【奈良県御所市 御所まち】環濠と背割水路に守られた南和地域の商都 御所/重伝建制覇への道 重伝建入りを目指す地区を巡る
旅行好きな油屋ヒマンニャム* が、全国の重伝建(重要伝統的建造物群保存地区)を巡るシリーズ「重伝建制覇への道」の番外編として、
重伝建入りを目指す奈良県御所市の「御所まち」地区を歩いて回ります。
今回のテーマは、
「環濠に囲まれた商家町と寺内町」です。
前回シリーズ 北近畿編:福住 https://youtu.be/q3Y7weHQwWk
マイリスト https://www.youtube.com/watch?v=-f4cpHA1aUQ&list=PLwS-a8werFqW4NZql6HUNWXL1iTLi6_T_
次回 11月27日
別シリーズ 30秒で紹介する重伝建(ショート) https://www.youtube.com/watch?v=dKAYPLrpQHA&list=PLwS-a8werFqWk11g8WmIi3pNT4pDTwJ1U
別企画 番外編 犬山 https://youtu.be/kXb1uSdTs9A
別企画 ここには何がある?奈良県安堵町 https://youtu.be/H-j8zDCfvWk
普段のシリーズと異なり、油屋ひとりで回っていますが、単発の番外編として、重伝建ではない歴史的な町並みをめぐる回です。
分かりやすいマップが近鉄の脇にある観光案内所で配布されているし、案内看板の類もそれなりに設置されているので、割と歩いて回りやすい町並みでした。「環濠」「背割下水」の路面サインはそこまでやるかという感じもありますけど。
先に投稿されている「ここには何がある?奈良県安堵町」をこのあと歩くため、朝早めの訪問となりましたが、帰り道にべっこう飴やマカロンのお店などに寄らせてもらいました。お世話になりました。
00:00 近鉄御所駅
01:08 新地商店街
02:20 遠見遮断(ごせまち北の木戸跡)
03:57 衝破除石
04:36 御所まちの話
05:49 環濠のみち遊歩道
07:13 環濠の取水口
08:14 背割下水の話
09:18 大和蒸溜所
09:38 油長酒造
11:06 中井家住宅
12:09 赤塚家住宅
12:35 太神宮
13:02 西柏町のサイカチ
13:39 旧御所郵便局
14:10 東御所
15:14 安位寺の町石
15:37 正栄寺
16:27 東御所の環濠
17:28 東御所子供の広場(御所陣屋跡)
18:28 圓照寺
19:38 区域外の町並み
20:33 馬橋地蔵
21:04 吉祥草寺
22:38 御所のまとめ
#旅行 #重伝建 #重要伝統的建造物群保存地区 #奈良県 #御所市 #御所 #御所まち #商家町 #古い町並み #寺内町