【ブラシオン】②京都日帰り歴史と地形ツアー 豊臣家と徳川家の確執は? ブラタモリファン必見!!

京都の日帰りで行ける歴史と地形の街歩きで、京都旅行が何倍も楽しくなる!!
レンタルサイクルで朝7時~11時の約4時間の旅の後半です。
前回の動画はこちら↓

お題は、午前中コースが、豊臣家と徳川家の確執とは?
シオンが街をブラブラしながら解き明かします。

エリアは、前回の続きで、方広寺大仏殿~方広寺梵鐘~智積院~妙法院~新日吉神社~樹下社~豊国社~豊国廟

動画をご覧いただいて、友達や家族を案内して、みんなハッピーにしてください!!

途中に、シオン超おすすめの抹茶パフェ「茶匠清水一芳園」があります!!

#京都
#京都観光
#京都観光スポット
#京都日帰り観光
#西本願寺
#東本願寺
#正面通り
#豊国神社
#方広寺大仏殿
#豊臣秀吉
#徳川家康
#智積院
#妙法院
#新日吉神社
#豊国社
#豊国廟
#ブラタモリ
#旅行
#観光
#歴史と地形
#地形

2 Comments

  1. ビデオ楽しんで見ました。詳しい取材、ありがとうございます。京都出身なのでとても懐かしいです。
    徳川家は秀吉の妻、ねねさん(高台院)に対してはかなり優しく接してますよね。豊臣家が建てた豊国社も高台院の嘆願で破壊されるのではなく、修理を一切行わず放置することで家康が妥協しています。豊国社は強固な建材を使っていたのですぐに朽ち果てることもなく、一説によると江戸時代の中頃までは結構立派な姿のまま残っていたそうです。高台院は徳川秀忠が豊臣家の人質として伏見にいた少年の頃、母のような存在で秀忠に接していたらしく、後に秀忠の娘の徳川和子が後水尾天皇のもとへ入内した時も、高台院が朝廷との調整役を買って出ていたようで、彼女の存在は徳川家にとっても有益であったようです。

Write A Comment