【奥多摩三山縦走】三頭山・御前山・大岳山をひとつなぎで歩く【山ごはん:モツ鍋ラーメン】_2024.11.03-04
11月上旬、かねてより歩き通そうと思っていた奥多摩三山を縦走してきました。もちろん個々の山には何度も登ったことがあるわけですが、それらすべてをひとつなぎで歩くのは初めてで、山々の間の尾根を歩いて三山山域をすべて歩いてきました。
動画の中でも何度も話していますが、他の奥多摩尾根とは違い、三山それぞれしっかり登って下るのがキツイ意味で特徴的で、三頭山、御前山、大岳山の「登山×3を一度で行った」という印象すらあります。ですが、山を繋ぐ間の稜線は確かに美しく、紅葉も相まってとても歩き甲斐のある山行でした。富士山に紅葉に朝焼けにと、奥多摩の深いところを歩きながら、なかなか華やかな山歩きだったと思います。
奥多摩五大尾根(長沢背稜、石尾根、奥多摩三山、浅間尾根、笹尾根)と僕が勝手に読んでいる奥多摩稜線歩きも佳境です。あと浅間尾根の松生山周辺と、石尾根の高丸山、日陰名栗山を歩けば尾根制覇できます。
御前山避難小屋もでモツ鍋ラーメンを作りました。
【モツ鍋ラーメン】 1人分
袋塩ラーメン
牛シマチョウ 50g
もやし ひとつかみ
ニラ 3本
にんにく 1片
鷹の爪 1本
ごま お好み
—————–
YAMAP⇒ https://yamap.com/activities/35650372
行程時間は、
初日 5時間21分(うち休憩 15分)
2日目 4時間09分(うち休憩 37分)
でした。
—————–
▼登山・山ごはん好きな方は、是非チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UChR866IYwgYJyN3qK-nsM0g
▼Instagram(DM頂ければ登山や山ごはんの個別質問お応えします!)
→ @okazakitchen_m(mountain,trip,life)
https://www.instagram.com/okazakitchen_m/
@okazakitchen(cooking)
https://www.instagram.com/okazakitchen/
▼X(Twitter)
→ @okazakitchen
https://twitter.com/okazakitchen
▼ブログ「東京オカザキッチン」
→ http://www.okazakitchen.com/
—————–
東京に暮らす、40代サラリーマンの料理アカウント「東京オカザキッチン」。こちらのサブアカウントでは、旅や登山、山メシといったライフスタイルを中心にお届けします。
料理本アカ:https://www.youtube.com/channel/UCGyEgOamy-Z0V3DrP0KawEA
∟日々のレシピや料理動画を発信しています!
——–
mail: okazakitchen@gmail.com
→ お仕事のご相談はこちらまで。
——–
Music:
from Epidemic Sound
┗We Were Dancing In The Dark – Loving Caliber
┗Fireside Advice – American Legion
┗Coyote Wedding – Martin Klem
┗Chords – Helmut Schenker
┗Omnia – Helmut Schenker
┗Do Not Let Me Go (Instrumental Version) – Gamma Skies
┗Alba – Helmut Schenker
┗Tomentum – Of Water
┗Cafune – Sayuri Hayashi Egnell
┗Devoted – Megan Wofford
——–
使用機材:
iPhone13pro
SONY α7C / Tamron 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD
——–
ご視聴ありがとうございました。
33 Comments
お疲れ様です とてもいい天気で紅葉も富士山も綺麗に見えてすごいですね 後モツ鍋ラーメンうまそう これからもいい動画楽しみしてます お身体に気をつけて頑張ってください🙇
☝️一番GET
帰宅途中に冒頭部分チラ見🫣
いいに決まってる😊
あとはゆっくり🍺片手に大画面で楽しみます。
最高の映像!最後まで時間を忘れて最高の日に一緒に山にいさせてもらえてるような感覚でした!。自分も暑がりなので半袖でさらに気持ちが入り込めました笑
秋の奥多摩、素晴らしい紅葉が映えてきれいです✨ 奥多摩ハイカーなら誰でもやってみようと思う奥多摩三山縦走、実にいいです。お天気にも恵まれた様子ですね!!!とても楽しそうな雰囲気が見ている私にもつたわりました🎉🎉😊
ただ、私的には、O.Kさんでしたらヌカザス尾根からスタートすると思っておりました😅😅😅
山飯のもつラーメンとても美味しそうですね!?さっそく明日、作ってみます😄
これからも美しく、楽しそうな山行動画を ぜひ🙆
奥多摩三山を一度に!?まじすか!!!!凄い体力ですね~。
僕は何週間かけて稜線をつなげることができましたが、やはり、三頭山~御前山が一番キツいですよね。
個人的には、特に鞘口峠から月夜見山が難所でした。坂のキツさではなく落ち葉の多さと道幅の狭さで。。
眺望もよく、避難小屋も綺麗で登山道もほぼ整備されている奥多摩は素晴らしいですね。
腰痛えってわかりみです😂アップダウン激しいルートの後固めの場所で寝ると翌日痛えですよね。
腰痛くなっても、キツくても行っちゃうのは達成感と共に癒やしが😊
お疲れ様でした♪
きれいでしたねー🤩
奥多摩は稜線のグラデーションが美しいですね❗️
自分が歩いた稜線だと感慨もひとしおですね!
来年は三頭山、御前山、大岳山絶対行きます!
奥多摩三山!良いですね🎉
全部を繋ぐ歩きは素晴らしいと思います。
どれか2座を日帰りで登りたい
三頭山ー御前山、御前山ー大岳山
これができたら三山縦走にチャレンジしたいです❤
待ってましたー、最高です✨
真の奥多摩Loverと呼ばせてください😁
三頭山を下ってからの惣岳山への登りは、ほんっとにキツイですよね💦
動画を見てたら今度は東から西へ、逆ルートで歩きたくなりました🚶
こないだの金峰山の動画もOPからテンション⬆️⬆️で酒の肴にしました🍺
お疲れ様でした。避難小屋泊まりですね。一度も経験してないですが、とても興味があります。でも、基本ソロハイカーなので、一人だったらチョッと怖いかなぁと😅いつか、泊まってみたいですね。
モツ鍋ラーメンうまそ〜
三頭山や御前山の避難小屋泊は、確かに穴場ですね。今度計画してみようかな?
紅葉🍁の時期で、稜線歩き最高ですね❗富士山が見えましたが、この時期で雪が積もってないので暖かいからでしょうね。
素晴らしい景色ありがとうございます。お疲れ様です‼️😊
秋の三頭山のブナの紅葉、御前山避難小屋からの東京の夜景、そしてご来光、どれも素晴らしい美しさです。小生が最初に三頭山に登ったのは1958年の秋、中学3年の時、桧原村最奥の部落数馬の山崎屋旅館に1泊して鞘口峠から山頂へ、再び鞘口峠に戻ってダム建設中の小河内村に降ったのでした。オカザキさんが強調する通り、この三山はそれぞれが独立峰に近く、昔は小屋もなかったし一気に縦走する人はほとんどいなかったと思います。
燃える朝焼け🌅ありがとうございました。ハードでしたね、縦走ではありますが、山三つ登る感がありました😂
お兄ちゃんとの出会いも良かったですね、避難小屋泊の醍醐味。
鋸尾根は僕もかなり記憶に残ってます。奥多摩駅から大岳山、御前山から奥多摩駅、どっちもきつかった記憶が体に刻み込まれてます😂
オカザキさん、こんばんは。同じバスに乗っていながらニアミスでお会いできず…本当にこの日は登山日和で、三頭山からは紅葉も富士山も石尾根の山々も見えてましたね。今回、夕日に浮かび上がる大岳山や朝日に照らされた御前山避難小屋を初めて見ました。泊りでこそ見られる貴重な映像をありがとうございます。そして大岳山頂上独り占め。羨ましすぎます。おかげさまで料理らしきものが自分でできるようになったので、自分も来春からはソロテント泊・避難小屋泊を始めたいと思います。
待ってました~🎉
御前山の避難小屋からあんなに美しい夜景、として朝焼けが見れるとは。あの朝焼け目当てに御前山登ってもいいと思えるぐらいです。朝の尾根道を歩く寝起き顔のオカザキさんにも親しみを感じました。
三山を縦走とは、やりますね。三頭だけだとつまらないので、槇寄山へ行くか、数馬から笹尾根に上がって三頭へというのがいいのでしょうね。大滝のコースは私もまだなのですが、いいコースですね。登りたくなりました。すっかり寒くなってしまったので鎌倉アルプス等、低山歩きの季節ですね。
奥多摩三山達成万歳🎉
オカザキッチンさんの動画をみると、翌日には山行したい思いに駆られます‼️
帰りのビールジョッキ🍺は、ご褒美ですね!
2022年春、この頃多摩百山の踏破を目指しており、数馬の湯から御前山に向かって歩きました。水窪山の手前(西側)にあるピークで、「水窪山」の標識が木に括り付けられていました。
まだ水窪山に着いている認識ではなかったので、突如出てきた標識に「疲れ過ぎて無意識のうちに歩き過ぎてしまったのか」とパニクりました。
暫く歩くと、次のピークでも「水窪山」の標識があり、現在地を理解できて落ち着きました。と同時に直前のピークにあった標識に少し怒りを覚えました。
後で調べたら水窪山西峰というのがあり、直前のピークがその西峰だったようです。そんなことがあるのかと、勉強になりました。
ソーヤノ丸デッコから惣岳山の登りも急ですよね。この日は地面が湿っていて、ズルズル滑り上りが大変だったことを思い出しました。
お疲れ様です!
奥多摩三山縦走を最近知って、そんな
中ちょうどオカザキさんが動画にして
くれてすごく嬉しいしありがたいです✨奥多摩の山は一座一座がそこそこキツいイメージなのでこの縦走は本当に夢がありますよね👏わたくしは、三山のうち御前山にはまだ行ったことがありませんので、まず御前山に行ってからいつか奥多摩三山縦走に挑戦してみたいと思います。✨🦣⛰️いつも私の中でタイムリーな山を取り上げてくれるので本当に感謝しかないです
ଘ(੭*ˊᵕˋ)੭ ੈ✩‧₊˚次回の動画も楽しみにしております。
同じ日、大菩薩峠からの日の出を堪能していました。この季節、週末天気がいい日に山行すると気持ちいいですよね~。今週末も天気いいので、明日、どこへ山行へ出かけようか検討中ですw
ハードな縦走お疲れ様です🎉
これからの時期、低山たちはアルプスに負けないくらい艶やかで輝く瞬間を迎えるのですね。
奥多摩界隈は秀麗な富士🗻を絶妙な大きさで望める場所に位置しているのでは??とかってに思っています。 薄紫色の山並み浮かぶ富士山!身惚れちゃいます😂 また見たい😂
いつも、心を騒つかせる動画ありがとうございます😅
キッチンニキ乙やで!
奥多摩三山縦走とか、奥多摩ハイカーがみんな一度は考えるけどキツイからやらないヤツやっちゃうの、素晴らしい企画やで!(ノ≧▽≦)ノ
いい道でいい景色でキツイ坂。。。最高ですね!
奥多摩三山縦走おめでとうございます🎉
健脚のオカザキさんでもキツそうなのが伝わりました。奥多摩の山は、1つでもキツいですもんね。筋肉痛とかにはならないですか?
来週、オススメの三頭山〜槇寄山〜数馬の湯コースに行く予定です!
お疲れ様でした😊
奥多摩の地図を眺めながら楽しませて頂きました!
最近の避難小屋泊動画、大変参考になります。窓が大きくて素敵な避難小屋ですね…まさにスイートルームです。
どうも!小屋や御岳山前では、ありがとうございました。楽しみにしていた回が更新され、大変ワクワクしながら視聴しました!!!またどこかの山でお会いしたら、声をかけさせていただきます(_ _*)ペコッ
これからも応援しています。
オカザキッチン様
お疲れ様です。
ムツです。
正に・・・奥多摩マスター(笑)!凄すぎます!三頭山のみ登ったことが有りますが、奥多摩三山大縦走とは・・・奥多摩愛が強烈に感じられます。私もあと二つ(大岳山、御前山)を早く登らなければ!!!奥多摩の尾根や様々なルートも把握されているところが奥多摩マスターであり、奥多摩ガイドになれるのでは?と思います。『東京にこんな山やルートがあったんだ』と驚く動画もあり、本当にためになります。今後ともよろしくお願いします。熊にはくれぐれもご注意ください。では、また。
避難小屋での会話、面白かったです~😊これぞ登山の思い出ってヤツですよね。相変わらずコミュ力がお高いw それとキッチンさん、ホントに登山歴2年とかですか…!?カンペとか見てませんよね? 尾根や峠の名前、各コースの人気度までスラスラ言えるなんて凄すぎw 奥多摩ガイドして欲しい~😊 縦走お疲れ山でした🎉
これはキツ買ったでしょう笑
よくやりきりましたね。自分なら一度山下ってからまた登る感覚の縦走は真似出来ないですねぇ。
お疲れ様です。
奥多摩山域ラバーズ❤ のオカザキッチン。三山縦走おつかれ様でした。サッポロ一番塩ラーメンがまさかのモツ鍋の〆の様になってしまうアレンジ力素晴らしいですね👍