辻堂駅南口に建築中の高層ビル裏手(南側)方面に並ぶ店舗等の風景 藤沢市辻堂 2024年10月中旬撮影

辻堂駅南口すぐの場所に現在29階建て、高さ約98mのタワーマンションが建築中です。湘南地域では最高層となり、おそらく最上階は江の島展望灯台の展望室がある海抜101.5mを超える高さになると思われます。今回はその高層マンション等の裏手側(南側)の方に並ぶ店舗等を取り上げています。
 私は20数年前に辻堂方面でポスティングのアルバイトをしていたのでこの辺りは何度か通りました。駅前と住宅街の境目のような場所で、たまにあるお店も駅前とは違い落ち着いた佇まいの店舗ばかりだった憶えがあります。民営の駐輪場がいくつもある所が私には特徴的に見えました。
 今回の撮影で20数年ぶりにこの辺りを訪れました。以前に比べ店舗建物やお店の数が増えており駅南口も本当に発展したんだなと感じました。20数年前からある建物の背に高層ビルを建築している姿が見えると、今後もどんどん街が変わっていくように思えました。住みやすい街と言われるようになってから辻堂に住む人や訪れる人が増えたせいか、以前に比べ行き交う人や交通量も増えたように見えます。この辺りは道路が狭く見通しが悪い場所もあり少し危険な気もしました。住みよい街も持続可能であってほしいのですが、発展に追いつけていない部分が見えると少し心配になります。自分なりに今のこの辺りの風景を映像に残したつもりです。
 (顔が確認できる程映ってしまっている部分等を加工修正しています。決してわいせつな訳ではありません)

0:00 辻堂駅南口、駅口から南へ70m程の場所。
0:08 こちらから高層ビル裏手の方を
   東へ進みながら見ていきます。
0:13 以前は右手の建物は長くパチンコ店でした。
   今ある薬局のトモズは2016年8月に開店。
   パチンコ店の建物を改装して使われています。
0:23 左手の建物1~3階も以前はパチンコ店でしたが、
   2021年に閉店したそうです。
   現在1~3階は1フロアが4区画に分けられ
   様々な業種の店舗等が入っています。
0:29 通りを薬局の建物奥まで進みました。
0:36 喫茶店のカフェ・ド・ムエット。
   口コミを見ると何十年と続いているようです。
0:41 同じ建物2階にある居酒屋の正栄丸。
   地魚と沖縄料理が楽しめるそうです。
   こちらも長く続いているお店のようです。
0:48 以前は、かみむら理容が入っていた場所。
   7年程前に閉店したようです。
   今ある理容店はかみむら理容とは無関係で、 
   2018年8月に開店したそうです。
0:53 同じ建物2階にある和食店の旬魚旬菜 満うら。
   口コミを見ると評判がとても良かったです。
   コース料理がメインで少し高級なお店のようです。
0:59 かつて丸湘ビルがあった場所。
   丸湘ビルは色んなお店が入る雑居ビルでした。
   2010年にこの20階建てができた頃は、
   素朴だった辻堂にこんな背の高い建物が!
   と思っていましたが…
1:07 隣の街区にもっと背の高い建物が建築中。
   29階建てで高さ約98mになる建物は
   2025年9月に竣工予定。先程の建物1.6倍程の高さ。
   辻堂がここまで発展するとは思いませんでした。
1:13 理容店の前から少し進みました。
1:18 以前は水道工事等やられる山田屋が入る
   別の水色の建物がありました。
   現在の建物は2020年に完成。 
1:24 建物の裏手。現在1階に美容室、
   2階にイタリア料理店等が入っています。
1:29 小柄な屋内駐輪場がある風景は
   昔ながらの辻堂らしく見えます。
1:36 同じ建物の隣側、
1:39 古本の店つじ堂。とても長くやられています。
1:44 在庫無くなり次第閉店を告知する店先の貼紙。
1:49 店内は多種多様な古本がありました。
   この物件を欲しがる方がいなければ
   閉店はまだまだ先になりそうに見えます。
1:54 道を少し手前に戻りました。
   先程見た小柄な屋内駐輪場も
   古本の店つじ堂が運営されているようです。
2:02 こちらは居酒屋で車はキッチンカーだそうです。
   店名はエアスタと読み2020年4月に開店。
   奥にもテーブルがあり席数は10席程ありました。
2:07 以前はこちらに白い2階建てがありました。 
2:12 辻堂駅南口は民営の駐輪場が昔から多いです。
   こちらは20数年前もあった気がします。
2:17 隣には2018年に複合施設ができました。
2:21 複合施設は2棟になっています。
   こちらは1階に歯科、2階に美容院と
   イタリア料理店が入っており、
2:26 こちらは1階にベトナム料理店とタイ料理店、
   2階に焼肉店と美容院が入っています。
   こちらの棟の飲食店はお昼時だった事もあり
   利用されている方を多く見かけました。
2:32 施設の名前はハイペリオン湘南。
   B1の場所にベトナム料理店が入っています。
   施設ができる前は長く月極駐車場でした。
2:37 この建物のすぐ裏側には、
2:45 ヴィラまなびの森保育園 辻堂が
   2019年4月に開園しました。
   以前は駐車場と一戸建てがあったようです。
2:54 次は少し離れているので自転車で向かいます。
2:59 左手の建物1階に美容院が入っています。
3:09 店舗がいくつも入る建物前に到着。
3:15 おにぎり店の米好は昨年11月に開店したばかり。
   夕方からは居酒屋の形態にもなり、
   和食中心の様々なメニューが楽しめるそうです。
3:25 イタリア料理店のプラスガード。
   口コミを見ると肉料理の評判が特に良く、
   カラオケ付きの個室もある広いお店だそうです。
3:30 先程の下側にある店舗に入るのは
3:35 中華の薬膳鍋料理等が楽しめるグータン。
   口コミを見ると辛みのあるスープが特徴のようです。
   以前はらーめん南が20年近く入っていたそうです。
3:42 こちらはエステサロンが入っているそうです。
3:47 建物はテナントビルで上階には美容室や整体、
   マッサージ店等が入っています。
3:52 市営の駐輪場。付近にある民営駐輪場は
   定期契約だけの場所がほとんどなので、
   一時利用にはこちらをお勧めします。
3:58 こちらの外壁に以前あった冨久鮨の看板が無く
   少し嫌な予感がしましたが…
4:03 看板を新調されただけでした。
   1966年創業のお店で今の大将は三代目。
   口コミの評判は美味しいという言葉が並び、
   最近はコース料理(割烹)もあるそうです。
4:09 同じ建物の隣に入るのは、
4:13 居酒屋の蒸気屋 辻堂店。とても評判が良く
   刺身とイタリア料理が楽しめるそうです。
4:19 最後はこちら。以前に数十年間入っていた
   バイク店のホドシマは昨年閉店したそうです。
4:25 現在は居酒屋の沖縄家庭料理 赤嶺が入っています。
   すぐ脇を通る線路下をくぐる地下道は
   車の流れがかなり悪かったです。
   辻堂の人口が増えたのも一因かもしれません。
4:30 締めは高層ビルを背にした古本の店つじ堂にしました。
   駅南口もここ10数年で大きく発展し
   様々なお店もでき賑わう場所も増えました。
   ですが交通量に対して駅近くの道路を見ると
   発展に追いつけてない部分を感じ少し心配です。
——————————————————————————————————————————–
 動画を撮影した時の雰囲気や音声をできるだけ残しておきたいので、字幕や追加音声等の加工をせずに概要欄と下部コメント欄で動画の解説をしています。

 ご連絡等はこちらにお願いします  shownankikou@gmail.com
 ツイッター    https://twitter.com/shownankikou

・サブチャンネル(のつもり)はこちら とある男の反省
https://www.youtube.com/channel/UC1U-H6KvOXuMUx0iqBW_vTA

・コミュニティ ちょっとした湘南の街の画像を載せてます。
https://www.youtube.com/channel/UCn6MRxhriZhI8IasZ6lBu2g/community

・サムネイル等作成先
「バナー工房」 https://www.bannerkoubou.com/
「写真加工.com」 https://www.photo-kako.com/
「ロゴメーカー」 https://logo-maker.stores.jp/

#湘南 #藤沢 #住みやすい街

5 Comments

  1. 0:00 辻堂駅南口、駅口から南へ70m程の場所。

    0:08 こちらから高層ビル裏手の方を

       東へ進みながら見ていきます。

    0:13 以前は右手の建物は長くパチンコ店でした。

       今ある薬局のトモズは2016年8月に開店。

       パチンコ店の建物を改装して使われています。

    0:23 左手の建物1~3階も以前はパチンコ店でしたが、

       2021年に閉店したそうです。

       現在1~3階は1フロアが4区画に分けられ

       様々な業種の店舗等が入っています。

    0:29 通りを薬局の建物奥まで進みました。

    0:36 喫茶店のカフェ・ド・ムエット。

       口コミを見ると何十年と続いているようです。

    0:41 同じ建物2階にある居酒屋の正栄丸。

       地魚と沖縄料理が楽しめるそうです。

       こちらも長く続いているお店のようです。

    0:48 以前は、かみむら理容が入っていた場所。

       7年程前に閉店したようです。

       今ある理容店はかみむら理容とは無関係で、 

       2018年8月に開店したそうです。

    0:53 同じ建物2階にある和食店の旬魚旬菜 満うら。

       口コミを見ると評判がとても良かったです。

       コース料理がメインで少し高級なお店のようです。

    0:59 かつて丸湘ビルがあった場所。

       丸湘ビルは色んなお店が入る雑居ビルでした。

       2010年にこの20階建てができた頃は、

       素朴だった辻堂にこんな背の高い建物が!

       と思っていましたが…

    1:07 隣の街区にもっと背の高い建物が建築中。

       29階建てで高さ約98mになる建物は

       2025年9月に竣工予定。先程の建物1.6倍程の高さ。

       辻堂がここまで発展するとは思いませんでした。

    1:13 理容店の前から少し進みました。

    1:18 以前は水道工事等やられる山田屋が入る

       別の水色の建物がありました。

       現在の建物は2020年に完成。 

    1:24 建物の裏手。現在1階に美容室、

       2階にイタリア料理店等が入っています。

    1:29 小柄な屋内駐輪場がある風景は

       昔ながらの辻堂らしく見えます。

    1:36 同じ建物の隣側、

    1:39 古本の店つじ堂。とても長くやられています。

    1:44 在庫無くなり次第閉店を告知する店先の貼紙。

    1:49 店内は多種多様な古本がありました。

       この物件を欲しがる方がいなければ

       閉店はまだまだ先になりそうに見えます。

    1:54 道を少し手前に戻りました。

       先程見た小柄な屋内駐輪場も

       古本の店つじ堂が運営されているようです。

    2:02 こちらは居酒屋で車はキッチンカーだそうです。

       店名はエアスタと読み2020年4月に開店。

       奥にもテーブルがあり席数は10席程ありました。

    2:07 以前はこちらに白い2階建てがありました。 

    2:12 辻堂駅南口は民営の駐輪場が昔から多いです。

       こちらは20数年前もあった気がします。

    2:17 隣には2018年に複合施設ができました。

    2:21 複合施設は2棟になっています。

       こちらは1階に歯科、2階に美容院と

       イタリア料理店が入っており、

    2:26 こちらは1階にベトナム料理店とタイ料理店、

       2階に焼肉店と美容院が入っています。

       こちらの棟の飲食店はお昼時だった事もあり

       利用されている方を多く見かけました。

    2:32 施設の名前はハイペリオン湘南。

       B1の場所にベトナム料理店が入っています。

       施設ができる前は長く月極駐車場でした。

    2:37 この建物のすぐ裏側には、

    2:45 ヴィラまなびの森保育園 辻堂が

       2019年4月に開園しました。

       以前は駐車場と一戸建てがあったようです。

    2:54 次は少し離れているので自転車で向かいます。

    2:59 左手の建物1階に美容院が入っています。

    3:09 店舗がいくつも入る建物前に到着。

    3:15 おにぎり店の米好は昨年11月に開店したばかり。

       夕方からは居酒屋の形態にもなり、

       和食中心の様々なメニューが楽しめるそうです。

    3:25 イタリア料理店のプラスガード。

       口コミを見ると肉料理の評判が特に良く、

       カラオケ付きの個室もある広いお店だそうです。

    3:30 先程の下側にある店舗に入るのは

    3:35 中華の薬膳鍋料理等が楽しめるグータン。

       口コミを見ると辛みのあるスープが特徴のようです。

       以前はらーめん南が20年近く入っていたそうです。

    3:42 こちらはエステサロンが入っているそうです。

    3:47 建物はテナントビルで上階には美容室や整体、

       マッサージ店等が入っています。

    3:52 市営の駐輪場。付近にある民営駐輪場は

       定期契約だけの場所がほとんどなので、

       一時利用にはこちらをお勧めします。

    3:58 こちらの外壁に以前あった冨久鮨の看板が無く

       少し嫌な予感がしましたが…

    4:03 看板を新調されただけでした。

       1966年創業のお店で今の大将は三代目。

       口コミの評判は美味しいという言葉が並び、

       最近はコース料理(割烹)もあるそうです。

    4:09 同じ建物の隣に入るのは、

    4:13 居酒屋の蒸気屋 辻堂店。とても評判が良く

       刺身とイタリア料理が楽しめるそうです。

    4:19 最後はこちら。以前に数十年間入っていた

       バイク店のホドシマは昨年閉店したそうです。

    4:25 現在は居酒屋の沖縄家庭料理 赤嶺が入っています。

       すぐ脇を通る線路下をくぐる地下道は

       車の流れがかなり悪かったです。

       辻堂の人口が増えたのも一因かもしれません。

    4:30 締めは高層ビルを背にした古本の店つじ堂にしました。

       駅南口もここ10数年で大きく発展し

       様々なお店もでき賑わう場所も増えました。

       ですが交通量に対して駅近くの道路を見ると

       発展に追いつけてない部分を感じ少し心配です。

  2. 来週の動画公開はありません。次回は2週間後の予定ですが天候不良が予測されており満足な撮影ができない可能性があるため更に後になるかもしれません。延びる場合はコミュニティ等で告知します。

  3. 辻堂の元町方面や南もかなりかわりましたねぇ。スナックようこ、バックスピン、ねずみ男ときたろう、肉のホドシマ、サイクリングホドシマ、ひぽぽはうす、らぁめんふじた、BARストーンに海まで行けばおでんセンターなぎさにくにこと懐かしい。

  4. 南口も開発急ですね。
    一時は4店もあったパチンコ店が全滅して、比較的少なかった飲食店が増えた印象です。
    チェーンではなく個性のある店なのがいいです。
    個人的には浜銀脇の辻堂団地方面に抜ける道は歩道も広く商店が増える感じがします。

Write A Comment