「本庄」かつて遊郭のあった中山道最大の宿場町

埼玉県本庄市、かつて中山道最大の宿場町として賑わいました。物資の集積地でもあり多くの人が集まり街道の旅籠には遊女がいて遊郭がありました。埼玉県に編入されて遊郭は廃止されましたが、以降は達磨屋という料理屋が遊郭の代わりを果たしたようです。そんな本庄の町を徘徊した記録になります。
#本庄 #本庄市 #遊郭 #飯盛女 #昭和

00:00 本庄駅前
01:59 朝日通り
02:56 銀座通り
04:01 三交通り
06:41 稲荷小路
11:00 旧中山道(遊郭のあった通り)
11:58 本庄宿
14:23 普寛霊場(新吉原遊廓の痕跡)
15:17 蔵の街

1 Comment

  1. お疲れ様です。
    宿場町は、街道と一緒に発展したので、鉄道が交通の中心になると寂れるところが多いですね😢
    蔵や洋風建築がかなりの数あるところから、明治の中期頃までは相当に栄えていたのでしょう。
    街道の全盛期は、川越の蔵の街のような状況だったと想像できますね。
    本庄は、行ってみたいです。

Write A Comment