【高知編】絶品鰹・幻のメジカの新子・須崎名物の鍋焼きラーメン・貝料理店!高知中を食べ歩く壮大な爆食会!【後編】【爆食会⑧】

3日間にとにかく美味しいお店をハシゴしまくる大人気シリーズの高知編❗️
高知県のグルメを一体何軒まわれるのか?フレンチ部との壮大なグルメ旅‼️

Kochi version of the popular 3-day food hopping series: ❗️
How many gourmet restaurants can we visit in Kochi Prefecture? An epic gourmet trip with my fellow gourmets: ‼️
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ABOUT US
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
世界中の人達に楽しんで頂ける『日本の食動画』を制作しております。
もし気に入って頂けましたら、是非『チャンネル登録・高評価・コメント・シェア』等よろしくお願い致します🍣🍤🍜🥩

We create “Japanese food videos” that can be enjoyed by people all over the world.
If you like our videos, please subscribe, rate, comment, and share!🍣🍤🍜🥩

【爆食会①】大阪編
前編:https://www.youtube.com/watch?v=TwpjzItCIo8
後編:https://www.youtube.com/watch?v=-i2fSox-Awc

【爆食会②】福岡編 1

【爆食会③】広島編

【爆食会④】不適切にもほどがある大阪鶴橋焼肉爆食ツアー!

【爆食会⑤】福岡編 2

【爆食会⑥】月島「もんじゃ焼き」ツアー!

【爆食会⑦】京都編

【爆食会⑧】高知編
前編:https://www.youtube.com/watch?v=H-zezQQItt4
後編:https://www.youtube.com/watch?v=cJz3u-YmJZQ

【爆食会⑨】山形編

■過去の爆食会の再生リスト

★IKKO’S FILMSの美食巡りサロン supported by テリヤキ
https://community.camp-fire.jp/projects/view/634087#menu

★instagram
https://www.instagram.com/ikkos_films/

★TikTok

@ikkos.films

★サブチャンネル「IKKO’S FILMS EXTRA」
https://www.youtube.com/channel/UC_b7JhrPKWAv0lU3509_xOA

★「品川イッコー 公式ブログ」
https://ikkos-films.com/

★Twitter
https://twitter.com/ikko2005

📸SONY「RX100MⅦ」

【BGM】
Last Sunrise – Adam MacDougall
To the Moon – Roots and Recognition
Swans In Flight – Asher Fulero
Depth (feat. sorateras)/ ALL BGM CHANNEL (P) & (C)Star Music Entertainment Inc.

#爆食会 #爆食ツアー #高知グルメ #高知県グルメ #土佐久礼 #高知旅行 #久礼大将市場 #鍋焼きラーメン #伊崎 #四国 #イッコーズフィルム #イッコーズ #品川イッコー #いっこうずフィルム

23 Comments

  1. うちの街は、鰹の一本釣りで有名な街です😊と言っても水揚げは、東京辺りらしいですけど…鰹の刺身、タタキ。美味いですもんねー

  2. 本当に年間どれだけ店にいってんだろなく😂
    それがほとんど映像になってるって凄い

  3. 動画楽しみにしてました😊
    楽しんでもらえたならよかったです!
    タイトル伊崎ではなく須崎ではないですか?

  4. メジカの新子は食べた事ないので食べてみたいですね。
    私の地域にも、餅カツオみたいな夕方しか食べれないカツオがあります。同じ感じなのかな?

  5. I really like the small towns; the Cafe & Kitchen especially had a down to earth look, very homely. Unfortunate there was a lack of time to really enjoy the restaurants, Ikko, you looked very tired and a little restless. The 13th. restaurant looked great with all the shellfish. Grilling them on the table is something I have never experienced. I am sure when I get to Kanazawa, I will have the opportunity to experience something like this. Thank you for the great video. Oh yeah, sorry about your last mishap with a stranger. Very relieved that nothing really bad happen to anyone.

  6. 高知動画の完結編😆他作品挟まず間隔明けずの直球公開で来ましたか😃遡ればうますしさん、丁度1ヶ月前になるのか😇地方巡り動画が豊富でしたもんねぇ、都外の割合のが多かったですもの😁高知編のフィニッシュが地方巡りの一つの区切りになるのだろうか😃イッコーさん、そして動画に姿や声で登場したキャスト陣の皆様。ひとまずここまでの地方巡りと撮影への協力お疲れ様でした🤗オジャマシマス

    高知編3日目😇実にさわやかな空と日本城郭を背景にして迎え酒するイッコーさんから動画スタート😁最強サプリ乾杯王の補正があっても記憶は飛ぶ😃それだけ気持ちよく酔えたんですねぇ🤗「食べたかったなぁ😆」脳で味わってないからノーカンってことですね😁都内で高知っぽいものを食べた時に味蕾が覚えているかちょっと検証してみたい😇

    ベン·E·キングを思わず口ずさみたくなる線路ロケーション😃1時間電車に揺られての移動。いいですねぇ😆後半は旅動画としての情緒が随所でこの作品を盛り立ててる😁そんな移動を迎え酒の身体に課してまで求めたのはメジカの新子😃

    そっか。うますしでのエンカウントは偶然だったんだ😇高知くんだりまでやってきた元々の本命はコレ。なるほど、偶然でなくちゃんと己の意志で旅の目的を完遂しようと二度目のメジカの新子に会いにいくんですね😃この旅の目的に対する機微と挙動は専どうを思い出すストイックさがまぶされてる😋

    そして流石メジカの新子で人を集めている美食の地😁まさかのそれ特化の電光掲示板である😇すっげぇ金の使い方をしてる😁ひとまずは鰹の三重奏に舌鼓だけど、リアクションがメジカの新子に意識が持ってかれてる気がする😆おぉと、イッコーさんが珍しく食の価値観でなく、食そのものでお口ワルワルになっている😄キンキンキラキラ旅の思い出。高評価のチャンスがはい、消えた! 😆レギュラー放送は1981年〜1996年。終了時点で約30年前ですか😅いやはや。

    タクシーのおっちゃん話は東京くんだりから遥々高知までそのブツを目的にやってきた観光客に語るべきものじゃあない😑無邪気にヘイト買ってどうしようってんだ😅またベン·E·キングを口ずさみたくなる商店通りに通学路を思い出すロケーション。学校へ通う道は夏になるとベン·E·キングを思い出す。リバイバルが映画公開の1986年、初回ヒットは1961年😇今回は思わず色々懐古したくなっちゃう😁

    念願のメジカの新子を目前にキンキンキラキラ冷えたビールが輝いて見える😇ベン·E·キング氏とキンキンこと愛川欽也氏が旅立ったのが同じ年の同じ月ってのも、この動画を踏まえると奇妙な縁ってやつですよねぇ😇

    kitchenサラダさん、高知でメジカの新子に比較的エンカウントしやすい穴場スポット😄覚えておきたいけど、たぶんこの動画通じてまた一つ予約困難店の出来上がりかもしれない😁そんな罪作りも、もやは可能になりつつあるIKKO'S FILMSの在りようですねぇ😇さて、せっかく遠地に足を運んでもう一つ名物があるよと言われれば押さえておきたくなるのが世の情け😁またしてもカフェ業態のお店で鍋焼きラーメンにエンカウント😄

    高知にはカフェ業態の飲食店が多いのかな🤔うますしさんもだいぶ、カジュアルな店構えでしたものねぇ😃着地した土鍋を開ければめちゃ旨そうだけど、結構ヘビィな感じ😇念願のメジカの新子をクリアしたイッコーさん達、緊張の線がほぐれて疲労が押し寄せTEL😅とりあえず火傷に気をつけて食べすすめるけど、これは口内火傷不可避だな😑時間も押してるし、多少の無茶もやむを得ない😄

    13軒目の店はなんとかイッコーさんが食事にありつけるように多少怪訝に思われても提供時間が短くなるようにオーダーを通してるのが人間味の味わいですねぇ😋最後まで向き合おうと皆が諦めない。やってきた貝尽くしセットは時間の事考えずとも爆食会的には最小ロットで正解でしたねぇ😇

    貝殻の熱伝導は直焼き時に人間の手指の耐熱を貫通する😬肉では起きにくい海鮮バーベキュー火傷あるあるかも😅触り方、網の上で操作等イッコーさんの火傷から学ぶとします。シンプルに食材内の汁が弾けての火傷もありそうだから、濡れタオルも付近に常備した方がいいんだろうな🤔地味な火傷って持続力高めなのが嫌ですよね。

    長太郎=ちょうたろう😇これも覚えて帰ります😄訓読みするか音読みするかもこれまでその人の触れきた事物で割と分かれますよねぇ😁鮑の刺身といい、貝殻付きの貝のフォルムと中身の大きさ、口に頬張る満足度。確かに人気が頷けるお店さんでしたねぇ😃

    さて、前編で登場した視聴者さんの迎えが来た所で帰りのお時間😇沈みゆく夕日を眺めての「高地が好きになる3日間でした」が実に沁みる🤗衒いや外連味を否定はしないけど、個人的に普遍的なものが響く年頃なんですよねぇ😃

    サウンドはスタンド・バイ・ミー。じゃなかった😅今回はSunrise→Moon→Fightと実に物語性を感じる並びの曲たちで彩られてましたねぇ。曲単品というより定番のDepthも含めた構成で浸った回でした😁全編インストゥルメンタルなのもミソかな😁おかげでスタンド・バイ・ミーの脳内再生がよく捗りました🤗

    サムネは焼き目ついた鰹の刺身を箸で掲げるイッコーさん😇目的だった幻の魚でなくこちらを構図に持ってきたのは鰹を高知の象徴に見立てて、テクスチャからも高知を押し出したサムネにするためかな😁画だけでも「高知」を感じられるサムネ。脇を固める文字のダイナミックさと力強さ。中吊り広告的なフォントの散りばめが逆に中央へフォーカスを集めるのが興味深い😄

    改めてこの1ヶ月ばかし、いや2ヶ月近くか😇高知を始め京都に大阪岐阜、富山の地方巡りの動画の味わいをありがとうございました😁特に今回は旅行紀行感を強く味わえる仕立てで「一旦の区切り」みたいなものも感じて感慨深い😃美食の歩み、人や場所の縁との出会い、心に刻まれる不可視の土産😄まだ続くのかもしれませんが、ひとまずこちらも一旦ごちそうさまでした😋イッコーさんがこの先赴くであろう数々の地に幸と土産が多からんことを🤗オジャマシマシタ

  7. 食だけではない、色々な知識は勿論、楽しい会話も含めいつも動画を楽しく拝見しています。
    太平洋と空の青さ、お魚、果物、野菜と美味しいものが沢山ある高知の魅力を伝えて頂き感謝です。
    今回の高知旅、本当にありがとうございました。

  8. かつおなら潮亭もあるし、ソウルフードのきさらぎのチキン南蛮弁当。鳥心とかも。美味いもんと、自然は全国トップレベル。

Write A Comment