【4K】久慈秋まつり2024 〜備前組〜「久慈渓流 鱒滝明神の伝説」|#岩手県久慈市

🪭備前組『久慈渓流 鱒滝明神の伝説』
組頭:川端健一
副組頭:西前隆史 大下勝盛 野田史生

その昔、久慈渓流に鱒(赤腹ともいう)がたくさんいるところがあり、ここを「鱒滝」と呼んでいた。
ある日、端午の節句の前に若い者らが集まって、ナメ(くるみや山椒の木の皮を煮詰めたもので、魚は気絶するが人には無害)を流して鱒を取ることにしたそうだ。

その日の夜、六坊(山伏)が現れ、「鱒滝のナメ流しはやめたほうがいい」と忠告したが、若い者たちは鱒滝に行ってナメを流した。
そのとたんに、滝の一面に白波が立ち、中央に渦ができ、一丈もあるような大きなウナギのようなものが出てきて、若い者らに襲いかかる勢いでした。

その後は、鱒滝の「守り神」だと知り、お宮を作って拝みました。
今年の備前組の山車は、大川目に古くから伝わる昔ばなし「鱒滝明神の話」より題材を設定し製作しました。
どうぞご覧ください。

————————————————–
【久慈秋まつりとは?】
毎年9月に岩手県久慈市で開催される、300年以上の歴史を持つ伝統的な祭り。
豪華な山車や華麗な踊りが街を練り歩き、多くの人で賑わいます。
五穀豊穣、商売繁盛を祈願して行われ、久慈市民にとって大切な行事となっています。
————————————————–

撮影日:2024年9月20日(金)
場所:岩手県久慈市 市街地中心部

※久慈秋まつり実行委員会の許可を得てパレードコース内での撮影を実施しております。

#岩手県久慈市
#久慈秋まつり
#久慈秋まつり2024
#岩手
#山車
#みこし
#祭り
#イベント

1 Comment

Write A Comment