長崎 五島列島・宇久島 | バイクで巡る 約190万年の火山噴出の歴史

長崎県西部に連なる五島列島の北部では、様々な火山活動の痕跡が見られます🌋
今回は、列島の最北端に位置する宇久島の火山地形を、バイクで見て回って解説します。

約190万〜100万年前に噴出した安山岩と流紋岩が作った島には、見所がいっぱいです。

🌟メンバーシップ登録
https://www.youtube.com/channel/UC0we5YYZrcaY8c4-vtiFEtg/join

★Webサイト「等高線の声を聴け!」
http://chiririder.com/

★地理ライダーのツイッター(今すぐフォロー)

★質問箱(動画と直接関係の無い質問・要望は、こちらへどうぞ)
https://peing.net/ja/chiri_rider

地質図の出典:
産総研地質調査総合センター「20万分の1日本シームレス地質図 v2」
https://gbank.gsj.jp/seamless/v2.html

#五島列島
#ツーリング

4 Comments

  1. ライダーさんお疲れ様でした。チャット途中で出来なくなりました。
    今日の島もライダーさん嬉しそうでしたね!いつも嬉しそうだけど^ ^
    黒い砂は砂鉄が取れるんですか?
    若い頃磁石で砂鉄取りながら遊んでた記憶あります。
    明日また、ゆっくり復習しますねー
    ありがとうございました

  2. カミさんが育った島を紹介していただきありがとうございました。
    宇久島はソレアイト質火山岩類とかで・・難しい。
    私は太古丸を作った「臼杵」で育ちましたので、興味深く見ました。

    今度は、佐賀関の蛇紋岩の黒浜から海岸線を南下し、蒲江迄を紹介していただれればうれしいです。

Write A Comment