ミドルシニア世代におすすめ 名古屋の醤油ラーメン 全30選 醬油ラーメン・中華そば・支那そば 食べログ百名店の選出店から中華そば専門店、町中華のラーメンまで

アラフォー・アラフィフのミドルシニア世代が個人的好みで選んだ名古屋の醤油ラーメンのおすすめ全30軒を紹介。

新横浜ラーメン博物館の見解によると、「支那そば、中華そば、ラーメンの違いは『時代』の違いである」と明言
・醤油ラーメンと中華そばに製品の違いはなし。
・時代によって名称が変化してきただけ。
・「支那そば」は明治中期呼ばれ中国から伝わったことが語源
・「中華そば」は戦後に日本蕎麦と区別するために呼称された
・「ラーメン」はチキンラーメンきっかけで1958(昭和33)年ごろから使われ始めた

今回、紹介するお店は
名古屋駅から栄、中区内
「中華そば 雷杏 (ライアン)」
「江南 JRセントラルタワーズ店 」
「江南 柳橋本店」
「中華そば 大河」
「白華楼 名駅店」
「おダシと銀しゃり 中華そば二兎」
「中華そば こくや 原田屋」
「尾張ラーメン 第一旭 錦店」
「中華そば三戒」
「中華そば 上田製麺店」
「濃厚中華そば 佐とう」
「麺家 喜多楽 (めんや きたら)」
「真砂」    
「一夜堂」以上15軒
千種区内
「松楽」1軒 
守山区・名東区・天白区・緑区
「自家製麺 フラワー」
「中華そばの虜」
「ひだ 中華そば 陣屋」
「中華そば 新谷」の4軒
「彩心(いろは)」
「中華そば せきや」
「江南一店 (コウナンハジメテン)」
「らぁ麺 蒼空 (らぁめん そら)」
「拉麺 ぶらい」
「酒楽亭 空庵」以上10軒
熱田区・中川区+天白区
「麵屋 律」
「中華そば レンゲ」
「らぁ麺あおば」
「中華一番」
「みっかぼうず」の5軒 合計 30軒

それぞれお店の立地と交通アクセスや駐車場台数と場所、営業時間、休業日などをできる限り動画と写真で分かりやすく説明してあります。

実際に味とお店の雰囲気を確かめたうえで動画では紹介しなかったお店が何軒かありますが、あくまでも個人的な好みで選別していますのでご自身の贔屓のお店が取り上げられていなくてもご容赦ください。(※中川区の六番町駅が最寄りの人気店は個人的好みにより紹介していません)

#名古屋
#名古屋グルメ
#名古屋ランチ

1 Comment

  1. 駐車場の紹介まであるのはありがたい😭
    以前はラーメンの食べ歩きをしていたが、最近はお気に入りのお店にしか行かなくなり…
    いつの間にやら知らないお店が増えてるんで、久々にラーメン巡り行ってきます👋

Write A Comment