【旅人BGV】徒歩日本一周 放浪記 Part458 ~愛媛県松山市~

ゲーム・レベル上げや勉強などしながら流し見で使ってください
この動画とは関係ないのですが大洲市の後に向かったのは内子町です
五十崎凧博物館では日本全国の凧や内子町でなぜ凧が有名なのかなど色々説明してもらいました
色々な凧があって面白いのでぜひ行ってみてください
内子町八日市の街並み保存地区の方に行ってきました
栗饅頭は普通においしく、街並みも結構きれいでした
内子座は臨時休業で残念でしたがしゃあなしです
木蝋資料館ではかなり楽しく住宅と木蝋について学べます
柿やシャインマスカット飴も食べたりしましたね
またこの保存地区には古本屋さんがあるのですが面白い内装になっているのでぜひ入ってみてください
古本・雑貨ツバメ書房です
他にもおもちゃ屋さんのおじいと長く話したり、ここら辺の人は気さくで良かったです
その後は弓削神社にいったり、下灘駅を見てきたりしました
弓削神社から下灘駅までが長かったですね
暗くなっても山道を一時間位は歩いていました
下灘駅は海に近かったですが間に歩道と車道を挟んでいるのでホームから見るとそんなにって感じです
その後は前回の梨捌きの動画に移ります
そんでそのまま松山に突入って感じですね
松山中央公園は競輪場やら球戯場やら武道館、プールと色々なものがそろっていて、さすがやねって感じでした
そんで松山空港に向かって内部探索をして一日が終わりました
松山空港はそうですね、そこそこって感じですね
食事処もあるしお土産もかなり売っているので普通に満足できます
ただ観光目的で行くにはちょっと少ないかなって感じです
興味があればごー
#BGV #放浪記 #徒歩日本一周

Write A Comment