茅ヶ崎市小和田の東小和田交差点すぐ周辺の風景 茅ヶ崎市小和田、赤松町、本宿町、菱沼 2024年11月上旬撮影
茅ヶ崎市小和田は辻堂駅から北西へ1km程の場所にある地域で、東海道の北側を沿うように広がっています。今回は東海道と赤松通り等が交わる東小和田交差点すぐ周辺を取り上げています。
私が初めてこの辺りの東海道を通ったのは20数年前で、茅ヶ崎駅方面へ向かう途中でした。藤沢から茅ヶ崎市に入る辺りから街道沿いに松の木が並んでおり、昔ながらの東海道らしい雰囲気がまだ残っていたんだと思いました。しばらく進み東小和田交差点の右手に見えた小和田三郵便局は、建物前面が円筒状の形をしており特徴的だったので印象に残りました。
今回の撮影でこの辺りを初めてじっくりと見て周りました。建物や店舗の大きな変化はここ10数年ありませんが、かつてより辻堂駅方面へ行き来する人や車が増えているように見えました。特に子供や若い人が他の場所より多く見られました。辻堂駅北口の再整備がうまくいき住民が増えた影響がこの辺りにも波及しているのだと思われます。自分なりに今のこの辺りの風景を映像に残したつもりです。
(顔が確認できる程映ってしまっている部分等を加工修正しています。決してわいせつな訳ではありません)
0:00 茅ヶ崎市小和田を通る東海道。
0:07 東小和田交差点の周辺を見ていきます。
0:16 まずは交差点東側から。
0:21 2021年頃までは焼き鳥こころが入っていた
別の2階建てがこちらにあったそうです。
今の建物には不動産店が入っています。
0:30 居酒屋の海山。口コミの評判は良く、
こちらで長くやられています。
建物は1978年の空中写真から確認できました。
0:38 居酒屋裏手の建物1階は以前は柵が無く、
焼肉店が2015年頃まで入っていたそうです。
店長は身長が2mある方という情報がありました。
今ある保育園が入り柵が設置されたようです。
0:50 マクドナルドは20数年前は無かったと思います。
当時の赤松通りはマクドナルドより奥は
まだ整備中の区間がありました。
0:56 交差点角の建物は20数年前もあった憶えがあります。
今は2階に美容室が入っていました。
1:01 この場所にかつてはタバコ屋がありました。
シャッターの配置はその名残です。
ライフセンターはこの建物の名前。
1:06 続いては交差点の西側。
1:13 美容室のぎゃるそんごりら。
口コミの評判はとても良かったです。
店名のごりらの由来はわかりませんでした。
1:18 隣の白い建物に入るのは、
1:24 松本製作所。現地でもネットで調べても
何をやられているのかわかりませんでした。
1:30 こちらの古びた倉庫用建物には、
1:35 今は高級茶葉の販売店とその工場の
ロイヤルブルーティーが入っています。
ホームページを見ると販売店の方は
現在長期休業中のようです。
1:40 道路向かいに見えるのは
スーパーのエスパティオ小和田店。
1996年(平成8年)に開店。
建物にはマッサージ店も入っていました。
1:49 エスパティオはスズキヤが運営しています。
スズキヤの商号は一時期エスパティオになり、
その時に開店し名前が残ったようです。
1:56 こちらのビルは2階に学習塾と美容室、
1階奥にクリーニング店が入っています。
2:00 1階の表側に入る園芸店の赤松園。
撮影中に花を買われた方を見ました。
店員の方は丁寧で感じが良かったです。
2:08 交差点から見た赤松園が入るビル。
2:13 マツモトキヨシは20数年前は
建物もまだ無かった気がします。
2:20 あちらの交差点の角にあるのが
2:23 小和田三郵便局。この特徴ある建物は
1990年代半ばにできたようです。
2:28 局名の三は小和田3丁目から来ているようですが、
小和田の他の場所に郵便局はありません。
2:33 郵便局の東隣にある建物。
2:37 看板を見るとクリーニング店と
総菜等の販売店があったようです。
現在はどちらも閉店されているようです。
2:42 次は郵便局の北隣、
2:47 泌尿器科、内科等の佐藤クリニック。
口コミの評判はとても良かったです。
建物のデザインが特徴的でした。
2:55 少し北へ進んでマツモトキヨシの裏手に来ました。
3:01 手をつなぐ姿が刻まれた道祖神。
真面目な文化財です、
頭の形はコメントで触れないで下さい。
3:08 最後はこちらの建物に入るお店。
3:12 八百屋の青果ことぶき。
店先の道路は車がよく通るのでご注意ください。
3:16 簾の間から見た店内。
エスパティオよりも手頃な価格の商品が多く
買い物客が絶えませんでした。
3:21 締めは交差点と郵便局が映る映像にしました。
ここ10数年で建物等の大きな変化はありませんが、
辻堂駅方面へ行き来する人や車が増えました。
駅北口再整備がうまくいき住民が増えた影響が
この辺りにも波及しているように思えました。
——————————————————————————————————————————–
動画を撮影した時の雰囲気や音声をできるだけ残しておきたいので、字幕や追加音声等の加工をせずに概要欄と下部コメント欄で動画の解説をしています。
ご連絡等はこちらにお願いします shownankikou@gmail.com
ツイッター https://twitter.com/shownankikou
・サブチャンネル(のつもり)はこちら とある男の反省
https://www.youtube.com/channel/UC1U-H6KvOXuMUx0iqBW_vTA
・コミュニティ ちょっとした湘南の街の画像を載せてます。
https://www.youtube.com/channel/UCn6MRxhriZhI8IasZ6lBu2g/community
・サムネイル等作成先
「バナー工房」 https://www.bannerkoubou.com/
「写真加工.com」 https://www.photo-kako.com/
「ロゴメーカー」 https://logo-maker.stores.jp/
#湘南 #茅ヶ崎 #道祖神
2 Comments
0:00 茅ヶ崎市小和田を通る東海道。
0:07 東小和田交差点の周辺を見ていきます。
0:16 まずは交差点東側から。
0:21 2021年頃までは焼き鳥こころが入っていた
別の2階建てがこちらにあったそうです。
今の建物には不動産店が入っています。
0:30 居酒屋の海山。口コミの評判は良く、
こちらで長くやられています。
建物は1978年の空中写真から確認できました。
0:38 居酒屋裏手の建物1階は以前は柵が無く、
焼肉店が2015年頃まで入っていたそうです。
店長は身長が2mある方という情報がありました。
今ある保育園が入り柵が設置されたようです。
0:50 マクドナルドは20数年前は無かったと思います。
当時の赤松通りはマクドナルドより奥は
まだ整備中の区間がありました。
0:56 交差点角の建物は20数年前もあった憶えがあります。
今は2階に美容室が入っていました。
1:01 この場所にかつてはタバコ屋がありました。
シャッターの配置はその名残です。
ライフセンターはこの建物の名前。
1:06 続いては交差点の西側。
1:13 美容室のぎゃるそんごりら。
口コミの評判はとても良かったです。
店名のごりらの由来はわかりませんでした。
1:18 隣の白い建物に入るのは、
1:24 松本製作所。現地でもネットで調べても
何をやられているのかわかりませんでした。
1:30 こちらの古びた倉庫用建物には、
1:35 今は高級茶葉の販売店とその工場の
ロイヤルブルーティーが入っています。
ホームページを見ると販売店の方は
現在長期休業中のようです。
1:40 道路向かいに見えるのは
スーパーのエスパティオ小和田店。
1996年(平成8年)に開店。
建物にはマッサージ店も入っていました。
1:49 エスパティオはスズキヤが運営しています。
スズキヤの商号は一時期エスパティオになり、
その時に開店し名前が残ったようです。
1:56 こちらのビルは2階に学習塾と美容室、
1階奥にクリーニング店が入っています。
2:00 1階の表側に入る園芸店の赤松園。
撮影中に花を買われた方を見ました。
店員の方は丁寧で感じが良かったです。
2:08 交差点から見た赤松園が入るビル。
2:13 マツモトキヨシは20数年前は
建物もまだ無かった気がします。
2:20 あちらの交差点の角にあるのが
2:23 小和田三郵便局。この特徴ある建物は
1990年代半ばにできたようです。
2:28 局名の三は小和田3丁目から来ているようですが、
小和田の他の場所に郵便局はありません。
2:33 郵便局の東隣にある建物。
2:37 看板を見るとクリーニング店と
総菜等の販売店があったようです。
現在はどちらも閉店されているようです。
2:42 次は郵便局の北隣、
2:47 泌尿器科、内科等の佐藤クリニック。
口コミの評判はとても良かったです。
建物のデザインが特徴的でした。
2:55 少し北へ進んでマツモトキヨシの裏手に来ました。
3:01 手をつなぐ姿が刻まれた道祖神。
真面目な文化財です、
頭の形はコメントで触れないで下さい。
3:08 最後はこちらの建物に入るお店。
3:12 八百屋の青果ことぶき。
店先の道路は車がよく通るのでご注意ください。
3:16 簾の間から見た店内。
エスパティオよりも手頃な価格の商品が多く
買い物客が絶えませんでした。
3:21 締めは交差点と郵便局が映る映像にしました。
ここ10数年で建物等の大きな変化はありませんが、
辻堂駅方面へ行き来する人や車が増えました。
駅北口再整備がうまくいき住民が増えた影響が
この辺りにも波及しているように思えました。
そちらのマックは駐車場広いのでたまに行きます🍔