ひたちなか海浜鉄道 延伸区間の現状 延伸開業の約5年ほど前 1回目の訪問の2話目 ≪===このへんを鉄道高架橋が走る(かも?)===≫ 現状と現実の答え合わせは数年後のお楽しみ
#ひたちなか海浜鉄道
#鉄道延伸
#湊線
#定点観測
#現状の記録
ひたちなか海浜鉄道 延伸区間の現状
延伸開業の約5年ほど前
1回目の訪問の2話目(本当は4回目の訪問)
≪===このへんを鉄道高架橋が走る(かも?)===≫
現状と現実の答え合わせは数年後のお楽しみ
訪問日 令和6年11月23日(土)
令和5年3月19日(日) 3回目の訪問時の動画
令和4年7月10日(日) 2回目の訪問時の動かない動画
・ブログは消えましたw
令和3年4月24日(土) 1回目の訪問時のブログ
・消えましたw
2 Comments
海浜公園前西口ゲート前の駅前広場の簡易図面出てますが、そのほかはおおざっばなの以外引っかかってこないので、どうなるのか早く知りたいですね〜
こちらも宇都宮のライトレール線に負けず劣らず熱いですね。
幹線道路以外はほとんど通ったことがないのですが海浜公園やジョイフル本田等の商業施設まで延びたら面白そうだなと思いました。
動画内に映っていた廃校は旧・阿字ヶ浦中学校のようですね(すぐ近くに同じく閉校になった小学校もあり、現在は地域のコミュニティセンターのような使われ方をしているみたいです)。
数年前に他の3校と共に統合され、義務教育学校に生まれ変わったようです(駅も新しくできたり)。
海浜公園の観覧車もその場所から見えるんですね~。
昔、某教育テレビの小学生向け社会科の番組で旧那珂湊市のエリアが舞台になったことがありますが、その時の印象が今でも残っていて現地を訪ねる人もいたり(主人公が個人商店の夫婦宅に下宿しているという設定で、町を散策したりその地域のお店や施設について調べ、まとめるといった内容でした。私自身は当時対象年齢ではなく、後継番組を見ていて、後に書籍で前身となる番組があることを知り、リクエスト再放送で当時の映像を見る事が出来ました)。
そこでもひたちなか海浜鉄道の駅などが映ってました。