アラフィフ散策ママがゆく~東海道#01/滋賀・草津宿-大津宿~
旧中山道との分岐・合流点である滋賀・草津宿から、次は東海道沿いを自転車で辿る旅にチャレンジ。今回は草津宿~大津宿を走りました。
中山道では68次目、東海道では52次目の宿場町・草津宿には、何といっても本陣の建物が現存しているのが素晴らしいです。たいていの宿場町では”本陣跡”としかないため、これがいかに貴重なことか・・・。
また、街道沿いの地区でも、東海道の保存に力を入れておられる様子がうかがえました。
53次目の大津宿は、ゴールである京都の一つ手前の宿場町のせいか、京風の家屋が多くみられました。私が訪れた5月は「膳所五社祭り」が近く、ポスターを見かけたので五社詣りに。また、10月の大津祭の山鉾巡行の時の写真も併せて紹介します。
【ルート】(スタート)52次・草津宿(中山道68次と共有。「草津宿追分道標」「草津宿本陣」「草津宿街道交流館」)→ (野路の一里塚、野路の玉川(萩の玉川)、立場跡)→ (建部大社) → (膳所五社「若宮八幡神社」「篠津神社」「膳所神社」「和田神社」「石坐神社」)→ (義仲寺)→ (ゴール)53次・大津宿(大津事件石碑、本陣跡)
※撮影日:2024年5月(大津祭は2023年10月)
※草津宿本陣は令和6年6月1日~令和7年3月31日まで休館。
* * *
びわ湖草津まるわかりガイド:https://kanko-kusatsu.com/spot/kusatsujyukuhonjin
草津市:https://www.city.kusatsu.shiga.jp/kusatsujuku/honjin/index.html
建部大社:https://takebetaisha.jp/
滋賀びわ湖・東海道宿場町をめぐる:https://www.biwako-visitors.jp/course/detail/53/
びわ湖大津トラベルガイド:https://otsu.or.jp/thingstodo/spot110
滋賀県の歴史的街道景観:https://www.pref.shiga.lg.jp/file/attachment/4032623.pdf
東海道歩き旅:https://kaidouarukitabi.com/5kaidou/tohkai/tokai53.html
東海道五十三次道中記:https://kaidoutabi.com/toukaidou/5mieshigakyouto/52kusatu.html
ベーカリー&カフェ脇本陣:https://kanko-kusatsu.com/spot/wakihonjin
*Googleマップ、その他、東海道に関するサイトを参照しました。