KONAN 3 ZAN SHIGA JAPAN 滋賀県湖南三山の紅葉🍁 @Traveling Japan @Shiga Prefecuture@shigakoho @湖南三山 @紅葉

The KONAN Sanzan refers to three historically significant temples nestled in the southern region of Lake Biwa, renowned for their breathtaking autumn foliage. These temples offer a serene escape, where visitors can admire vibrant maple leaves amidst rich cultural heritage.
(長寿寺 Choujyu Temple, 善水寺Zen Sui Temple, 常楽寺Jyouraku Temple)

湖南三山は滋賀県湖南市にある天台宗の古刹の総称です

善水寺
奈良時代・和銅年間(708~715)に元明天皇の勅令により鎮護国家の道場として草創。桓武天皇が病気の際、最澄が霊仏出現の池水を以て薬師仏に病気平癒の祈祷をし、その霊水を天皇に献上したところ病気が平癒しました。この縁で天皇から「善水寺」の寺号を賜ったといわれています。以来、境内にある清水は、名水として知られています。

長寿寺
奈良時代・天平年間(729~749)に良弁僧正が建立した勅願寺。聖武天皇に世継ぎがなかったので、良弁僧正が阿星山中の滝に籠って子宝を祈願したところ、まもなく皇女(後の孝謙天皇)が降誕。それに因み子安地蔵尊を本尊とし皇女の長寿願ったことから「長寿寺」という寺号を授かったことが始まりとされています。

常楽寺
鎮護国家鬼門除けのため、元明天皇の勅令により創建。奈良時代・和銅年間(708)に良弁僧正が開祖した阿星寺五千坊の中心寺院のひとつです。また、国宝である本堂は南北朝時代の延文5年(1360)に火災消失したが、同年に観慶により再建されました。

1 Comment

Write A Comment