超神社力 がライブ配信中! 葛木御歳神社から

感謝の祈りのエネルギー 『新嘗祭』葛木御歳神社(奈良県御所市)

「新嘗祭(にいなめさい)」

毎年この日は今年の農作物の収穫に感謝する日。
宮中祭祀のひとつで、天皇がこの年に収穫された米などの穀物を神々に捧げ、自らもその新穀を食することで神々の恵みに感謝し、来年の豊穣を祈る儀式です。

しかし、
戦後、この新嘗祭は「勤労感謝の日」という国民の祝日に上書きされてしまい、日本人にとって守ってきた大切なことを忘れてしまいつつあります。

そんな中でも、宮中や全国の神社ではこの豊かさへの感謝の儀式「新嘗祭」が行われています。
どんな時代でも国民は今の豊かさに感謝して神社で手を合わせてみんなで祈りませんか。

今年、僕は奈良県御所市にある「葛木御歳神社(かつらぎみとしじんじゃ)」で新嘗祭に参列します。

葛木御歳神社の主祭神は、
「御歳神(みとしのかみ)」で稲や五穀豊穣を司る神様です。
相殿には、
御蔵神の父神で同じく農業や収穫に関連する神様「大年神(おおとしのかみ)」と
太陽の光を象徴する神で御歳神の母神である「高照姫命(たかてるひめのみこと)」が祀られています。

新嘗祭の後に御神体の御歳山に登拝し、日の磐座・水の磐座・地の磐座を参る御神事にも参加します。
特に、日の磐座は山頂付近にあり、とても素晴らしい眺めでエネルギーに満ち溢れた景色を見ることができる素晴らしい場所です。

その時の動画はこちら⬇️

豊かさへの祈りと感謝【葛木御歳神社】御神体「御歳山」と奥山の磐座参拝

#神社参拝
#新嘗祭
#祈り

Write A Comment