北海道 2024-11-22 【東京→水戸】最短ルートを使わずに別の2つのルートで移動。果たしてその移動ルートとは?そして、その所要時間は? 【東京→水戸】最短ルートを使わずに別の2つのルートで移動。果たしてその移動ルートとは?そして、その所要時間は? #鉄道ルート#水戸 東京駅から茨城県の県庁所在地・水戸まで最速ルートは常磐線・特急を利用。所要時間は1時間少々。在来線でも2時間ほど。 今回は最短ルートを使わずに別の2つのルートで移動。果たしてその移動ルートとは? そして、その所要時間は? japan stationyt:cc=on北海道北海道ツアー北海道観光成田線方法本別町検証検証交通水戸線移動鉄道鉄道の旅鉄道の楽しみ方鹿島臨海鉄道 8 Comments @こうさかくらのすけ 9か月 ago 今回はサムネを見て、水戸線周りと鹿島線周りで、水戸線周りのほうが早いだろうと、そう思い込んでいましたが、意外や意外、鹿島線周りの方が水戸線周りより大幅に早かったので、びっくりしました。そして、東京から宇都宮線で小山へ向かうかと思えば、東武線で栗橋までと、そこも意外でした。いつも予想を裏切る動画で、ドキドキハラハラです。次の動画も楽しみにしています! @Shline-vq2mp 9か月 ago 取手住まいの茨城県民です。どちらも見慣れた景色ですが、とても新鮮に感じて楽しかったです。今度自分もたどってみたくなりました。 @特急名無し902号 9か月 ago 赤 @takeawalk0303 9か月 ago Bルートが通った駅🏳(僕も) @coziyftv78 9か月 ago 自動車編もお願いします @LiveBroadcastNotifications 9か月 ago Bルートは東京駅からは小山まで宇都宮線で行ったらどうなるのか見てみたいですね案外そこまで早くないかもしれません。日中は上野東京ラインの宇都宮線直通が毎時3本しかなくて東京駅で待つからです @masafuk3090 9か月 ago 自分は長期休暇は千葉県の銚子で過ごすことが多いのですが、往復同じ経路で移動するのはおもしろくないので、この数年は帰りは鹿島神宮経由、鹿島臨海鉄道を利用して水戸まわりで地元の福島県まで戻るということをしてます。 今回の動画、鹿島神宮駅での乗り換えがスムーズにいけば、交換待ちばかりで時間がかかる水戸線経由より早いだろうとは思ってました。よっぽどのマニアでない限り、このようなルートを利用する人はいないでしょうけど😊 @松島あい-e5r 9か月 ago 川越まで行くのに最速の東上線を使わず、埼京線川越線と西武新宿線使うようなものか中央線青梅線八高線川越線ルートもあったな Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@こうさかくらのすけ 9か月 ago 今回はサムネを見て、水戸線周りと鹿島線周りで、水戸線周りのほうが早いだろうと、そう思い込んでいましたが、意外や意外、鹿島線周りの方が水戸線周りより大幅に早かったので、びっくりしました。そして、東京から宇都宮線で小山へ向かうかと思えば、東武線で栗橋までと、そこも意外でした。いつも予想を裏切る動画で、ドキドキハラハラです。次の動画も楽しみにしています!
@LiveBroadcastNotifications 9か月 ago Bルートは東京駅からは小山まで宇都宮線で行ったらどうなるのか見てみたいですね案外そこまで早くないかもしれません。日中は上野東京ラインの宇都宮線直通が毎時3本しかなくて東京駅で待つからです
@masafuk3090 9か月 ago 自分は長期休暇は千葉県の銚子で過ごすことが多いのですが、往復同じ経路で移動するのはおもしろくないので、この数年は帰りは鹿島神宮経由、鹿島臨海鉄道を利用して水戸まわりで地元の福島県まで戻るということをしてます。 今回の動画、鹿島神宮駅での乗り換えがスムーズにいけば、交換待ちばかりで時間がかかる水戸線経由より早いだろうとは思ってました。よっぽどのマニアでない限り、このようなルートを利用する人はいないでしょうけど😊
8 Comments
今回はサムネを見て、水戸線周りと鹿島線周りで、水戸線周りのほうが早いだろうと、そう思い込んでいましたが、意外や意外、鹿島線周りの方が水戸線周りより大幅に早かったので、びっくりしました。
そして、東京から宇都宮線で小山へ向かうかと思えば、東武線で栗橋までと、そこも意外でした。
いつも予想を裏切る動画で、ドキドキハラハラです。
次の動画も楽しみにしています!
取手住まいの茨城県民です。
どちらも見慣れた景色ですが、とても新鮮に感じて楽しかったです。今度自分もたどってみたくなりました。
赤
Bルートが通った駅🏳(僕も)
自動車編もお願いします
Bルートは東京駅からは小山まで宇都宮線で行ったらどうなるのか見てみたいですね
案外そこまで早くないかもしれません。日中は上野東京ラインの宇都宮線直通が毎時3本しかなくて東京駅で待つからです
自分は長期休暇は千葉県の銚子で過ごすことが多いのですが、往復同じ経路で移動するのはおもしろくないので、この数年は帰りは鹿島神宮経由、鹿島臨海鉄道を利用して水戸まわりで地元の福島県まで戻るということをしてます。
今回の動画、鹿島神宮駅での乗り換えがスムーズにいけば、交換待ちばかりで時間がかかる水戸線経由より早いだろうとは思ってました。
よっぽどのマニアでない限り、このようなルートを利用する人はいないでしょうけど😊
川越まで行くのに最速の東上線を使わず、埼京線川越線と西武新宿線使うようなものか
中央線青梅線八高線川越線ルートもあったな