【兵庫県豊岡市】西刀神社 ~国譲り神話と海運の神が眠る、知られざるパワースポット~

紹介するのは、兵庫県豊岡市瀬戸に佇む「西刀神社」です。

この神社には、日本の建国神話「国譲り神話」に深く関わる神様や、海運・土木の神様など、強力なパワーを持つ神々が祀られています。

西刀神社の創建年代は不明ですが、古くは「気多社(けだしや)」と呼ばれていました。

主祭神は、国譲り神話に登場する 稲背脛命(イナセハギノミコト) 。

国譲りとは、天照大神の孫である瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)が地上に降り立つ際、地上を支配していた大国主命(オオクニヌシノミコト)に国を譲るように交渉した神話を指します。

稲背脛命は、この国譲りの交渉役として活躍した神様です。

稲背脛命は、大国主命の息子である事代主命(コトシロヌシノミコト)のもとへ使者として赴き、国譲りの可否を尋ねました。

長旅の末に交渉を成功させたことから、 陸海の交通安全 や 目的達成 、 同胞一和 などのご利益があるとされています。

また、相殿には 西刀宿祢命(セトノスクネノミコト) が祀られています。

西刀宿祢命は、仁徳天皇の時代に、父である海部直命(アマベノアタイノミコト)の命を受けて、この地の水門を浚渫し、円山川流域を開拓した人物です。

アクセス – 城崎温泉からバスで約10分 –

西刀神社へのアクセスは、以下の通りです。

電車:JR山陰本線「城崎温泉駅」下車

バス:城崎温泉駅からマリンワールド行きバスで約10分、「城崎マリンワールド」下車すぐ

車の場合は、播但連絡道路「和田山IC」から約70分です。

城崎マリンワールドの駐車場が利用できます。

Write A Comment