東北第3話、2021/5/21(金)〜22(土)福島県富岡町。福島第一原発から約10km、福島第二原発から約2kmの原発に囲まれた街。2017年4月に避難指示が解除され、町民が少しずつ戻ってきた市街地を歩く。震災から10年が経過した原発の街の現在をご覧あれ。

▼撮影機材
DJI POCKET 2
https://amzn.to/34JqPBa

動画は全てこのカメラで撮影。ほとんど手ブレせず、顔自動追跡機能もあるので、ひとり旅に超オススメ!2020年10月31日新発売の「POCKET 2」は、1号機より画角が広がりズームも可能になった最強カメラ!

#富岡町 #いわき市 #福島 #東北 #国内旅行 #一人旅 #バックパッカー

32 Comments

  1. しげさん、自分恵比寿在住です。
    岩手の遠野出身なんで、是非遠野期待してます。遠野物語位しかないですけど、候補にありましたら、是非!

  2. 被災地の今を伝える貴重な映像ですね。連日のビールで今日は1杯だけにと言いつつ自販機で締めの一杯。そう来なくっちゃね

  3. 駅の線量計は衝撃でした。行かなければ知らないことだらけですね。ありがとうございます。

  4. 東北の旅はいろんな思いが巡りますね。震災の2年前まで4年ほど(大学生)仙台に住んでいました、第二の故郷です。
    何年も行ってないので、仙台編を楽しみにしています!

  5. 震災を風化させないためにも、しげさんには感謝です。実家も全壊してしまい帰る田舎が無くなったしまったので寂しいですが、家族の命があっただけで、ありがたい事です。これからも色々な事を配信してください。

  6. ビール🍺が、大好きですが、尿酸値が気になるけど、小さいことは気にしないそれ、ワカチコ、ワカチコ😀けろ、けろ🐸🐸

  7. 実家が、九州の原発の近くなので、他人事とは思えません。考えさせられる映像でした!

  8. 桃田賢斗選手は香川県出身です。
    バドミントンを町ぐるみで強化している富岡町に中学から進学し、富岡高校に進みました😊🎵

  9. 旅に出て飲んでるの見てるだけでホッコリする。
    これからも食事シーン大事にしてください。

  10. 特に去年からは心落ち着かないことが多いから10年前のことは過去のことになりかけそうだけど、原子力災害は今も続いていて復興もまだ限られた場所でしかない。しげちゃんが実際に足を運んだ動画で現実を知ることができて感謝してます。

  11. 双葉郡に住んでいました 被災してしまいましたが
    富岡町に惹かれて動画拝見させて頂きました
    富岡 大熊 双葉 たくさんの思い出があります
    復興が進みつつあり嬉しく思いました
    だいぶ変わってしまった寂しさも感じました さくらモール 以前はヨークベニマルでバイトしてたなぁ(笑)
    いつか帰りたいと思ってます

  12. サンドウィッチ🥪めちゃくちゃ美味しそうですね!
    貴重な動画ありがとうございます🙏✨
    防波堤はやっぱり高くなりますよね

  13. 今回の旅は震災や原発のおそろしさを伝わる動画でとてもいいとおもいます。
    福島はの人は今も帰りたくても帰れない、とても大変な思いをされたことを知ることができます。感謝です

  14. こんにちは😊。
    すでに避難が解除された富岡駅前や警察署付近と帰宅困難区域(富岡~南相馬)のギャップあ😭を感じます。帰宅困難区域へ許可を取って入ると多くの家屋は今だ震災の当時のままです😅。

  15. ほんの数年前の震災がここまで復興すると嬉しいです!!
    しげ旅NICEチョイス!!

  16. 震災以後常磐線が部分復旧する度に列車に乗りつつ町の様子も見てきました。
    解除されても中々人が戻っていないというのが現実で難しい問題ですよね。。。
    色々町の様子も分かりやすく紹介されているのがいいと思います。

  17. 富岡在住の者です。知人からシゲさんが町に来てたことを知り、とても嬉しかったです。現地に住まないとわからない事情もあるが、そもそも現地に住んでも発信しないと知ってもらえないです。本当に、感謝しています!

  18. そっと尋ねてそっと伝える。しげ旅の良さが伝わりました。そして、そっと呑む。

  19. 富岡町は春、夜ノ森公園の桜が有名ですが、僕は桜ではなく近くの温泉施設によく行きました。一日も早い再開を期待してます。

  20. 20代東南アジア専門(フィリピン、東ティモール、ミャンマーを除く)のバックパッカーしてた俺にとって海外のしげ旅も好きだけど 日本の旅も好きです

  21. いわき出身の者です!
    ひさのはま駅は、久ノ浜と表記します!町の名前は久之浜です。

  22. お疲れ様です。最近しげさんの動画見始めました。
    当時は高校の春休みでボランティアに参加しており、富岡から避難してきた人々を間近で見ていました。避難所もほとんど混乱状態で、水や食料の供給も辛うじてどうにかしているような感じでした。こうして改めて見てみると、当時の様子を思い出せます。
    しげさんもお身体に気をつけて頑張って下さい。次のシリーズ楽しみにしてます。

  23. 悲しいですけど、丁寧に紹介してくれてありがとうございます。殉職されたお巡りさんの話、グッと来ました(T_T)。安らかに。私も行ってみようと思います。

  24. fukushimaと検索すると未だに原発の爆発したところとかの画像ばかりが、引っかかるところが悔しいです

  25. シゲさんの優しさが伝わる動画でした。
    なんでも美味しそうに食べるシゲさん、いいですねー。

  26. 金沢慰安旅行で行きましたが大昔なので記憶は定かではありません。兼六園だけ覚えてます。寒い中有難う御座いました。

  27. 富岡町閑散としているよですが、まだ帰ってこられない方たちがたくさんおられるとのこと、しげ旅さんの放映効果、功を奏しそうですね!!!!!。

  28. 2回目視聴させていただいてます。開口一番、サンドイッチちと言い値(いい値段)だけど!無茶苦茶うまそう行く機会あれば私も一番食ってみようと思います。

  29. だいぶ町の姿変わったので、また遊びに来てください!

Write A Comment