願いいたします。
動画が気に入っていただけたら、ぜひチャンネル登録をお願いします。
ご要望などのコメントもいただけると大変嬉しいです。
https://www.youtube.com/channel/UCTXbSAQYbL0MWRiKMx1i-mg
*動画内の情報は撮影時のものです。
◆タラコMAPの共有リンク (動画内の主な場所を掲載しています/Googleマイマップの共有版)
https://www.google.com/maps/d/u/0/edit?mid=18vz78x1izGBy_shNbbgWkFx12LiHh3c&usp=sharing
◇動画内で紹介した主な場所
まるほん旅館 https://maruhonryokan.com/
恐山菩提寺 https://aomori-tourism.com/spot/detail_47.html
◉動画制作・編集のご依頼について
私たちは動画制作(企画・撮影・編集)の依頼をお受けしています。
(ホテルや旅館、観光、旅行系のVlogなど・・・)
ご興味がありましたら、お気軽にご連絡ください。
teigen7861@gmail.com
◆タイムスタンプ
0:00 プレビュー
0:45 オープニング
1:20 三途の川
2:17 恐山菩提寺
3:55 男湯
5:07 地獄
6:43 下風呂温泉街
7:15 まるほん旅館
8:12 温泉街の散策
11:40 宿に戻る
12:35 夕食
17:31 温泉へ
19:10 朝食
21:09 エンディング
◉著作権に関して
動画で掲載している画像や動画などの著作権や肖像権は、全てその権利所有者様に帰属いたします。
動画内の素材はすべて引用であり、著作権や肖像権を侵害する目的はございません。
#下風呂温泉
#恐山
#青森県
#秘湯
#下北半島
#東北
#vlog
2 Comments
私も青森ひとり旅から昨日帰宅したところです。三泊四日の旅で、二泊目が下風呂温泉でした🙂
まるほん旅館さんもいい宿ですね。私はつぼた旅館でした。良かったですよ。
宿に着いてまずひとっ風呂浴びてゆっくりして、ご飯食べてしばらくしてから、またひとっ風呂。翌朝起きてひとっ風呂して朝ごはん。もう最高ですよね。
ところで、温泉は熱くなかったですか?私は着いた日の夕方はちょうど良かったのですが、翌朝は熱すぎて入れませんでした💦
下風呂温泉までは列車とバスを乗り継いで行ったので、すごく遠く感じましたが、あそこはロケーションも含めて最高の温泉ですよね😊
ちなみに恐山には3年ほど前に行きました。あそこの温泉にも入りましたが、窓が閉まらないし、すぐそばで男性の声が聞こえるので(私は女性です)、落ち着かなかったです。でも無理やり入りましたよ笑。
これからも渋い所攻めて下さい。私は渋い所大好きです。
長文ごめんなさい🙇
下北半島も紅葉がきれいですね。昨年八甲田のロープウエイで紅葉を見に行って感動しましたが、下北半島もなかなかです。恐山動画みてると皆さん必ず極楽浜に行かれるのですが、極楽浜は曇っていても水が淡いエメラルドグリーンと水色が混ざったようなきれいな風景です。
下風呂温泉のこちらのお宿歴史があって入口の感じがいいですね。昭和の雰囲気がたっぷりの通りや海辺の漁村風の形式、通るはずだった鉄道など旅情がたっぷりで一人旅にいい感じですね。
しかし、夕食の品ぞろえがすごいですね、一品一品が独立で高価な食材ばかり、これコースで頼んだら2万円はしそうな手が込んだお料理ですね。猫ちゃんファーストで笑ってしまいましたが、風情がい本州最北端の温泉地、井上康さんも愛した旅館、いつか止まってみたいです。 作家に愛された旅館で瀬戸内寂荘が宿泊して源氏物語を書いたと言われる八甲田山の谷内温泉にも止まってみたいです。青森県、名所絶景風情がぴか一、人々も優しく手暖かい、今年春行って大感激した弘前城桜まつり、また来年も行きたい、下北半島や津軽半島、八甲田山へも、いっぱいいきたい、一度行ったらはまっています。