【日本地理】横浜が益々進化する!神奈川の鉄道新線・延伸まるごと解説!【ゆっくり解説】
ご視聴ありがとうございます。
神奈川県の鉄道の延伸・新線計画を解説しております。
このチャンネルでは、誰かに話したくなるような地理のおもしろい情報、都道府県の歴史、地域に隠された不思議な謎をたっぷりとお伝えします。日本の魅力を楽しく分かりやすく紹介していきますので、お楽しみに!
皆さんが少しでも楽しいと感じていただけたら、それだけで私たちは嬉しいです。
【お願い】
・皆さんからの温かいコメント、一つ一つ大切に読ませていただいています。皆さんの応援が私たちの励みになっています。ありがとうございます。
・動画の内容は丁寧に調査していますが、時には情報の誤りや見解の違いが生じることがあります。間違いを見つけたら、どうぞ優しくコメントで指摘してください。
地元ならではの誇らしい文化や面白いあるある情報などございましたらコメント欄で教えていただけると嬉しいです!!
皆さんの応援が私たちの次の動画を作る大きな力になります!
もし気に入っていただけたら、ぜひ「いいね!」を押して、さらにこのチャンネルに登録してください。
そして、最新の動画を逃さないように通知ベルをクリックしてオンにすることを忘れずに。
皆さんの一つ一つのアクションが、私たちのモチベーションを高め、より良い内容をお届けするための大切なサポートになります!
40 Comments
小田急多摩線本厚木
相鉄いずみ野線平塚
京王相模原線相模中野
みなとみらい線本牧
の延伸希望。
それよりも、ダメガループ南武線と横浜線どうにかしろ!
今後の構想論。
相鉄相模湖線?
東京のベッドタウン横浜⁉️
東京の寝床は千葉と埼玉では⁉️
独立独歩が神奈川県では⁉️
媚びない横浜では⁉️
人口が多い神奈川でコレだったら、
他の地域は、ヤバいね!
横浜市営地下鉄も
横浜市営バスも、
そして横浜高速鉄道も全て、
東急に売却した方が、
経営も新規建設も
スムーズに進むのではないか?
横浜市営の新百合延長が一番早く求められる延伸かな、これが出来ると新横・横浜へのアクセスが相当楽になる
小田急も延びては欲しいけど、横浜市営が出来るとコッチのプライオリティが下がるのよねぇ(横浜に出るという点で拮抗)
川崎市営地下鉄実現してればなぁ〜。
バカな市長だったな。
相鉄いずみ野線が延伸して、慶応SFCに、繋がったら、相鉄慶應線に改名しないと(笑)⇒SFCー日吉ー三田キャンパスが一本で繋がる
神奈川の延伸の話なのに横浜が進化とか書かれることに物凄い違和感しか感じないんですけど…
神奈川県民に神奈川=横浜って扱いはマジ地雷だよ
実現しそうなの地下鉄の新百合延伸くらいじゃね?
個人的にはグリーンライン延伸計画に興味がある。中山方面の延伸は二俣川か東戸塚で分ける形になると思う。経由地は中山から二俣川間はズーラシア近辺を通るだろうし二俣川から東戸塚は左近山辺りを経由すると思う(途中で相鉄本線との間に駅を設置する可能性があるかも知れない)そして東戸塚から上大岡間はバスの203系統に沿ったルートになる事が予想される。そして平戸、芹が谷、別所、最戸の4駅が設置されると想定される。特に自分は芹が谷在住なので同他に駅が設置されるのは朗報なのでまずは二俣川まででもいいので着工して欲しい。
横浜環状鉄道、長さの割にはそれくらいの金額で出来るのかと思ってしまった(比較対象が東京の地下鉄だと安く感じる)
まぁ、実現は無理だろうな
関内駅は、戸塚、湘南台方面のホーム階、新横浜、あざみ野方面のホーム階が分かれている。今は、直通運転の乗り降りに使う片側しか線路がないように見える。しかし、20年くらい前までは、ホーム両側に線路があって、使用はしていなかったが、当初の1号と3号の名残りがあった。
他の地域に比べて半世紀の陸の孤島になっていたところにようやく文明の利器がやってくるといったところでしょう。田舎過ぎて草。
SFC~倉見間なんて畑と豚小屋しかないしどうせ倉見に新幹線の駅なんて出来ない
SFCから南下して大庭>辻堂の方がマシ
新百合ヶ丘からあざみ野はバスで行くやろ
新百合ヶ丘ーあざみ野はバスで利用しています
そうは言ってもキロ当たり2〜300億円だからなあ。。。。。。
ええと、相鉄は平塚延伸を諦めたんでしたっけ?
かんなわしきリニアモーター??
別府温泉みたいにおっしゃられていますが、鉄輪をかんなわと読むのは別府の鉄輪温泉だけのはずですよ?
てつりんと言うのがここでは適切かと思います。
川崎市も交通に不便なところがありますが、決め手はやはり武蔵野線の旅客転用です。南武線尻手支線も活用できます。もう既にある路線を活用できれば、全体の費用負担も減ります。この件については、国も動く必要があります。
武蔵小杉駅の南武線ホームの直下には、武蔵野線の線路は既にあります。
中間に、梶ヶ谷(地上)、宮前平、生田、稲城(高架 都内)などに駅を造ります。当面、地下駅設置は、武蔵小杉、 宮前平、生田の3駅のみです。時期を見て中間駅を少しづつ造ります。新規地下鉄のフル建設を考えたら、実現不可能ではありません。
ベッドタウンからの脱却を目指して鉄道整備するのなら、横浜〜桜木町(MM)〜関内の商業地にタワマン作らせないでほしい…
相鉄いずみ野線は、JR平塚駅に延伸する免許を相鉄は持ってたけど、あれはどうなったの?
平塚駅前の横浜銀行駐車場が、相鉄の駅を設置する場所として確保されているんだけど。
結論最初の地下鉄延伸くらいしか実現しないよね
横浜市民にはほぼ恩恵ないんだよね
本牧とか芹が谷地区とか瀬谷辺りの陸の孤島地域をなんとかしてあげて欲しいね
コレは凄い 楽しみ 乗り鉄の神奈川県民より
早く本牧を救ってあげてくれ
実現したら便利でいいけど、自分が生きてる間には実現しなさそう…
昔の川島本で読んだのと変わらんな
あの頃はやりたい放題だったが
今や体ボロボロのおっさんになってしまった
ブルーライン延伸は、地形的に難工事になりそうですね。地上部分のアップダウンが大きいですから。
あと、ヨネッティー王禅師付近から、どうやって新百合ヶ丘につなげるのかな?
なんか想像しにくい。
昔とある歌のコーラスに「ビュンビュン突っ走るのさ ドンドン繋がってゆく」とあったけど、こうして今まで行くのが億劫だったり遠かったりした土地と土地がどんどん繋がっていく事に感慨深くなる
本牧はマンションが新築されまくってるのにバスが減便されてるから助けて😭
環状鉄道、存在意義が一部除いていまいち謎……免許センター行きやすくなるくらい?
どれひとつとして実現しないでしょうね。
他の方もおっしゃっているように横浜も川崎も、海側に手を入れた方がいいと思います。
川崎とか関内からのLRTとかどうでしょう
いずみ野線延伸だと、大きい会社があるから通勤需要もありそうだけど
こどもの国線延伸したらええ
そう言えば、寒川町では東海道新幹線の新駅設置の誘致なんてこともやってたな。
いずみ野線は最初はJR平塚駅まで建設する予定だった様だけど、その後はどうなったんだろう?
また川崎市営地下鉄を作るよりJR南武線の10両編成化に力を入れるべきだな。
グリーンラインは延伸して欲しいです。バスや自家用車からの転換が進み沿線人口も若年層の定着が期待できますし、日吉〜港北ニュータウン〜中山の成功からも効果は高いと思います。また折角の相鉄JR 直通効果を出す為に鶴見駅停車や、横浜線新横浜駅ホ一ム増設や東神奈川駅の駅ホ一ム2層化で発着ホ一ム固定化を目指して欲しいと思います。
綾瀬市に道の駅ではなく鉄道の駅が欲しいです。😂
ここにはなかったけど臨海部の貨物線の旅客化も構想があります。扇島の開発の話が出ているので動き出す可能性はあります。