【1泊2日 秋田~山形 ぶらり旅 「前編」】は、秋田旅!
秋田県と言えば!【きりたんぽ鍋】✨調査した結果「昔のきりたんぽや」が評判が良かったので 予約して伺いました!メニューは、きりたんぽ鍋一人前2,200円、比内地鶏たたき一人前1,650円と、数種類の飲み物のみ。
※新米が入ってからの10月頃から5月までの営業です。
きりたんぽ鍋も たたきも絶品で 遙々300km 高速道路を突っ走って行った甲斐がありました😊
そのあとは、ぶらり旅らしく
気の向くまま~【道の駅あにマタギの里】で木彫りの熊と出会い♪
秋田内陸縦貫鉄道 秋田内陸線【阿仁(あに)マタギ駅】へ
到着時間が遅かったので 抱返渓谷は、散策できませんでした。。。
別の機会に紅葉の抱返渓谷を紹介します。
横手駅前のホテルクォードインyokoteで 一泊
翌朝は、横手市の人気スポット【秋田ふるさと村】で沸騰する日本の現代アートジパング展をじっくり鑑賞✨(撮影許可降りず動画無し)
★ぶらり旅 次回「後編」は、
「山形県戸沢村で 最上川の紅葉と、名瀑を眺めます。」
※ウィキペディアによると、きりたんぽ鍋は、鹿角市が発祥、大館市が本場として定着し、秋田県の郷土料理として広く親しまれるようになったと、あります。
寒くなってきましたので きりたんぽ鍋が恋しくなってきました。
<目次>
0:00 オープニング
0:09 岩手山サービスエリア下り
0:43 岩手山と、飛行機雲
1:04 大館樹海ドーム
1:38 昔のきりたんぽや
2:59 道の駅あに マタギの里
5:16 阿仁マタギ駅
6:01 抱返渓谷看板
6:26 ホテルクォードインyokote
6:45 秋田ふるさと村
(撮影 2013年11月)
ご視聴いただき誠にありがとうございましたm(_ _)m
◆これからも温泉メインに車中泊、ディープスポット、お祭り、花火など 車旅を紹介して行きますので
お気軽にチャンネルの「登録」コメント、高評価をしていただけると大変うれしいですm(_ _)m
◆チャンネル登録をよろしくお願いいたしますm(_ _)m
⇩⇩⇩⇩⇩
http://www.youtube.com/channel/UCqbsztaUgDoXLCFEpexOTUg?sub_confirmation=1
◆観光名所やディープスポット(*^_^*)
⇩⇩⇩⇩⇩
◆秋田県の♨温泉にも入浴してみてください(*^_^*)
⇩⇩⇩⇩⇩
◆乳頭温泉郷 秘湯 鶴の湯温泉(*^_^*)
⇩⇩⇩⇩⇩
◆東北各地の温泉にも入浴してみてください(*^_^*)
♨温泉リスト
⇩⇩⇩⇩⇩
◆青森県&秋田県 車旅 3泊3日の DEEP旅(*^_^*)
⇩⇩⇩⇩⇩
◆ 初の岩手 湯めぐりツアー 車中泊で行く 2泊3日(*^_^*)
⇩⇩⇩⇩⇩
◆ 初の山形 湯めぐりツアー 車中泊で行く 1泊2日(*^_^*)
⇩⇩⇩⇩⇩
◆「車中泊で行く紅葉&温泉 」宮城編 ①~⑨です(*^_^*)
⇩⇩⇩⇩⇩
◆ 初の福島 湯めぐりツアー 車中泊で行く 2泊2日(*^_^*)
⇩⇩⇩⇩⇩
◆道の駅などでの車中泊(*^_^*)
⇩⇩⇩⇩⇩
◆動物(*^_^*)
⇩⇩⇩⇩⇩
◆駅 (秘境駅など)(*^_^*)
⇩⇩⇩⇩⇩
◆お祭り(*^_^*)
⇩⇩⇩⇩⇩
◆花火大会(*^_^*)
⇩⇩⇩⇩⇩
◆ 野湯(*^_^*)
⇩⇩⇩⇩⇩
昔のきりたんぽや 食べログ
https://tabelog.com/akita/A0502/A050201/5000308/
道の駅あに マタギの里
http://www.thr.mlit.go.jp/noshiro/douro/mitinoeki/ani/ani.htm
#昔のきりたんぽや #道の駅あに #阿仁マタギ駅 #きりたんぽ #道の駅 #マタギ #秋田 #きりたんぽ鍋 #秋田ふるさと村 #ぶらり旅 #Akita #drive #1泊2日 #旅 #大館市
5 Comments
位置米〜〜🍚🥢 🖐🏼😄
<目次>
0:00 オープニング
0:09 岩手山サービスエリア下り
0:43 岩手山と、飛行機雲
1:04 大館樹海ドーム
1:38 昔のきりたんぽや
2:59 道の駅あに マタギの里
5:16 阿仁マタギ駅
6:01 抱返渓谷看板
6:26 ホテルクォードインyokote
6:45 秋田ふるさと村
こんにちは♪
きりたんぽ鍋美味しそう〜☆
比内地鶏のたたきも見るからに美味しいオーラが漂っていますね(๑•̀ㅂ•́)و✧
ココのニプロハチ公ドーム通りました(*^^*)
あに の 熊牧場に行った事あります。
きりたんぽ鍋って高いですよね!
秋田美人さんが作るきりたんぽ鍋を作ってる様子を、写真撮らせて貰った記憶があります。
きりたんぽの味噌付けて、炭火で焼いたのが絶品でした。
また行きたくなりました。
秋田県で 自分が唯一 行った事が無いルート あに 方面。田沢湖の東側は鹿角から南下で 何度も通ってますが 西側ルートは これってのが 思いつかなかった事もあり 通ってません。
比内地鶏は 道の駅 ひない で 食べた事あります。