【灯台めぐり】日本海側初の洋式灯台 角島灯台とその周辺(山口県)Tsuno Shima Lighthouse 2024年10月8日(火) by Brompton

2024年10月1日(火)~9日(水)まで8泊9日で、愛媛、大分、福岡、山口を回りました。
今回は10月8日(火)、折り畳み自転車で山口県下関市豊北町の角島(つのしま)灯台に行った時の動画です。
(注)動画05:00以降は、先日アップした角島大橋の動画の一部を利用しています。

【角島灯台のあらまし】
角島灯台は、山口県下関市の角島の北西端、夢崎に立つ石造の灯台。
着工は1873年(明治6年)8月13日。
初点灯は1876年(明治9年)3月1日で、日本海側初の洋式灯台。
「灯台の父」と呼ばれる英国人リチャード・ヘンリー・ブラントンの設計による最後の灯台。
海抜18.7mと低地に築造されることから、当時としては数少ない高塔形式となった。
塔高は29.6m。灯火標高は44.7m。
灯塔は総御影石造りで、石造灯台としては日本第3位の高さ(1位は出雲日御碕灯台で塔高43.7m)、2位は稚内灯台で42.7m)。
日本に2基しかない無塗装の灯台の一つ(もう一つは男木島灯台)。
塔の24m付近まで荒磨きの加工切石を使い、上部は切込みを入れた切り石を装飾的に配し、柔らかく美麗な姿としている。
レンズは日本でも5カ所しかない特大のフレネルレンズで、第1等灯台に指定されている。
歴史的文化財的価値が高いAランクの保存灯台で、日本の灯台50選、近代化遺産、土木学会選奨土木遺産にも選定。
また日本に16基しかない参観灯台(のぼれる灯台)でもある。
2020年(令和2年)、現役灯台で初めて国の重要文化財に指定された4灯台の一つ(他の3基は六連島灯台(下関)、部埼灯台(門司)、犬吠埼灯台(銚子))。
(対象は灯台、旧官舎、旧倉庫、附 旧日時計、附 旧回転装置巻上機)

【主なシーン】
0:00 角島灯台のあらまし
0:26 角島灯台に入る
1:17 灯台を上る
2:58 灯台頂上からの眺め
3:48 角島灯台記念館
5:02 夢崎を回る
6:46 エンディング

【関連動画】
【灯台めぐり】 沖縄一高い灯台 残波岬灯台 2024年1月24日(水) by Brompton

【海上橋めぐり】開通当初は日本最長の無料橋 角島大橋(山口県)Tsunoshima Island and Bridge 2024年10月8日(火) by Brompton e

【参考資料】
角島灯台(海上保安庁) 
https://www.kaiho.mlit.go.jp/07kanku/gyoumu/kaiko/toudai/toudaimeguri/setumei/tunosima/framepage4.htm
角島灯台 TSUNO SHIMA(日本の灯台) 
https://lighthouse-japan.com/yamaguchi/tsunoshima/tsunoshima.html
角島灯台 文化財の概要(下関市) 
https://www.city.shimonoseki.lg.jp/uploaded/attachment/16205.pdf
日き儀(日時計)(角島灯台)(ねりえ日和、2021.12.18) 
https://ameblo.jp/neriebiyori/entry-12716347074.html
角島灯台|山口県下関市(すずきたけし、2021年11月20日) 
https://note.com/kakunoshins/n/n76c3c0016500
おめでとうだい ! 犬吠埼灯台が国の重要文化財に(犬吠埼灯台大百科) 

 おめでとうだい ! 犬吠埼灯台が国の重要文化財に


「角島灯台資料展示室」写真(日本財団図書館) 
https://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2003/00306/mokuji.htm

【当日の行程】
10月8日(火)
長門市7:53~人丸8:11 山陰本線 普通 人丸行
人丸8:21~阿川8:49 山陰本線列車代行バス 小串行
阿川9:24~カフェ「カドノウミ」(角島大橋南詰近く)9:41 *タクシー
 *角島大橋~角島灯台~角島大橋~阿川駅 *折り畳み自転車
阿川16:22~小串17:09 山陰本線列車代行バス 小串行
小串17:18~下関18:02 山陰本線 普通 下関行
 *東横イン下関海峡ゆめタワー前に宿泊

【使用BGM、効果音】
Music by @iksonmusic
track title: Blossom
フリーBGM Dova-Syndorome https://dova-s.jp/
  曲名:NOIR、時を刻む滝、海の見える丘 by のる
効果音ラボ

Write A Comment