東北地方 2022-09-02 バスガイドぶらり旅 vol.106 東北の霊場 山寺 立石寺(後編) バスガイドが山形県山形市 山寺をご案内します。後編は奥之院からスタートです。1015段の階段を上がって奥之院を参拝。納経堂・五大堂からの絶景をお楽しみください。はぴねす観光ホームページ http://www.happiness-tourism.jp/ ■はぴねすチャンネル公式ストア https://www.youtube.com/c/はぴねすチャンネル/store バスガイドパワースポットぶらり旅山寺山形ツアー山形市山形県立石寺絶景観光案内 38 Comments ゆう 3年 ago お疲れ様です面白かったです山形に行きたくなりました きまぐれせーちゃ 3年 ago 一コメゲット たかちゃんの食事シーン長かったね。今回もすばらしい~ありがとうございます。 Dans le jardin de Cytrus 3年 ago とても美しい場所です!💙🗾この非常に美しく印象的なビデオをどうもありがとうございました ! ✨✨🖐🖐🖐👍Merci beaucoup ! 🙏 ポチポチ 3年 ago 素晴らしい景色だけど、おじさんには1015段の階段は辛いですね😆でも行ってみたい場所です。案内していただいている春がいいんですかね😊 モーターランド113 3年 ago 天ぷら食べる時の音うまそう! 鮭児 3年 ago 肉厚の椎茸🧐😆😋塩焼きのステーキにしたい😋🍶山菜の天ぷら😆かいもち🤤 熊谷正広 3年 ago 五大堂からの眺めが良かったのを思い出しました。その時もお天気が良くて最高の眺めでした山寺に行ったのは秋でしたが紅葉が綺麗でした。 熊谷正広 3年 ago 貴さんの至福のひと時も絵になりますね。 スズメバチ 青い 3年 ago 奈美恵さん立石寺は昔、神仏習合の様な気がします。山の崖にお堂があり、麓に神社と魅力的です。また修験道の匂いもしまね、また開山堂で慈覚大師様に朝と夕方に食事を届ける習慣は、高野山奥の院で行われる弘法大師空海様の様ですね。貴さんの食レポで、貴さんもう何も言わなくてもいいです。美味しそうに食べる満足顔だけで分かります、お陰様で見ているだけでお腹一杯、ご馳走様でした。おまけの奈美恵さんのプチ食レポ、ありがとうございました。😉 熊谷正広 3年 ago 松島も行って来ましたよ。 大悪おやじ 3年 ago 30代後半で立石寺を訪れ五大堂まで息切らしながら上りました 眼下の景色を見た途端「涙」が溢れた記憶が鮮明に残っています当時幼かった娘が子を成し孫娘がおります 当方も高齢ですが是非とも再度立石寺を家族皆で訪れたいと考えています 因みに貴さん 蕎麦食いの「通」ですね 美味い蕎麦はそのまま食べるのが最良と言われてますね abechansan 3年 ago 五大堂からの眺めは頑張って登ったご褒美に相応しい絶景ですね。抜苦門、欲張りな自分は3回五大堂をお参りして、出世祈願、福徳祈願、長命祈願を制覇します!!どう考えても1日では無理なので、3度訪問しなきゃですね。 お蕎麦の天ぷらセット食べてる貴ちゃん見たら、郡上八幡の食品サンプルを思い出しました!自信満々の『エビ天!!』 あっ!!4万人達成おめでとうございます。 ナミータ 3年 ago 千段もある階段なんて私、昇れません。貴重な映像ありがとうございます。こちらで参拝させていただきます。 有江智晴 3年 ago こんばんは! チーちゃんです。 登録者数4万人越えましたねぇ~ おめでとうございます!貴ちゃん 凄く美味しそうにお蕎麦いただいていましたね! 私も、今日の夕食はお蕎麦でしたよ! 因みに、山形からのお取り寄せ商品です。大石田町の蕎麦美味しいです。 奈美恵さん 絶景スポットの五大堂最高!です。 また、電車の撮影良かったね~ 次回の、松島も楽しみにしています。🥰 山田masahiro 3年 ago 前編・後編 じっくりと拝見させていただきました。観光案内を超え、文化財に永久保存できる程 素晴らしい大型の作品だと思いました。ありがとうございました。一度は 訪れたいと思いますが、もう高齢の私には 体力的にとても無理ですので この画像を胸に秘めておきたいと思いました。 登録者 4万人達成にふさわしい 大型作品になりましたね。奈美恵軍団さんに とっても一生忘れ得ぬ作品だと感じました。 あらためて作品拝見させていただき 有難うございました。 横山みえ子 3年 ago 山寺に行ったのは高校1年生の頃49年前です。その頃階段は整備されていなくて自然の石の階段でした🤣。階段の上り口の所に玉こんにゃくので店があり、下りてきたときに食べた事を思い出しました。奈美恵さんガイドを参考に行ってみたくなりました😄。貴ちゃんが美味しそうに食べたお蕎麦を食べに行くぞ~✊。 庄谷昌己 3年 ago 奈美恵さん貴ちゃん今晩は4万人達成おめでとうございます。貴ちゃんお蕎麦すする音最高お蕎麦食べたくなりました。お忙しいと思いますが4万人達成飲み会楽しみにしてます。 hitosi0404 3年 ago 後編も楽しく拝見させていただきました。ツアー旅行や個人旅行でも時間の関係でゆっくり出来なく奈美恵さんの説明で改めて勉強させられました。五大堂の重要な意味知らず離れた場所から眺め写真撮っただけでこんなに眺めが素敵な場所だとは知りませんでした。ここに限らず色々な観光地の予習は絶対必要ですが、ガイドブックのありふれたものでなく、奈美恵さんの見どころを予習して行くべきですね hitosi0404 3年 ago 貴ちゃんが最初蕎麦にワサビだけ付けて食べていましたが初めて知りましたお汁にワサビを溶かして食べるのしか知らなかったのですが、蕎麦の香りとワサビの香りでとても美味しそうに思えました。色々な土地に行っているバスガイドならでの風習?食べ方なんでしょうね jinjin 3年 ago 五大堂からの新録と山桜の眺めも一見の価値がありますね。四季折々の違った景色を見にまた行きたくなりました😊それから、山形はそばも美味しいですよね😋 修 安立 3年 ago 憧れの地です、芭蕉の句で知ったのですが、何処か山水画の様でますます行きたくなりました。ただ1000段以上あるので果して行けるか自信がなくなりました😁中国の天門洞の999段は登りましたが、あれから月日が経っていますので果たして全う出来るかどうか❓ 4万人達成おめでとうございます、近いうちに祝杯を上げないと🥰 太泉 龍人 3年 ago すばらしかったです。修学旅行になぜ組み込まなかったかなあ。食レポは三ツ星感ありましたねえ。絶対食べたい!!ありがとうございました。 sawayaka 3年 ago 40年くらい前に、当時付き合っていた彼女と行った思い出が思い出されました。今、どうしているかな?とても、懐かしいです。 Kei-go 3年 ago 奈美恵さん貴ちゃん、おはようございます。後半楽しみにしていました。😊本当に「聖地」ですねーこんな高い所に御堂を作ったり、仏様を祀る…今から約1160年前のものが今も残って居るのは凄いですし、昔から信仰心があった事や故人を敬う気持ちが強かったのが、良く分かりますね。五大堂からの景色は本当に美しくて、時を忘れてしまう風景ですね…嫌な事も全て忘れさせてくれる様な絶景ですね。心洗われる感じを受けました。蒟蒻もシンプルで良いですね。👍あと蕎麦に山菜の天ぷらは最高ですねー😁蕎麦天ぷら好きなんでたまらないです。笑椎茸の天ぷら貴ちゃんが好きなのも分かります。笑椎茸美味いですもんね!道の駅とかで生椎茸売ってると買ってしまいます。😁あとかいもち揚げですか?珍しい食べ物ですね。父が故郷の鹿児島から蕎麦粉を送られて来てたので、蕎麦がきを作って、砂糖醤油で食べてたのを思い出しました。😅それを油で揚げるんですね…ボリュームあるからこれだけでお腹膨れそうですね。この土地ならでは…ですね。蕎麦は身体にも良いから最高ですね。👍貴ちゃんの気持ち良い食べっぷり最高です。笑 ピロロ 3年 ago お疲れ様です。五大堂から見える景色は絶景で素敵ですね。時間をみつけて立石寺に行ってみようと思います。 NFL 3年 ago 一文字書いて 三度のおじぎ 写経がいつ終わるやら そこでイライラしていたら 今の世界 とてもすごせませんよね お坊さん すごいです。景色も良いし 近くなら行きたいですね。以前書いたかもしれませんが 感動の無い私ですが ぶらり旅の画を見て へーえっと言う感じになりました。 NFL 3年 ago ばっくもん ハピネスなら 右の出世祈願 会社がおおきくなるように。私は 左の長命祈願。 昭 3年 ago 奈美恵さんお疲れ様です。そして登録4万人達成おめでとうございます。厚木から遠く山形県まで撮影本当にご苦労様です。これからも撮影にあたって夜中から車の移動だと思います。十分に気を付けて運転してください。応援してます。 hightouchpro 3年 ago やっぱりうちら男は女性がご飯食べていたり、楽しんでいる姿に癒されるなー! biwako shiga 3年 ago 素晴らしいガイドと景色です。本当にバスガイドさんですか? 立石寺に行きたいのですがこれで十分です。ありがとうございました。 奥田茂行 3年 ago 山寺立石寺の入山は本当にお疲れさまでした! 下山された日はお二人とも足がえらい事になっていたのでは(笑) 山岳ガイド状態になってましたからね! まだまだ 回遊されると思いますが 気をつけてお回り下さい つぼ 3年 ago 奈美恵さん何時も楽しいガイド有り難うございます。「立石寺」の「五台堂」からの眺めはやはり最高ですね、昨年の10月は横浜→仙台→盛岡→青森→八甲田山→弘前→福島→二本松→横浜と車で旅行したのですが残念ながら次回の松島までは行けませんでしたので楽しみにしています。(^_^) hiroshi shibayama 3年 ago 奈美恵さんこんばんは寺山を前編、後編と見ましたら、仕事の合間だと、ゆっくり見られないですね。たっぷり時間を作って行ってみたいです。いつも、ありがとうございます。これからも応援してます。頑張ってください。 快晴 3年 ago 過去の動画も見ていますが感じた事があります。東京でのガイドさん3人の動画ですが頭の良い人だと感心しました。あれだけスラスラと歴史事情や専門的な事まで・・・。色々と動画の旅で教えてください。 NFL 3年 ago 三つ全部 鳥居をくぐって ぶらり旅 安泰です、 NFL 3年 ago コメントにコメントを書いて そのままパソコン 切り忘れたら どこかでよーこそーの声 やっと気が付きました パソコンきり忘れ。 お気楽セカンドライフ 3年 ago 山寺の階段を一段登ると、煩悩が一つ無くなる?だったと、入口に書いてありました。が・・・オイラ煩悩が有る過ぎて、10回登った程度では、煩悩無くならないと、思いながら、登りましたよ^^お姉さん達は、煩悩無くなりましたか(笑) 斎藤信吾 3年 ago たかちゃんの食レポ最高☺️ 私の父親の出身は山形(と云っても鳥海山の麓)です。 Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
Dans le jardin de Cytrus 3年 ago とても美しい場所です!💙🗾この非常に美しく印象的なビデオをどうもありがとうございました ! ✨✨🖐🖐🖐👍Merci beaucoup ! 🙏
スズメバチ 青い 3年 ago 奈美恵さん立石寺は昔、神仏習合の様な気がします。山の崖にお堂があり、麓に神社と魅力的です。また修験道の匂いもしまね、また開山堂で慈覚大師様に朝と夕方に食事を届ける習慣は、高野山奥の院で行われる弘法大師空海様の様ですね。貴さんの食レポで、貴さんもう何も言わなくてもいいです。美味しそうに食べる満足顔だけで分かります、お陰様で見ているだけでお腹一杯、ご馳走様でした。おまけの奈美恵さんのプチ食レポ、ありがとうございました。😉
大悪おやじ 3年 ago 30代後半で立石寺を訪れ五大堂まで息切らしながら上りました 眼下の景色を見た途端「涙」が溢れた記憶が鮮明に残っています当時幼かった娘が子を成し孫娘がおります 当方も高齢ですが是非とも再度立石寺を家族皆で訪れたいと考えています 因みに貴さん 蕎麦食いの「通」ですね 美味い蕎麦はそのまま食べるのが最良と言われてますね
abechansan 3年 ago 五大堂からの眺めは頑張って登ったご褒美に相応しい絶景ですね。抜苦門、欲張りな自分は3回五大堂をお参りして、出世祈願、福徳祈願、長命祈願を制覇します!!どう考えても1日では無理なので、3度訪問しなきゃですね。 お蕎麦の天ぷらセット食べてる貴ちゃん見たら、郡上八幡の食品サンプルを思い出しました!自信満々の『エビ天!!』 あっ!!4万人達成おめでとうございます。
有江智晴 3年 ago こんばんは! チーちゃんです。 登録者数4万人越えましたねぇ~ おめでとうございます!貴ちゃん 凄く美味しそうにお蕎麦いただいていましたね! 私も、今日の夕食はお蕎麦でしたよ! 因みに、山形からのお取り寄せ商品です。大石田町の蕎麦美味しいです。 奈美恵さん 絶景スポットの五大堂最高!です。 また、電車の撮影良かったね~ 次回の、松島も楽しみにしています。🥰
山田masahiro 3年 ago 前編・後編 じっくりと拝見させていただきました。観光案内を超え、文化財に永久保存できる程 素晴らしい大型の作品だと思いました。ありがとうございました。一度は 訪れたいと思いますが、もう高齢の私には 体力的にとても無理ですので この画像を胸に秘めておきたいと思いました。 登録者 4万人達成にふさわしい 大型作品になりましたね。奈美恵軍団さんに とっても一生忘れ得ぬ作品だと感じました。 あらためて作品拝見させていただき 有難うございました。
横山みえ子 3年 ago 山寺に行ったのは高校1年生の頃49年前です。その頃階段は整備されていなくて自然の石の階段でした🤣。階段の上り口の所に玉こんにゃくので店があり、下りてきたときに食べた事を思い出しました。奈美恵さんガイドを参考に行ってみたくなりました😄。貴ちゃんが美味しそうに食べたお蕎麦を食べに行くぞ~✊。
hitosi0404 3年 ago 後編も楽しく拝見させていただきました。ツアー旅行や個人旅行でも時間の関係でゆっくり出来なく奈美恵さんの説明で改めて勉強させられました。五大堂の重要な意味知らず離れた場所から眺め写真撮っただけでこんなに眺めが素敵な場所だとは知りませんでした。ここに限らず色々な観光地の予習は絶対必要ですが、ガイドブックのありふれたものでなく、奈美恵さんの見どころを予習して行くべきですね
hitosi0404 3年 ago 貴ちゃんが最初蕎麦にワサビだけ付けて食べていましたが初めて知りましたお汁にワサビを溶かして食べるのしか知らなかったのですが、蕎麦の香りとワサビの香りでとても美味しそうに思えました。色々な土地に行っているバスガイドならでの風習?食べ方なんでしょうね
修 安立 3年 ago 憧れの地です、芭蕉の句で知ったのですが、何処か山水画の様でますます行きたくなりました。ただ1000段以上あるので果して行けるか自信がなくなりました😁中国の天門洞の999段は登りましたが、あれから月日が経っていますので果たして全う出来るかどうか❓ 4万人達成おめでとうございます、近いうちに祝杯を上げないと🥰
Kei-go 3年 ago 奈美恵さん貴ちゃん、おはようございます。後半楽しみにしていました。😊本当に「聖地」ですねーこんな高い所に御堂を作ったり、仏様を祀る…今から約1160年前のものが今も残って居るのは凄いですし、昔から信仰心があった事や故人を敬う気持ちが強かったのが、良く分かりますね。五大堂からの景色は本当に美しくて、時を忘れてしまう風景ですね…嫌な事も全て忘れさせてくれる様な絶景ですね。心洗われる感じを受けました。蒟蒻もシンプルで良いですね。👍あと蕎麦に山菜の天ぷらは最高ですねー😁蕎麦天ぷら好きなんでたまらないです。笑椎茸の天ぷら貴ちゃんが好きなのも分かります。笑椎茸美味いですもんね!道の駅とかで生椎茸売ってると買ってしまいます。😁あとかいもち揚げですか?珍しい食べ物ですね。父が故郷の鹿児島から蕎麦粉を送られて来てたので、蕎麦がきを作って、砂糖醤油で食べてたのを思い出しました。😅それを油で揚げるんですね…ボリュームあるからこれだけでお腹膨れそうですね。この土地ならでは…ですね。蕎麦は身体にも良いから最高ですね。👍貴ちゃんの気持ち良い食べっぷり最高です。笑
NFL 3年 ago 一文字書いて 三度のおじぎ 写経がいつ終わるやら そこでイライラしていたら 今の世界 とてもすごせませんよね お坊さん すごいです。景色も良いし 近くなら行きたいですね。以前書いたかもしれませんが 感動の無い私ですが ぶらり旅の画を見て へーえっと言う感じになりました。
昭 3年 ago 奈美恵さんお疲れ様です。そして登録4万人達成おめでとうございます。厚木から遠く山形県まで撮影本当にご苦労様です。これからも撮影にあたって夜中から車の移動だと思います。十分に気を付けて運転してください。応援してます。
奥田茂行 3年 ago 山寺立石寺の入山は本当にお疲れさまでした! 下山された日はお二人とも足がえらい事になっていたのでは(笑) 山岳ガイド状態になってましたからね! まだまだ 回遊されると思いますが 気をつけてお回り下さい
つぼ 3年 ago 奈美恵さん何時も楽しいガイド有り難うございます。「立石寺」の「五台堂」からの眺めはやはり最高ですね、昨年の10月は横浜→仙台→盛岡→青森→八甲田山→弘前→福島→二本松→横浜と車で旅行したのですが残念ながら次回の松島までは行けませんでしたので楽しみにしています。(^_^)
hiroshi shibayama 3年 ago 奈美恵さんこんばんは寺山を前編、後編と見ましたら、仕事の合間だと、ゆっくり見られないですね。たっぷり時間を作って行ってみたいです。いつも、ありがとうございます。これからも応援してます。頑張ってください。
快晴 3年 ago 過去の動画も見ていますが感じた事があります。東京でのガイドさん3人の動画ですが頭の良い人だと感心しました。あれだけスラスラと歴史事情や専門的な事まで・・・。色々と動画の旅で教えてください。
お気楽セカンドライフ 3年 ago 山寺の階段を一段登ると、煩悩が一つ無くなる?だったと、入口に書いてありました。が・・・オイラ煩悩が有る過ぎて、10回登った程度では、煩悩無くならないと、思いながら、登りましたよ^^お姉さん達は、煩悩無くなりましたか(笑)
38 Comments
お疲れ様です
面白かったです
山形に行きたくなりました
一コメゲット たかちゃんの食事シーン長かったね。今回もすばらしい~ありがとうございます。
とても美しい場所です!💙🗾
この非常に美しく印象的なビデオをどうもありがとうございました ! ✨✨
🖐🖐🖐👍Merci beaucoup ! 🙏
素晴らしい景色だけど、おじさんには1015段の階段は辛いですね😆
でも行ってみたい場所です。
案内していただいている春がいいんですかね😊
天ぷら食べる時の音うまそう!
肉厚の椎茸🧐😆😋塩焼きのステーキにしたい😋🍶山菜の天ぷら😆かいもち🤤
五大堂からの眺めが良かったのを思い出しました。
その時もお天気が良くて最高の眺めでした
山寺に行ったのは秋でしたが紅葉が綺麗でした。
貴さんの至福のひと時も絵になりますね。
奈美恵さん立石寺は昔、神仏習合の様な気がします。山の崖にお堂があり、麓に神社と魅力的です。
また修験道の匂いもしまね、また開山堂で慈覚大師様に朝と夕方に食事を届ける習慣は、高野山奥の院で行われる弘法大師空海様の様ですね。
貴さんの食レポで、貴さんもう何も言わなくてもいいです。
美味しそうに食べる満足顔だけで分かります、お陰様で見ているだけでお腹一杯、ご馳走様でした。
おまけの奈美恵さんのプチ食レポ、ありがとうございました。😉
松島も行って来ましたよ。
30代後半で立石寺を訪れ五大堂まで息切らしながら上りました 眼下の景色を見た途端「涙」が溢れた記憶が鮮明に残っています
当時幼かった娘が子を成し孫娘がおります 当方も高齢ですが是非とも再度立石寺を家族皆で訪れたいと考えています
因みに貴さん 蕎麦食いの「通」ですね 美味い蕎麦はそのまま食べるのが最良と言われてますね
五大堂からの眺めは頑張って登ったご褒美に相応しい絶景ですね。
抜苦門、欲張りな自分は3回五大堂をお参りして、出世祈願、福徳祈願、長命祈願を制覇します!!
どう考えても1日では無理なので、3度訪問しなきゃですね。
お蕎麦の天ぷらセット食べてる貴ちゃん見たら、郡上八幡の食品サンプルを思い出しました!
自信満々の『エビ天!!』
あっ!!4万人達成おめでとうございます。
千段もある階段なんて私、昇れません。貴重な映像ありがとうございます。こちらで参拝させていただきます。
こんばんは! チーちゃんです。 登録者数4万人越えましたねぇ~ おめでとうございます!
貴ちゃん 凄く美味しそうにお蕎麦いただいていましたね! 私も、今日の夕食はお蕎麦でしたよ! 因みに、山形からのお取り寄せ商品です。大石田町の蕎麦美味しいです。 奈美恵さん 絶景スポットの五大堂最高!です。 また、電車の撮影良かったね~ 次回の、松島も楽しみにしています。🥰
前編・後編 じっくりと拝見させていただきました。観光案内を超え、文化財に永久保存できる程 素晴らしい大型の作品だと思いました。ありがとうございました。一度は 訪れたいと思いますが、もう高齢の私には 体力的にとても無理ですので この画像を胸に秘めておきたいと思いました。
登録者 4万人達成にふさわしい 大型作品になりましたね。奈美恵軍団さんに とっても一生忘れ得ぬ作品だと感じました。 あらためて作品拝見させていただき 有難うございました。
山寺に行ったのは高校1年生の頃49年前です。その頃階段は整備されていなくて
自然の石の階段でした🤣。
階段の上り口の所に玉こんにゃくので店があり、下りてきたときに食べた事を
思い出しました。
奈美恵さんガイドを参考に行ってみたくなりました😄。
貴ちゃんが美味しそうに食べたお蕎麦を食べに行くぞ~✊。
奈美恵さん貴ちゃん今晩は4万人達成おめでとうございます。
貴ちゃんお蕎麦すする音最高お蕎麦食べたくなりました。お忙しいと思いますが4万人達成飲み会楽しみにしてます。
後編も楽しく拝見させていただきました。ツアー旅行や個人旅行でも時間の関係でゆっくり出来なく奈美恵さんの説明で改めて勉強させられました。
五大堂の重要な意味知らず離れた場所から眺め写真撮っただけでこんなに眺めが素敵な場所だとは知りませんでした。
ここに限らず色々な観光地の予習は絶対必要ですが、ガイドブックのありふれたものでなく、奈美恵さんの見どころを予習して行くべきですね
貴ちゃんが最初蕎麦にワサビだけ付けて食べていましたが初めて知りました
お汁にワサビを溶かして食べるのしか知らなかったのですが、蕎麦の香りとワサビの香りでとても美味しそうに思えました。
色々な土地に行っているバスガイドならでの風習?食べ方なんでしょうね
五大堂からの新録と山桜の眺めも一見の価値がありますね。
四季折々の違った景色を見にまた行きたくなりました😊
それから、山形はそばも美味しいですよね😋
憧れの地です、芭蕉の句で知ったのですが、何処か山水画の様でますます行きたくなりました。ただ1000段以上あるので果して行けるか自信がなくなりました😁
中国の天門洞の999段は登りましたが、あれから月日が経っていますので果たして全う出来るかどうか❓
4万人達成おめでとうございます、近いうちに祝杯を上げないと🥰
すばらしかったです。修学旅行になぜ組み込まなかったかなあ。食レポは三ツ星感ありましたねえ。絶対食べたい!!ありがとうございました。
40年くらい前に、当時付き合っていた彼女と行った思い出が思い出されました。今、どうしているかな?
とても、懐かしいです。
奈美恵さん貴ちゃん、おはようございます。
後半楽しみにしていました。😊
本当に「聖地」ですねー
こんな高い所に御堂を作ったり、仏様を祀る…
今から約1160年前のものが今も残って居るのは凄いですし、昔から信仰心があった事や故人を敬う気持ちが強かったのが、良く分かりますね。
五大堂からの景色は本当に美しくて、時を忘れてしまう風景ですね…
嫌な事も全て忘れさせてくれる様な絶景ですね。
心洗われる感じを受けました。
蒟蒻もシンプルで良いですね。👍
あと蕎麦に山菜の天ぷらは最高ですねー😁
蕎麦天ぷら好きなんでたまらないです。笑
椎茸の天ぷら貴ちゃんが好きなのも分かります。笑
椎茸美味いですもんね!
道の駅とかで生椎茸売ってると買ってしまいます。😁
あとかいもち揚げですか?
珍しい食べ物ですね。
父が故郷の鹿児島から蕎麦粉を送られて来てたので、蕎麦がきを作って、砂糖醤油で食べてたのを思い出しました。😅
それを油で揚げるんですね…
ボリュームあるからこれだけでお腹膨れそうですね。
この土地ならでは…ですね。
蕎麦は身体にも良いから最高ですね。👍
貴ちゃんの気持ち良い食べっぷり最高です。笑
お疲れ様です。五大堂から見える景色は絶景で素敵ですね。時間をみつけて立石寺に行ってみようと思います。
一文字書いて 三度のおじぎ 写経がいつ終わるやら そこでイライラしていたら 今の世界 とてもすごせませんよね お坊さん すごいです。景色も良いし 近くなら行きたいですね。以前書いたかもしれませんが 感動の無い私ですが ぶらり旅の画を見て へーえっと言う感じになりました。
ばっくもん ハピネスなら 右の出世祈願 会社がおおきくなるように。私は 左の長命祈願。
奈美恵さんお疲れ様です。
そして登録4万人達成おめでとうございます。
厚木から遠く山形県まで撮影本当にご苦労様です。
これからも撮影にあたって夜中から車の移動だと思います。十分に気を付けて運転してください。応援してます。
やっぱりうちら男は
女性がご飯食べていたり、楽しんでいる姿に癒されるなー!
素晴らしいガイドと景色です。本当にバスガイドさんですか? 立石寺に行きたいのですがこれで十分です。ありがとうございました。
山寺立石寺の入山は本当にお疲れさまでした! 下山された日はお二人とも足がえらい事になっていたのでは(笑) 山岳ガイド状態になってましたからね! まだまだ 回遊されると思いますが 気をつけてお回り下さい
奈美恵さん何時も楽しいガイド有り難うございます。
「立石寺」の「五台堂」からの眺めはやはり最高ですね、昨年の10月は横浜→仙台→盛岡→青森→八甲田山→弘前→福島→二本松→横浜と車で旅行したのですが残念ながら次回の松島までは行けませんでしたので楽しみにしています。(^_^)
奈美恵さんこんばんは
寺山を前編、後編と見ましたら、仕事の合間だと、ゆっくり見られないですね。
たっぷり時間を作って行ってみたいです。
いつも、ありがとうございます。
これからも応援してます。頑張ってください。
過去の動画も見ていますが感じた事があります。東京でのガイドさん3人の動画ですが頭の良い人だと感心しました。あれだけスラスラと歴史事情や専門的な事まで・・・。色々と動画の旅で教えてください。
三つ全部 鳥居をくぐって ぶらり旅 安泰です、
コメントにコメントを書いて そのままパソコン 切り忘れたら どこかでよーこそーの声 やっと気が付きました パソコンきり忘れ。
山寺の階段を一段登ると、煩悩が一つ無くなる?だったと、入口に書いてありました。が・・・
オイラ煩悩が有る過ぎて、10回登った程度では、煩悩無くならないと、思いながら、登りましたよ^^
お姉さん達は、煩悩無くなりましたか(笑)
たかちゃんの食レポ最高☺️ 私の父親の出身は山形(と云っても鳥海山の麓)です。