【まるで異世界】再開発で激変した大阪駅が美しすぎた!鉄道で大阪・奈良を巡る旅
大阪と奈良を電車に乗って1日で観光します。
前半では大阪駅前の再開発で生まれた「うめきた公園」の美しい池を堪能。
後半では奈良公園の天然記念物である野生の鹿と触れ合い、とても癒やされました。
前の動画→https://youtu.be/QvwnvbzBCoA
次の動画→https://youtu.be/zNpsIEUGyVY
🔴どのシーンが良いと思いましたか?コメントしてくれると嬉しいです🐱
📹継続的な動画投稿を実現するためにメンバーシップで私を支援してくださると助かります。
https://www.youtube.com/channel/UCR3frHVx_PbwE35_75Lp44w/join
🔗おすすめの鉄道旅動画:↓
⌚
0:00 もののけ姫のような鹿
0:46 梅田駅が美しい
2:18 水の都・大阪
3:46 朝から水遊び
5:15 うめきた地下駅
6:33 大阪環状線に乗車
8:10 大和路快速です
9:48 奈良っぽい車窓
10:57 奈良駅に到着
12:45 第一鹿発見
15:01 歩道を歩く鹿
16:01 池にぽつんと鹿
16:38 鹿はとても危険
17:25 バスを待つ鹿
19:20 わさびうなぎおにぎり
21:10 明日は仕事なので帰る
#大阪 #奈良 #鹿 #ひとり旅 #鉄道旅 #関西 #旅行vlog
21 Comments
どのシーンが良いと思いましたか?コメントは後日返信します😀
豪華フェリーで大阪に来ました→https://youtu.be/QvwnvbzBCoA
うめきた公園が本当にヤバいのは平日の日没から夜だと思います
特にペデストリアンデッキからの眺めが圧倒的な未来都市感が凄い
デッキも光るし
休日はビル暗いけど平日は明るい
から平日の方が綺麗
またうめきた公園来てください
また違った顔が見えると思います!
こんばんは。
動画、毎週楽しみに待ってます。
ちょっと情報なのだけど、大和路快速のシーンで進行
方向に向かって右に川をを渡ってまた左に戻るシーンあるやん。
あそこの左側は元々ここを作った関西鉄道{かんせいいてつどう) のトンネルがあるんですよ。
地滑り地帯で壊れたトンネルが見つかった場所です。
こんばんは!
グラングリーン大阪の公園は癒やしスポットでいいですね!
グランフロント大阪とともに貨物駅だったとは思えないくらい生まれ変わったのがすごいですね!
大阪の中心から様々な方向に行けるのがいいですね!
東京行きだけですがサンライズ瀬戸・出雲が停まるのもいいですね!
うめきた公園には大阪人の民度を信じてゴミ箱を置かなかったそうです
御覧の通りゴミひとつない高い民度
在京マスコミの作り出す大阪像と現実は随分違うようです
公園は、シンプルなのが良かったです。大和路の車窓や、電車も関東圏とは違って、柔らかさがあると思います。鹿せんべいを買わないなんて、凡人にはできません。志麻、賢島 非常に興味あります。是非!もしできましたら、夕焼けか、朝焼けも楽しみです。
終電に遅れたら ここで一夜あかせる。
ナレーションが良い。で、登録した。期待してます~
こんばんは。
東京の人で亀の瀬知ってるってすごいよね。
あの左の山は地滑り地帯で何度も滑っています。
100年近く国が地滑り対策をしていて水を抜くトンネルを作っている際に亀の瀬トンネルが発見されました。
あと右側に迂回する今の線路は半年で作られました。
すごいよね。
そうですね。9月はじめはかなり暑かったですね。クールなナレーションはかっこいいなぁ。
そうです。
あのトラス橋は奈良ー大阪のハイライトです。
いつも思うけどセンスいいですよね。
万人受けするセンスじゃないけど。
221系車両自体は、1989年がデビュー・新快速/大和路快速運用開始の為、誤認・紹介としています。
秘境地を走るのは、奈良線じゃなくて、大和路線ね。奈良線は一気にトンネルで山をぶち抜くから。
しぶいナレーションに映像美。 大阪人だけど梅田の公園に行ったことがないのでとても参考になりました。
※これでもまだグラングリーン大阪は4割しか開業していない
2027年に大阪駅が拡張されて世界最大の駅ななります。
公園も世界最大の都市公園です。
オシャレな動画ですね。
見入ってしまいました。
橋下徹知事が当時うめきた開発前にいなかったらこの公園はなかった。
Netflixでコナン映画配信始めた時の映像最高でした
しかのこのこのここしたんたん
心斎橋駅ホ-ムも行って欲しいです
高級感ありまくりで感動レベル
いやー普通にプロでやれるよねナレーション。惹き込まれる。東京人を久しぶりにちょっと好きになったわ。ありがとう、頑張ってね