沖縄県 2024-11-26 「沖縄の涌水」豊見城小川がある公園「せせらぎ公園」轟がーの源泉を探る~ 「沖縄の涌水」豊見城小川がある公園「せせらぎ公園」轟がーの源泉を探る~ 高速出口にある、湧き水「とどるちがー」は小川がある素敵な公園だった~豊見城団地入口の目の前にある、湧き水 せせらぎ公園とどろきがー沖縄沖縄ツアー沖縄の湧き水沖縄県沖縄県ツアー沖縄県観光沖縄県豊見城沖縄観光湧き水豊見城市轟の滝 7 Comments @夢-q1i 10か月 ago OKINAWAさん久しぶりです。おはようございます。😀🤚小川の湧き水透明で、きれい😊結構長く小川も続いていたのですね。だけど、OKINAWAさんが言うように、誰一人会わなかったのですね。小川脇の遊歩道が、もったいない気もしましたね。私もこんな小川が長く続いている脇道を又ゆっくり歩いてみたいな。追伸、今月5日に沖入りしていましたが、家族に病人出まして、1日半の滞在で、急遽帰宅する事になり、その後バタバタ忙しくしていました。中々来れなくてコメ入れらくいました。田舎から、今母もやって来てまして、来月26日までいます。生活リズムが変わりバタバタですが、又覗ける時には、又来ますね。😉✌️ @藤村久夫-o2i 10か月 ago おはようございます。街歩きokinawa さん。 興味深い湧水と遊歩道ですね。ただ、人が通っていないことが残念ですね。 住宅地との高低差が原因でしょうか? でも、落ち着いた感じがして、よく維持管理ができています。 @薫人藤田 10か月 ago 街歩きさん、おはようございます!前回の動画では、せせらぎ公園の入口付近までしか見れなかったので、その先が気になってました。見れて良かったです(笑)途中、干支の置物とかちょっとした遊び心も見受けられましたが、雰囲気的には意外と簡素と言いますか?素朴な感じがして、散歩するにはちょうど良い場所なのかもしれませんね。人混みの無いこういった場所というのは、直接自然と向き合えるので見ていて心が和みます。有り難うございました! @60venceremos61 10か月 ago お疲れ様です。あまくまに親水公園やせせらぎ公園が出来てから、水脈が身近に感じられますよね。 50年あまる前だったか、道路や団地ができてからに、湧水はしてぃーほーりーされ、ガジャンの養殖池ふーじになったことがありましたよね。ウコーローにさえ線香が置かれなくなってからに、お家のおばーなんかが臣下ぬちゃーと一緒になって、湧水や水源をめぐって掃除をやってました。(新聞に載ったらしい)島の人々は、本来は湧水と一緒に生活してからに、生まれて死ぬまでお世話になってました。水道がひかれて用事がなくなったと言って、ほっておかれるのはいかがなものかと思います。だから「水に親しんでほしい」と、せせらぎ公園を設置したのでしょうが、なんか荒れ放題ですね。もったいない!! @ママちくわ-z9z 10か月 ago おはようございます。ここ行ったことあります。団地入口の交差点より少し手前のローソンの裏手にサガリバナの大木があって見事なんです。川はその先まで続いてるんですね、知らなかった。 @野上妙子-v5l 10か月 ago こんにちは。湧水巡り、せせらぎ公園、小川、水が沸いていますね。道路の向こう側にも、小川があり、水が沸いていますね。溜池がありますね。轟泉、昔この辺りの水源に利用されていましたね。柄杓がありますね。この公園は、整備をして残しておかれたいですね。 @志津子大阪とえらい違い綺 10か月 ago 街歩きさん 何時も、貴重な、情報 有難うございます お体には くれぐれも注意し、頑張ってください。次回も楽しみに、、してます Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@夢-q1i 10か月 ago OKINAWAさん久しぶりです。おはようございます。😀🤚小川の湧き水透明で、きれい😊結構長く小川も続いていたのですね。だけど、OKINAWAさんが言うように、誰一人会わなかったのですね。小川脇の遊歩道が、もったいない気もしましたね。私もこんな小川が長く続いている脇道を又ゆっくり歩いてみたいな。追伸、今月5日に沖入りしていましたが、家族に病人出まして、1日半の滞在で、急遽帰宅する事になり、その後バタバタ忙しくしていました。中々来れなくてコメ入れらくいました。田舎から、今母もやって来てまして、来月26日までいます。生活リズムが変わりバタバタですが、又覗ける時には、又来ますね。😉✌️
@藤村久夫-o2i 10か月 ago おはようございます。街歩きokinawa さん。 興味深い湧水と遊歩道ですね。ただ、人が通っていないことが残念ですね。 住宅地との高低差が原因でしょうか? でも、落ち着いた感じがして、よく維持管理ができています。
@薫人藤田 10か月 ago 街歩きさん、おはようございます!前回の動画では、せせらぎ公園の入口付近までしか見れなかったので、その先が気になってました。見れて良かったです(笑)途中、干支の置物とかちょっとした遊び心も見受けられましたが、雰囲気的には意外と簡素と言いますか?素朴な感じがして、散歩するにはちょうど良い場所なのかもしれませんね。人混みの無いこういった場所というのは、直接自然と向き合えるので見ていて心が和みます。有り難うございました!
@60venceremos61 10か月 ago お疲れ様です。あまくまに親水公園やせせらぎ公園が出来てから、水脈が身近に感じられますよね。 50年あまる前だったか、道路や団地ができてからに、湧水はしてぃーほーりーされ、ガジャンの養殖池ふーじになったことがありましたよね。ウコーローにさえ線香が置かれなくなってからに、お家のおばーなんかが臣下ぬちゃーと一緒になって、湧水や水源をめぐって掃除をやってました。(新聞に載ったらしい)島の人々は、本来は湧水と一緒に生活してからに、生まれて死ぬまでお世話になってました。水道がひかれて用事がなくなったと言って、ほっておかれるのはいかがなものかと思います。だから「水に親しんでほしい」と、せせらぎ公園を設置したのでしょうが、なんか荒れ放題ですね。もったいない!!
@ママちくわ-z9z 10か月 ago おはようございます。ここ行ったことあります。団地入口の交差点より少し手前のローソンの裏手にサガリバナの大木があって見事なんです。川はその先まで続いてるんですね、知らなかった。
@野上妙子-v5l 10か月 ago こんにちは。湧水巡り、せせらぎ公園、小川、水が沸いていますね。道路の向こう側にも、小川があり、水が沸いていますね。溜池がありますね。轟泉、昔この辺りの水源に利用されていましたね。柄杓がありますね。この公園は、整備をして残しておかれたいですね。
7 Comments
OKINAWAさん久しぶりです。おはようございます。😀🤚
小川の湧き水透明で、きれい😊
結構長く小川も続いていたのですね。だけど、OKINAWAさんが言うように、誰一人会わなかったのですね。小川脇の遊歩道が、もったいない気もしましたね。私もこんな小川が長く続いている脇道を又ゆっくり歩いてみたいな。
追伸、今月5日に沖入りしていましたが、家族に病人出まして、1日半の滞在で、急遽帰宅する事になり、その後バタバタ忙しくしていました。中々来れなくてコメ入れらくいました。田舎から、今母もやって来てまして、来月26日までいます。生活リズムが変わりバタバタですが、又覗ける時には、又来ますね。😉✌️
おはようございます。街歩きokinawa さん。
興味深い湧水と遊歩道ですね。ただ、人が通っていないことが残念ですね。
住宅地との高低差が原因でしょうか?
でも、落ち着いた感じがして、よく維持管理ができています。
街歩きさん、おはようございます!前回の動画では、せせらぎ公園の入口付近までしか見れなかったので、その先が気になってました。見れて良かったです(笑)途中、干支の置物とかちょっとした遊び心も見受けられましたが、雰囲気的には意外と簡素と言いますか?素朴な感じがして、散歩するにはちょうど良い場所なのかもしれませんね。人混みの無いこういった場所というのは、直接自然と向き合えるので見ていて心が和みます。有り難うございました!
お疲れ様です。
あまくまに親水公園やせせらぎ公園が出来てから、水脈が身近に感じられますよね。
50年あまる前だったか、道路や団地ができてからに、湧水はしてぃーほーりーされ、ガジャンの養殖池ふーじになったことがありましたよね。
ウコーローにさえ線香が置かれなくなってからに、お家のおばーなんかが臣下ぬちゃーと一緒になって、湧水や水源をめぐって掃除をやってました。(新聞に載ったらしい)
島の人々は、本来は湧水と一緒に生活してからに、生まれて死ぬまでお世話になってました。水道がひかれて用事がなくなったと言って、ほっておかれるのはいかがなものかと思います。
だから「水に親しんでほしい」と、せせらぎ公園を設置したのでしょうが、なんか荒れ放題ですね。もったいない!!
おはようございます。
ここ行ったことあります。
団地入口の交差点より少し手前のローソンの裏手に
サガリバナの大木があって見事なんです。
川はその先まで続いてるんですね、知らなかった。
こんにちは。湧水巡り、せせらぎ公園、小川、水が沸いていますね。道路の向こう側にも、小川があり、水が沸いていますね。溜池がありますね。轟泉、昔この辺りの水源に利用されていましたね。柄杓がありますね。この公園は、整備をして残しておかれたいですね。
街歩きさん 何時も、貴重な、情報 有難うございます お体には くれぐれも注意し、頑張ってください。次回も楽しみに、、してます